![たんめん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはようございます!旦那に産後里帰りを反対されているので少しお話し聞…
おはようございます!
旦那に産後里帰りを反対されているので少しお話し聞いて欲しいです。
恥ずかしながら、でき婚で現在1Kのアパートに住んでいて
貯金もほぼなく今すぐ引っ越すのは難しい状況です。
(臨月になってまでなにしてんだってかんじですが、
これでも状況は改善した方です(T_T))
しかも線路沿いなので騒音が早朝から深夜までとんでもなく
1Kだと部屋の中に仕切りもなく夜泣きが始まったら、旦那自身も疲れてしまう、少なくとも授乳も3時間おきで物音や泣き声がしたら移動もできない。ということで産後里帰りを希望していました。
私の考えは、産後里帰りをして1ヶ月くらい実家のお世話になり、その間に物件を探して引っ越しの目処が立ってから旦那と暮らそうとおもっており、現段階でも何件か物件を探したり見に行ったり知り合いの不動産にも協力してもらっています。
金銭面に関してはわたしが正社員で働いていたので微々たる給料と出産手当金もあり、引っ越すまではなんとかなりそうです。
とにかくこの電車の音と旦那の仕事の面などを考えるとわたしは1Kで慣れない育児と家事をするのは難しいと思っているのですが、旦那が納得してくれません。
旦那が里帰り反対の理由は
2人でここでお金が貯まるまで育てていきたい
実家の父が苦手だから1ヶ月もいて欲しくない
子どもに会えないのは寂しい
日曜しか休みがないのにこどもを奪われた気になる
など。
わからなくはないですが、状況的に難しく里帰りするのが賢明だと思うのです.
わたしが甘えてるだけなのでしょうか。
- たんめん(8歳)
コメント
![ぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱん
産後は3時間あく方は稀だと思います!
私は1時間おきでした。
加えて、産後の疲れで家事はほぼできません‥。産後に頼る人がいなくて、夫婦で育てた人は、動ける!と思って普通に家事してたら2週間で意識をなくして救急搬送されたそうです( ̄◇ ̄;)
床上げ3週間と言われますが、3週間は赤ちゃんの世話以外は寝て過ごせというのが、昔からの言われです。
友人は、それでも頼る人がいないので、ヘルパー雇って産後の生活を凌いでましたよ‥。
旦那さんは、家事を全てやって、子育ての手伝いまでする覚悟はおありでしょうか?
なんとなく、産後の育児を甘く見ているような気がします。
その辺りも相談してみてはいかがですか?
![アドリア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アドリア
引っ越ししたほうがいいと思います💦
最初の育児はストレスと不安だらけですし、ゆらたんさんが落ち着ける状況で育児スタートするほうが後々の心の余裕に繋がるのではないでしょうか。
産まれたら色んなことにお金使うのでお金なんてもっと貯まりませんよ😭😭
-
たんめん
引っ越しは必ずします!ただ生まれてからじゃないと無理というか金銭的にいまは。ってかんじなのでそれも含めて実家に帰って引っ越しと同時に一緒に住み始めるというかんじにしたかったのですがイマイチ理解を得られず…
- 12月17日
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
最初の子どもさんだし、ママも不安とか頼れる人がいた方がいい気がしますよね(°▽°)
実家は結構離れてるんでしょうか?
大変かもしれないですが、日曜だけ自宅に戻るとか、、、
1kのお部屋だと、単身の方が多いと思うので、隣の方の事も考えたら、実家に戻る方がいいかな、と私は思いました。
旦那さんもそこまで赤ちゃんの事を考えてくれてるのは、本当に嬉しい事ですね😆😊
-
たんめん
不安ですし、なにもわかりません。
実家は車で20分電車でも30分圏内です。
考えてくれているのか、よくわからないのですが後々夜泣きがうるさいとか始まりそうなので引っ越しがきまってから実家を出た方がいいのかなと思い、里帰り希望だったのですが理解を得られず…(T_T)- 12月17日
![ぺっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺっちゃん
わたしは里帰りした方がいいと思います!!
