※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

幼稚園で意地悪な子が多く、子供たちが被害を受けている。先生も対応しているが、問題が続いている。ママ友に相談したが、先生に話しても意味があるか不安。

年長です。
クラスにとっても意地悪な子がいます。
色んな子を叩き、注意されると先生も叩くそうです。
みんな我慢したり、時には仕返すらしいのですが、
去年は仕返したり、怒ったりする子まで
先生から注意を受けたりして色んなママが病んだそうです。
年長になっても変わらず、加配のような先生がたまに付いていますが、付いてないことが多いそうで、
今日も息子が叩かれました。
副園長と園長に怒られたらしいですが謝って来なかったそうです。
違う日には、その子は他の子も巻き込み『○○くん(うちの子)嫌いな人手をあげてー』と言い、言いなりにさせられている子が手を上げたそうです。
うちの子はそれに対して『手を上げないと自分が叩かれると思ってやっただけだからそのお友達の事は怒らない』
と言っていました。
近付かないように教えていますが、いつも近くに走ってきて叩いて逃げていくらしいです。
その他には自分以外の子が話をしていると『うるせー黙ってろ』と言ってきたり、叩いてきたり。
女の子含め色んな子や先生を叩いたり、暴言を吐いたりしているそうです。
うちの子も発達グレーで以前はやり返していましたが、我慢できるようになり先生も沢山助けてくれているそうです。
しかし毎日子供が被害を受けていて、仲良くなったお友達みんな被害を受けているそうです。
あまりにも環境が悪すぎて幼稚園に行かせたくなくなります。
先生はなにかあれば逐一、連絡を下さります。
しかしなにかケガがあったりしたら怖いなーと思っています。
この間もバルーンの中に石を投げ込みお友達の目に当たりそうだったと聞きました。
ママ友にヘラヘラ聞くのも気が引けますし、1人のママ友からはそちらから話されたのでお話しました。
先生には話してみようかと思いますが、私1人が言ったところで意味があるのでしょうか、、、

コメント

ぽっぽ

お気持ちお察しします。
息子さんの優しい大人な対応凄いです🥹

そこまでやっている子なら他の親御さんからも先生に言われてる可能性も大いにありますしとりあえず先生とお話ししてみましょう。
誰も声をあげていないなら1人でもあげたら対応は変わっていくと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も息子がそんな考え方出来ているとは思わず、感動しました🥺

    きっと他の親御さんからも言われていますよね💦
    やんわり先生に伝えてみようと思います。
    ありがとうございます。

    • 10月5日
ちゅうりっぷ

うちの娘も年長ですが
言い方わるいですが聞いてて、厄介な男子が2名います😅

昨日は砂かけてきたと頭が砂だらけになってたり、嫌い!あっちいけ!など暴言やいけずなこと多々あります😅
こちらとしては色々言いたいこともあるけど現場にいないし見てないからなんともなところもあり😟

ただ参観にいくと、たしかにじっとしてない子でした。
ウロウロしてる感じで先生もよくついて見てはいます。

卒園まであとすこしだし穏便に卒園させてあげたいので、仲のいいママ友にだけこんなことあるんだよねーと相談はしますが、やはり名前のあがる生徒さんなようでした😅

小学校はいると別なので、とりあえず様子見ています。
泣いて帰ってくるとか、傷つくられたらこちらも園に確認しようとはおもってます😅

クラスにはいますよね、何人かは💨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    えー💦年長さんで砂かけられるんですか😅しかも女の子に💦
    意地悪な言葉言われたと聞くと悲しくなりますね。

    うちの場合、その子は本当に酷くて『うっせぇ黙ってろ』とか、『お前はクズだから一位になれない』とか更に手も出るし、何もしてなくても手を出すらしく…1年間先生方も様子見していたみたいですが息子に聞く限り、最近は先生も厳しくなり『そんな人はみんなと遊べないのであっちに行きましょう』とか『そんなことばかりするなら帰って貰わないといけないから』と言われているみたいです。
    取ったカマキリを幼稚園に持って行った時も勝手に逃されてお迎えに行った瞬間泣かれたこともありました😭

    みていないので親からするとモヤモヤしますよね😅

    確かにその子も落ち着きがなく目立っていました。

    うちも小学校入ると別なのでまだ我慢は出来ますが仲良くなった子達がこれからまだまだ濡れ衣を着せられると思うと心が傷みます。

    クラスに何にかはいるもんなんですね…。

    子供の癇癪も今まで怒っていましたが、こうやってストレス抱えていると思うと可哀想な事したなぁと反省です。

    • 10月5日