※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここな
その他の疑問

来年から幼稚園の満3歳クラスに通わせるか、悩んでいます。今通われて…

来年から幼稚園の満3歳クラスに通わせるか、悩んでいます。
今通われてる方、通われていた方、どんな変化があったか教えていただきたいです。

息子は今2歳5ヶ月、市の療育施設に週一で通っています。
通うのを勧められた理由として、発語の少なさ、落ち着きのなさがあります。
通い始めて9ヶ月ほど経つのですが、通い始めた頃に比べたら、発語も増えてきたし、最近二語分みたいなのも話すこともあります。
とう、いなーい(お父さんいない)とか、です。
落ち着きのなさは、少しは良くなったところもありますが、まだまだかなという印象です。
年少さんになるまでまだ1年以上ありますが、どれだけ変わるのか、少し心配なところもあります。
このままいけば、来年も療育施設に週一で通うことになります。

最近、家から通える範囲に満3歳クラスがあることを、同じ療育クラスのママさんから教えていただきました。
選択肢の一つとして、時期的に遅いかもしれませんが、園見学をひとつしてきました。
ですが、そこの園の印象が良くも悪くもなく…
他の幼稚園もあるので、今からでも見学希望をしようかなと思っています。

周りに満3歳クラスに通っている子がいないので、経験された方にお話し伺いたいです。

私は愛知県に住んでいますが、特に地域は気にしません。
補足として、田舎のため習い事できる場所がとても少ないです。
あるにはあるのですが、金額や内容を考えると、行くのであれば幼稚園に通わせる選択の方がコスパがいいかなと夫婦では思っています。

長くなりましたが、読んでいただきありがとうございます。
よろしくお願いします。

コメント

Yuki

同じく市の療育に通ってます!!
発語が全くない、落ち着きがないで通ってます💦
幼稚園だと集団生活ができないと受け入れて貰えないかも知れません💦
私の住む地域はそう言われてしまいました😭

  • ここな

    ここな

    ありがとうございます🥹✨
    お話の感じ、我が子と全く同じっぽいです!
    私も発達相談の時に、集団生活厳しいかもしれないと言われて、言われて数週間はかなり落ち込みました。
    なので、療育に通えていることに少し安心はあるのですが、やはりこの先のことも考えると、心配なことも多くて🥲
    後からこれやっておけば、あれやっておけば、と思う前にやれることはやりたいなと思っていて。
    これからの伸び代を考えれば未知数だし、突然ぐんと成長するかもですが、心配の種は尽きなくて。
    難しいですね💦

    • 10月5日
まろん

発達ゆっくりなら私は満3クラスオススメします✨

うちの子はずっと発達ゆっくりで2歳4ヶ月から満3で入園したんですが、びっくりするほど成長しましたよ✨
入園の頃は単語が5個くらいでしたが、8ヶ月くらいで文章ペラペラ喋るようになりました✨
集団生活に入れると全然違います✨
満3だと多少ゆっくりでも周りもそうなので目立ちにくいです☺️

今もゆっくりタイプですが、満3から幼稚園行ってるので年少では遅れも目立たず良かったと思っています。これが年少からだと、今周りについていけてなかったかもしれません🥲
満3クラスでトイトレ、着替え、箸など先生の指導もあり年少に入る前に完了しましたよ✨

ちなみに満3の時は
市の療育に週1・幼稚園に週4で通ってました✨併用おすすめです!
年少の今は幼稚園週5で幼稚園後に療育行ってます✨

  • ここな

    ここな

    ありがとうございます🥹✨
    実際に通っていた方のお話聞けて嬉しいです!
    やはり集団生活は大きいんですね💨
    療育と幼稚園の兼用いいですね💡
    とても参考になります🙏🏻💕
    我が家の場合、まだ園の見学もひとつのみで、全て終えてないのでそこからスタートになりますが、真剣に考えてみようと思います!