まず1番は産後のお母さんの体の回復が大切です。
旦那さんは家事とかしてくれそうですか?
子どもに会えないのがさみしいのもわかりますが旦那さん自身がなんでも出来るタイプじゃないときついかと…
そこで説得できませんか?
-
たんめん
普段から家事をしないので、そういうこともあり里帰り希望だったんです。産後のわたしよりも子供が大事みたいなので(T_T)
一人暮らし1年くらいしてたのでやろうと思えばやるタイプなんでしょうけどわたしと暮らし始めてからはなにもしないですね。- 12月17日
-
ぺっちゃん
だったらなおさら里帰りした方がいいと思いますよ~
新生児なんてよく聞く2.3時間ことに起きて…より全然寝ません!!
ここで無理したらあとあとお母さんの体が持ちませんよ!!
自分で思ってるより体はぼろぼろだし授乳で栄養素とられるし…
旦那さんのわがままよりまずは赤ちゃんと自分が大切だと思いますよ!!
がんばって説得できるといいですね🙆- 12月17日
![なぁちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぁちゃん
旦那様の気持ちも分からなくもないですが、その状況ですとワガママかなぁーと思います(>_<)
初めての育児は本当に分からないことだらけで最初の1、2か月は心身共に疲れるので電車の騒音で子どもが寝れないとかで余計泣いては昼間1人のゆらたんさんもキツイと思います(>_<)
旦那様も初めてのお子さんで嬉しくて毎日会いたい気持ちもわかりますが赤ちゃんが産まれたら赤ちゃん第一ですのでパパになる最初の修行と思って1か月なんとか我慢して欲しいですね😓
-
たんめん
わがままですよね。私が逆に間違ってるのかと思いました(笑)
状況的なことも含めて説明したつもりではあったのですが、納得してもらえずもういいと言われて終了してしまいました(T_T)- 12月17日
![❤︎男女ママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❤︎男女ママ♡
うちも反対だったので夫が1ヶ月育休取得して家事やってくれました!
そのくらいの覚悟あるのか?と聞いてみてください
-
たんめん
ないですし、そんなのするつもりもないと思います(*_*)
- 12月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は里帰りしませんでした!
うちの旦那も日曜しか休みないし、2人で育てていきたい!と言われました。私が逆の立場なら行ってほしくないです…
私も旦那も唯一の癒しは子供です☺️疲れも吹っ飛ぶでしょう☺️
金銭面 雑音等は当てはまらなかったですが、旦那様のそう思う気持ちもわかります😞
でも里帰りできる状態ならされた方が楽なのは確かです!
-
たんめん
そうなんですね!旦那さんは家事をするタイプですか?
旦那の言いたいこともわからなくもないですし、わたしもできればすぐ2人で育てていきたいと思ってましたが状況的に無理があるかと思い提案したのですが強制終了されました(ー ー;)- 12月17日
-
退会ユーザー
休みの日、早く帰ってきたときは遊んでくれたりお風呂に入れてくれたりします!家事は全くしないですよ!
旦那は朝5時には仕事に行き、帰りは22時以降です!なので休みの日以外は子供の寝顔と夜泣きしか見れないです…
私は旦那にそこまで求めないです!子供と遊んだり、お風呂入れてくれるだけで十分だと思ってます!
正直1人で子育てしてます!が、旦那の存在はとても大きいです。それが伝わるのか普段人見知りする息子ですが、父ちゃん見たら泣いてても泣き止むし凄く嬉しそうな顔をしますよ☺️- 12月17日
-
たんめん
Rさん強いです( ; _ ; )尊敬します( ; _ ; )
- 12月17日
-
退会ユーザー
旦那ラブなだけです😜笑
嫁が慣れない育児でボロボロになった姿を見て、旦那が育児に参加するんだと思います!
なので私は里帰りしなくて良かったな!と思ってます☺️もちろん大変で半分死んでましたが(笑)
出産は何が起こるかわからないし、旦那様も考え方変わるかもしれないですしね!
