※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

週末に義両親が初孫のお宮参りで泊まりに来ます。その際に出産祝いを持…

週末に義両親が初孫のお宮参りで泊まりに来ます。その際に出産祝いを持ってきてくれるのですが、少しもやもやがあります…。

私→お宮参りは親子3人で行きたいが、勝手にすると義母が激怒するのが見え見えなので声をかければと言う。
夫→お宮参りて何?しないといけないの?お金をかけずにパッと済ませよう派だったが、義母が来たいと言ったことでみんなで祝おう派になる。
義両親→隣県在住、高速でも電車でも2時間半の距離。

当日の赤ちゃんの服装をこちらで用意してると言っているにも関わらず、夫の幼馴染(♀、義実家の近所)から祝い着を借りる話をしてると勝手にしだし、断っても後日「お宮参りというのは…」と持論を電話で話し始め夫婦共に困らされました。(私が幼馴染をよく思っていないこと、義母が勝手に幼馴染と我が子のことで話を進められることが嫌なことは夫もわかっています。)
お宮参りの件は、なんとかこちらの意見に納得(日にち、神社、服装等)してもらえたのですが…。

義母の予定があるためお宮参りが終わったらすぐ帰ること、義両親が自分達で運転して来ることが決まっています。
義両親側の親戚やご近所さんから出産祝いをいくつかもらったらしく、来られた際に受け取る予定です。で、義母からの提案で、内祝いを百貨店で買いたいから一緒に買えないかと。夫から、義両親も高齢で長距離運転に疲れるだろうから、お宮参り後に義両親を車で実家に送り、その足で百貨店で内祝いを買い、電車で帰宅することになったと言われました。

私は、たまひよ等のカタログで内祝いを返そうと思っており(夫婦でそう話してました)、わざわざ百貨店に行かなくても…、義両親に電車を勧めても車で来るって言ったのだから夫が送る必要はないのでは…、せっかくのお宮参りの日で夜は自宅でお祝いに寿司をとろうと言っていたのに私と赤ちゃんはお留守番(赤ちゃんが寿司を食べるわけではないのはわかってます)…、30歳超えた夫が妻子を置いて義両親と買い物ってなんだかなあ…とモヤモヤ。

もちろん、義母の人付き合いの中で頂く物なので義母が返したいのはわかる(費用はこちら持ちです)し、私と赤ちゃんの体調を気遣って義両親と夫のみで買い物に行くこともわかっています。でも上記のモヤモヤが晴れません。
皆さんは、内祝いの件、どう思いますか?

コメント

deleted user

内祝いの件だけに関しては
そっちで勝手にやってくれるなら
ありがたいと思います!
義両親のご近所さんに内祝い選ぶの
めんどうですし、そもそも私からしたら
見知らぬ人からいらないよって思うので😂😂
旦那も勝手に行けば~赤ちゃんと
ゆっくりできる~ラッキーって
おもうタイプなので🤭

ただ、義両親は嫌いなので嫌いなのは
よくわかります😂笑
長男のお宮参りに勝手にカビ臭い
祝い着送ってきたり、いろいろあり
そっから疎遠!笑
長男が生まれてから2度しか会ってないです😂
長女は会ってすらないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご近所さんとか誰ですか?て感じですよね!赤ちゃんをだしにして仲良しごっこに巻き込まないでほしいです😇

    勝手に祝い着を送られるとか大変でしたね💦でも疎遠にできててすごいです!
    我が家は夫が、結婚前は親とは不仲で疎遠と言ってたのに、今は親孝行したいモードでして😅

    夫が地元に戻る→幼馴染(♀)に会いに行く、があると思われるので(出産祝いをくれたので)、それも不快なんですよね…
    でも、おっしゃる通り面倒事がなくなったとポジティブに考えようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 10月5日