※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

プレ幼稚園に通っているけど、他の幼稚園に入る場合、退園のタイミングはいつが良いか迷っています。先生に相談する前に決めるべきか悩んでいます。

プレ幼稚園に通っていて
実際その幼稚園に入園しなかったって方いらっしゃいますか🤔?

その場合プレは退園しないといけないと思いますが、いつ頃までに言えばいいのでしょうか?


うちは11月4日に両園とも願書提出+面接という形になっていて
ギリギリまでプレで通っている園か他の幼稚園か悩むと思います。

もしプレで通っていない幼稚園に入園が決まった場合
今のプレは11月いっぱいで退園ということでしょうか?

それとも願書提出しないと決めた10月いっぱいで退園でしょうか?

先生にも言わなきゃいけないと思いますが、まだ決めきれていないのでいつのタイミングで話したら良いのか…😔
一応、本入園するかは悩んでいるという旨は少し前に話しています。
ご経験ある方教えていただきたいです💦

コメント

deleted user

入園しませんでしたが、プレには最後まで在席しましたよ😊
先生に本入園しないことを伝えたときもそうなんですねーって感じでした🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    因みにその場合って周りのお母さんとかにも本入園しないって言ってましたか😃?

    • 10月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    入園したらさ〜みたいな話もよくされてたので、入園しないことになったんだー…とサラーっと伝えてました💦

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり伝えますよね…😅ママ友少ないけど気まずいです。笑
    因みに言い方おかしいですが第一希望でもし落ちた場合どうする予定でしたか?プレの幼稚園二時募集あれば〜みたいな感じでしたか??

    • 10月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    もし落ちてたら、プレに行ってた園を希望する予定でした😊

    そもそも…プレの幼稚園に通わせたかったんですが、近所にプレ幼稚園に通っている子がいないこと、同じ学校に行く子がいないことで泣く泣く諦めたので…。
    もし落ちてたら万々歳でプレ幼稚園に行ってました🤣笑

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    私も理由が全く同じなんです😭😭😭😭
    とりあえずプレ通わせないといけない!と勝手に思って通わせたものの凄く遠い場所で小学校もうちだけ別々に…って思ったら近い幼稚園にした方がいいのでは?とここにきて思い始めまして…😭

    因みになんですが、プレの方では願書提出しない〜とかそう言った話しは事前にしましたか?
    そして通っていない幼稚園の方を選んで後悔とかありましたか?
    色々聞いてごめんなさい😭

    • 10月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    同じ理由でしたか😭💦

    プレの方は願書をもらうかどうかの面談があって、そこで意思確認されるのでその時に話しました💦
    本当はこっちに通わせたいんですが〜というのも含めて💦

    めちゃくちゃ正直に書きますが…、後悔しかなかったです…。
    お友達はたくさんできたんですが、先生が本当に酷くて…。
    登園拒否にもなってしまうくらい、先生怖い、行きたくないと…💦
    心から後悔しました…。
    で…色々旦那と相談して、プレに行ってた園の近くに家を買って引っ越し、転園させました💦

    前向きじゃない回答で本当にすみません💦

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです😭私も今のプレの幼稚園はとても先生方が良い方たちなので本当は入園させたいのですが、とにかく遠くて💦

    後悔されたんですね😢
    先生が怖いと言うのはやっぱり説明会や面接当日とかは見抜けないですよね…結構お勉強系みたいなところでしょうか?
    私もよくわかんない所に入れて後々後悔したら〜と思うとほんと悩みます😢
    でも元のプレの場所に戻れてよかったですね😢💓

    • 10月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    遠いとなかなか難しいですよね😭

    そうなんです…💦
    のびのびともまた違う…なんかちょっと変わった園でした🤣
    本当そうですよね😭💦
    ただ、違う園に入園して、プレ園に転園して思ったのは、あんまり幼稚園のお友達って関係ないんだなー…でした💦