どんだけ大変でもやろうと思えば何だってできます✨
出産頑張ってください♡- 12月17日
![にゃんち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃんち
私はゆらたんさんの考えに賛成です!!!
実家のお母さん達は里帰りに協力的なのですよね?もしそうなのであればなおさらです‼︎
実際私もデキ婚で、そりゃー子供できた結婚するって話の時は大モメ。主人は今だにうちの家族は苦手で私は色々気を使ってますよ。(それでも当時に比べるとかなり変わりましたが)
しかーーーし!!!産後1番大変なのはゆらたんさんです。私は色々ありいわば里帰り…という感じで結局実家には2ヶ月ちかくお世話になりましたが、主人は自分が出張などで家を空けることも多く私に負担をかけるのはわかっていたから私や我が子の事を尊重し、実家にいる事に何も反対はしませんでした。
その頃は今よりも主人の中では私の両親とのわだかまりがまだかなり尾を引いていたと思いますが、休みの日には実家へ息子と私に会いに来てくれていました。
どういった経緯で旦那様がゆらたんさんのお父様の事を苦手になられたのかはわかりませんが…正直そのような状況(もちろん家のことなど)で子供を作りこのままゆらたんさんにばかり負担がかかると思うと、何いってんだ旦那!!って感じです。そんなこと言うならちゃんと環境揃えてから言え!!と正直思ってしまいました(・_・;
確かにデキ婚なのは旦那様だけの責任じゃないし旦那様だけにもっと改善しろ!とか責めているわけではないのですが、きちんと赤ちゃんを迎えれる環境を用意できなかったからご両親に頼らせてもらおうととゆらたんさんは思っているのに、私には旦那様が自分の事を棚に上げて自分が嫌だから!!と自分の事を第一にしか考えてないように思います!!
とまだ書きたい事あったけど長過ぎるのでここら辺で(^^;長々とすみませんでした(ノω・、)
-
たんめん
コメントありがとうございます。長々なんて、もはやLINEしてくださいレベルです(笑)
実母は協力的でいつでも帰ってきなさいってタイプです。
わたしは、旦那が嫌いとかそういうのではなく状況的に無理だと思い里帰りしたいんですよね。楽もできるのももちろんそうなんですけど。
旦那が父を嫌いなのはなんとなくわかります、わたしも父は嫌いなので(笑)
本当になにしてんだ旦那ってかんじなのですが、いまはもう養ってもらってる身なので強くも言い出せず…( ; _ ; )- 12月17日
-
にゃんち
ゆらたんさんもお父様は嫌いなのですね(^^;それならしょうがないか(笑)
そうですよね。旦那様のこと嫌いなわけじゃないですもんね。
でもあまりにも環境が赤ちゃんには悪影響まではいかないのかもしれませんが、良い!!とは絶対言い切れませんよね。部屋の広さなどもあるとは思いますが1Kの上に電車の騒音など子育てには大変な気がします。。もちろん里帰りせず旦那様もお仕事で家事育児頼らずやられる方はたくさんいると思いますが、私だったら迷わず里帰りして次の家のこととか探したいですね(ノω・、)ご自宅に残るとなるとそういったことも臨月の今よりもはるかに大変になりなかなか進まないと思います。赤ちゃん生後1ヶ月は極力外出は避けるようにと一応は言われてますし(全く出ないのは難しいと思いますが!)、頼れる時には頼らせてもらった方が良いと私も思いますねー(ノω・、)- 12月17日
-
たんめん
そうなんです。子どものためにより良い住まいを作ってあげるのが親の務めのひとつだと思うので情けなさもあり里帰りしつつ、引越しを最優先にして行きたかったんです(*_*)
それでも反対されたら諦めて丸投げしようかと思います(笑)- 12月17日