    • 10月5日
  • まろん

    まろん

    発達ゆっくりさんの受け入れに積極的なサポート園が1番安心かなと思います☺️(普通の幼稚園だけど要支援児を歓迎して色々手厚い園)

    あとはお勉強園はストレスになることが多いと思うので、のびのび園をおすすめします✨
    うちの子はのびのび系の中規模の園に行っています✨今のところ園からも指摘等ないです✨

    色々見学されてお子さんにとって良い園が見つかりますように✨

    • 10月5日
  • ここな

    ここな

    いろいろありがとうございます😭✨
    発達ゆっくりさんに良さそうな園っていうのは、どんな感じで判断されましたか?
    直接園見学の時に聞きましたか?
    我が家が通える範囲は、どこもネット上で見ると、似通った感じに見えて😅
    やはり見学時に聞き取りと、見たときの感覚でしょうか?
    質問してしまってすみません💦

    • 10月6日
  • まろん

    まろん

    うちは幼稚園の願書出したのが1歳10ヶ月頃で言葉がちょっと遅いかな?くらいにしか思ってなくて発達外来も受診前だったので
    何も考えずに入った園です😂
    療育等に行きだして発達ゆっくりさんに積極的なサポート園の存在を知りました!先に知ってたらサポート園で探したと思います☺️
    あくまで普通の園で発達ゆっくりさんも歓迎しててサポート体制もあるってとこです✨

    サポート園+地域名で検索するとうちの地域はサポート園一覧が出てきますがどうでしょうか?
    もしかしたら地域によっては無いのかもしれません💦

    うちの子は今は特に園では問題ないのですが、年長とかですることが高度になってきたらどうなのかなぁ?とは心配しています💦
    30名とかで担任1人になるのと特に発達ゆっくりに対してのサポートはないので😮

    ただうちの子の園はサポート園ではないですが、お勉強などはあまりなく自然と遊ぶのがコンセプトの園なのであまり厳しいこともなく子供にはストレスもなく楽しい様で良かったです✨

    • 10月6日
  • ここな

    ここな

    そんな探し方が!😳
    やってみたところ、私の住んでいる市では、障害者のサポート園しかヒットしなかったので、直接聞いてみた方がいいかもしれないです💦
    住んでるところによって、いろいろ違うんですね🤔

    来週ひとつ見学に行くので、教えていただいたことを質問してみようと思います!
    とても助かります🙏🏻
    ありがとうございます✨

    • 10月7日
しろくま🐻

同じく愛知在住で、発達ゆっくりです。
3ヶ月程療育のグループ活動に通ってました。
2歳10ヶ月で2語文を話すようになりました。
今でも落ち着きがなく、癇癪も強く、周りの子と比べると言葉もだいぶ遅いと思いますが、娘なりに成長してます😊

保育園か幼稚園かで悩んで、庭園開放や園の説明会に行き、悩んでる事を話して、ここに通いたいと思った幼稚園に決めました。

その幼稚園にも満3歳クラスがあり、早生まれの子が通っているのが多いと言ってました😊

  • ここな

    ここな

    ありがとうございます✨
    グループ活動すると、発語増えていきますよね!
    息子もそのおかげか、2歳過ぎから徐々に言葉を真似したりするようになりました😊
    効果が感じられるからこそ、いろいろやれることはやりたいなと思い、少し遅いですが、園見学してみようと思ってます💨
    良いところが見つかるとよいのですが…

    • 10月7日
  • しろくま🐻

    しろくま🐻

    再来年4月に年少ですよね??
    全然遅くないと思いますよ😊
    うちは、来年4月年少ですが、園探し始めたり、見学なども8月頃から始めました😅

    • 10月7日
  • ここな

    ここな

    再来年です!
    ですが、満3歳児クラスの検討をするにはギリギリなので、ちょっと焦ってます💦
    今焦りながらやれば、来年はラクできると思ってるので、なんとかしようと思います😅

    • 10月8日