    うちの子は引越し先がプレ園のすぐ近くなので同じ学校に行く子が結構いたんですが、誰とも同じクラスにならず…💦
    学校に入ってから自分で友達を作って楽しく過ごしています😊
    確かに幼稚園のお友達も大事ですし、誰かいると心強いものですが、いなくても子どもは逞しく、自らの手で突き進むんだ!ということを学びました😌

    私自身もプレ園ではない幼稚園の時はママ友もいて、学校のリサーチもでき、楽しいこともたくさんありましたが、それもやっぱり子どもが楽しんでこそ!なんですよね…。
    段々悩みが増え、登園拒否になり、なんで来ないのー?と言われるのが苦痛になり…近すぎるママ友もしんどいな…と思ったりしました💦

    何に重点を置くか…で色々変わってきますが、少しでも参考になれば…😌

    • 10月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たしかにあんまり小学校のときのことまで考えなくても良いのかもしれないですね…🤔

    うちも転園とか気軽にできたら良いのですが、あんまり周辺の情報を知らなくてどうなんだろう…って感じです😢
    でももう1週間くらいで決めないといけなくて…😭💦
    子どもに合うって重要ですよね…
    うちはどこでも平気なタイプなら良いのですが全くそういうタイプじゃなくて今のプレですら未だにギャン泣き状態なのでもう本当にどうしたら良いのかと…思いやられます…😅

    アドバイスありがとうございます!
    もう少し自分なりに考えてみます😊

    • 10月6日
ぽん

願書を出して、きちんと入園が確定されたら、伝えたらいいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    もしご存知でしたらお聞きしたいのですが
    両方の園が面接日同じなので2か所受けることはできないのですが、プレじゃない方を面接して、落ちた場合って二次募集とかもしあれば現在通ってる幼稚園の方に面接することは可能でしょうか😅?
    それもそれで印象悪いだろうなーって思ってまして…💦

    • 10月5日
  • ぽん

    ぽん


    私のところはプレ優先枠があるのと、プレを通うには入園が条件なので💦💦

    第一希望に落ちた場合、二次募集がでてるなら大丈夫かと、、、
    でもなぜ第一希望でなかったのかは聞かれると思いますよ〜

    でも入園が条件じゃないなら、別のところへ行く人もいてるだろうし、そこまで気にしなくてもいいかも、、、
    プレ優先枠はないんです!なので満3歳クラスや年少になるタイミングで願書だしてください。別のところへ行ってもらっても大丈夫ですって初めに説明された園もありました〜

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々聞いてごめんなさい😭
    そのプレ優先枠とか入園が条件ってプレ入園の際に必ず園側から説明とかあるものでしょうか?
    実は今年の夏に引っ越してきて
    今入園迷ってる園にプレの途中入園はやってないと言われてしまい
    今のプレの方で途中入園させてもらった形でして…
    なので説明会とかも何も参加せずなんです💦
    ただ今通ってる方はプレの人数も凄く多くて実際先生からも『年少さんのほぼ全員がプレから上がってきてる子』って言っていたのでもしかしたら入園が条件なのかもしれません…💦
    いまコメントみてそう言ったシステムがあるって知りました。勉強不足だったので助かりました…ありがとうございます😨
    違う園も何も、もしかしたら今の所一択なのかもしれないですね💦🙇‍♀️

    • 10月5日
  • ぽん

    ぽん


    入園条件は最初に言われました〜!
    プレ優先枠は説明ありませんでしたが、実際は優先されてます

    プレ開始してから、継続するかも確認されて入園辞める人はその月で終了でした


    第一希望の園に確認してもいいと思います
    私のところは、在園児の兄弟枠→プレ優先枠があって残ってる分だけが一般で募集されるので
    年によったら激戦みたいです

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね、私もプレ通ってないと入園できない可能性が〜ってママリで見て慌てていれた感じです😅

    これから本入園の説明会が両方ともあるのでそこで確認してみようと思います😢
    色々教えて頂いてありがとうございます!本当に助かりました🙇‍♀️

    • 10月5日