-
にゃんち
私なら強行突破しそうですが笑笑
そこまで言って引き止めるなら何にも文句言わずにやってくれよ!!と念を押しときましょう(b゚v`*)ゆらたんさんの身体、赤ちゃんを優先でしんどくなったら我慢せずどんどんワガママ言って下さいね♡出産までもう少しワクワクドキドキ頑張って下さい(*^_^*)- 12月17日
![lily](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lily
私だったら里帰りします。
旦那さんの反対の理由、二つ目以降はわがままにも聞こえます😢
子供と妻のことを思うなら仕事しっかりして早く三人で暮らせるだけの貯金を用意すべきです。
ゆらたんさんのご実家が面倒を見てくれるなら甘えるべき状況だと思います。
私もでき婚でした。
そのため旦那は私の実家に立ち入ることさえできませんでした。
毎週二日ある休みに会いにくることさえままならず、1ヶ月の里帰りで子供に会えたのは三回だけです。
それも外で5分ほど😢
それでも文句も言わず、お礼をいい、一人で帰っていく姿を見たときは惚れ直しました。
私は毎日何十枚も写真送って、夜電話できるときはしました。
ゆらたんさんのお父さんが苦手だから子供に会いに行けないなんて、父親の自覚足りないです。
出産前で考えることが多く大変だとは思いますが、ゆらたんさんがしっかりとお子さんを守ることが第一優先だと私は思います😭✨
-
たんめん
わがままだと思いましたよわたしも(ー ー;)
貯金ないですしわたしが働いてなかったら普通にこの家も出て行かされるところでした。
実家は協力的でいつでもおいでっかんじです。
りりーここなっつさんの旦那様素敵すぎます😭😭💖💖💖💖
最悪、義実家にも話して説得してもらいます(ー ー;)- 12月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの旦那さんも里帰り反対派でした。
産後すぐに家事や慣れない育児、そして寝不足続きで体も精神もズタボロ。
しかも旦那さんは夜勤でいない。
もう何の為に家事や育児してんのか分からなくて爆発しちゃいましたよ。笑
お前が育児しろ!私が稼いできてやる!って。笑
旦那さんの休みの日にわざと体調不良のフリして育児させたら大変さに漸く気付きました。
男ってそんなもんです。
実際に経験しないと分からないんですよねー(๑•̀ ₃ •́๑)‼
だから大変さ分からせてから、このままじゃ貴方が大変になるから実家に帰ろうかなって感じでどうでしょうか?
-
たんめん
里帰りすぐにはせずにってことですよね!
まあさんの言ったことは間違いないですね、わたしもそうなりそうです(笑)- 12月17日
-
退会ユーザー
きっと今はご主人に何言ったって育児の大変さなんか分からないですよ(๑•̀ ₃ •́๑)‼
うちも産後は動いたらダメなんだよとか散々言ってきましたが、俺だって赤ちゃん見たいの一点張りでしたからね。
見たいってのは眺めてるだけだろうが!って感じですし。笑
もうね、大変さ分からせてやって下さいって思っちゃいます。゚(゚^Д^゚)゚。
きっとご主人もこんなに大変だと思わなかった…ってなるだろうなって思いますよ!- 12月17日
-
たんめん
わからないですよね、なにもわかろうとも調べようともしないので(*_*)
とりあえずもう一度話し合ってみてそれでも里帰りさせてもらえなそうなら、その作戦でいこうとおもいます(*_*)- 12月17日
![さわみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さわみん
里帰りできる環境ならした方がいいです!
