※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな🔰
子育て・グッズ

1歳8か月の子供が指差しをせず、言葉もまだ2語文までとのこと。保健師との面談があるが、成長について心配している。指摘されるのがストレス。

したいこと

1歳8か月検診で指差しが出来ず、再検査になりました。「ワンワンどれ」に対して絵カードではなく、近くにあったキャラクターのワンワンを指してしまい、それ以外は指せずダメでした。今現在も絵本などで質問しても指差ししません。本物の犬や葉などを「これなーに?」と質問すれば、指差しながら「わんわん、はっぱ」などと答えることができますが、複数の中から「これはどれ?」は指せません。自分の要求は指差ししながら「これこれ」と言うか、クレーン現象で示します。言葉は増えてきていますが2語文はまだ出ません。大人の言うことはたいてい理解しているようで、指示すれば簡単なこともでき、お手伝いもしてくれるので特に困ることはありません。これではダメなのでしょうか?
来週保健師と面談があるのですが、産後で寝不足なのもあり、また出来ないことを指摘されるのかと思うとがストレスです。

コメント

はじめてのママリ🔰

長女の時ですが1歳8ヶ月頃に検診受けましたが指差し何ひとつ出来ませんでしたよ😂
ちなみに再検査とかも何も言われませんでした💦
キャラクターのワンワンを指せてるだけ凄いと思いました!
すごい厳しい地域なんですね、、

  • かな🔰

    かな🔰

    地域差があることをここで今初めて知りました‥
    私自身まったく気にしていなかったのですが、保健師に指摘されてから悩んでいました。
    長女さんはその後出来るようになられたのですよね?
    うちもそのうち出来るだろうと思ってはいるのですが…🥺

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳越えてから出来るようになりましたよ!!
    育児本通りに絶対進む訳じゃないですし、1歳半で指差しっていうのは目安でしかないので気にしなくて大丈夫ですよ^^

    • 10月6日
  • かな🔰

    かな🔰

    先輩ママさんにそう行ってもらえてホッとしました💓
    優しいお言葉ありがとうございます🥺✨

    • 10月6日
deleted user

娘は1歳7ヶ月の時の検診で
指さしひとつもしませんでした😂
でも何も言われなかったです😳!
逆にキャラクター指させるなんて
凄いと思うんですけどね🤔
これはどれも最近やっとするように
なりました!
それでも間違えているので
全然思い詰めなくて良いと思います😭

  • かな🔰

    かな🔰

    出来なくても何も言われない所もあるのですね!!
    保健師との面談は憂鬱ですが…
    うちも同じく2歳までに出来ることを期待します(笑)
    ありがとうございました🥺

    • 10月5日