産後の体って本当にボロボロです😅
私の話ですが…退院した日に子宮復古不全で出血が止まらなくなり急遽私だけまた1日入院。里帰りしていたので娘は母が見てくれました。その後も寝不足で初めての育児にフラフラで里帰り中に40℃の高熱も出しました。
娘のお世話でいっぱいいっぱいでした😅
私も神経質になっていたので、娘が寝てからは少しの物音も許せなかったです…。
もし、里帰りしなかった時にご主人が家事も育児も協力して、なおかつ自分が仕事でもゆらたん様の食事三食準備して洗濯・掃除もしてくれるというなら里帰りせずとも可能かと思います。
-
たんめん
それは大変でしたね( ; _ ; )
うちの旦那は仕事以外なにもしないのでそういうところも含めて里帰りしたかったんですよね。- 12月17日
![みたち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みたち
旦那さんが協力的なら里帰りしなくて行けるんじゃないかなーと。そのぐらいの覚悟もないならゆらたんさんが里帰りするのは認めないと‥
私は2人とも里帰りなしでしたが、いろんな意味でしんどかったですよー(`・∀・´)なんとかなりますが、体調崩しまくりました笑
もしくは、里帰りじゃなくて母親に手伝いに来てもらうことは難しいですか?
あっ、でも赤ちゃんの泣き声聞いてうるさい、寝れないとか言ったら速攻で実家帰るって私は伝えます!寝れないのはこっちじゃボケと‥
-
たんめん
里帰りしなかった理由はなんでしたか?
手伝いに来てもらうことは可能だと思いますがこんな狭い家に入れたくないのも本音ですよね。
それは間違いないですね、必ずそれは伝えます。- 12月17日
-
みたち
姉との不仲です。姉は未婚の子持ちで実家に暮らしてるので。また、実家が汚いというのもあります。実家行くと私ハウスダストのアレルギーでくしゃみ止まらないんです^^;
うーん‥
狭いから家に来て欲しくないってなっちゃうとなんとも^^;実家に里帰りしかなくなっちゃいますよね、選択が。
でも、里帰り出来ない人ってかなり事情があるか、夫婦で産後すぐ一緒に住むこと対してのメリットに納得して協力して生活するって人が多いような‥それに、大体の方は里帰りしますしね(`・∀・´)
旦那さんが、一緒にいたい、でも家事、育児は手伝わないだったらただのわがままな子供ですね。
ただ、産後すぐの引越しは結構しんどいかも知れませんよ^^;1人目の時そんな気力沸きませんでした(´・ω・`)- 12月17日
-
たんめん
そうだったんですね(*_*)
里帰りすることも親孝行だと思っていて
それを旦那のわがままで里帰りできないのもどうかと思うんですよね(*_*)
体力的にはしんどいけど、引っ越すしか選択肢がないので、そこは体力削っても引越しをします(ー ー;)- 12月17日
![m'mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m'mam
私なら強行で里帰りします。
旦那のワガママとしか思えません。
車で20分の距離なら休みが無くても会おうと思えば会いに来れるし、一緒に実家に居ようと思えば居られる距離ですよね?
父親が苦手だから…なんて理由になりません。今から自分も父親になるのに…
そんな事言う人が体調心配してくれたり、家事・育児を協力してくれるとは思えないですし
それで万一産後無理して倒れてからでは遅いですよ?
私も1人目の時は産後少し無理をしたら40℃の熱が続いたりしました。
産後1ヶ月は寝たきり
2.3ヶ月は無理しない方がいい
これは出産で体力使い果たし、なおかつ悪露で大量の出血しながら母乳で栄養も与えて
慣れない育児をするとなると間違ってないと思います。
3時間も泣かないなんてあり得ないと思ったほうがいいですし…
我が家は上2人は産後すぐから夜も寝てましたが、3人目は夜中30分置きでした!
昼間も夜も抱っこしてないとずっと泣いてました!
3歳まで1.2時間置きの夜泣きもありました。
そこをわかって100%協力してくれるというなら里帰りしなくても良いかな?とも思うけど
それが望めないなら、自分の体を守れるのは主さんだけです。
もし無理して日中赤ちゃんと2人の時に倒れでもしたら赤ちゃんも守れない事になりかねない…
そんな気がして恐ろしいです…。
楽をしたいから里帰りするわけでなく、赤ちゃんにとって最善の環境を選んであげて下さい。
旦那さんや周りが何と言おうと自分の体は自分にしか分からないし
赤ちゃんを守れるのもお母さんになる主さんです!
-
たんめん
そうなんですよね。もう一度話し合って聞いてみてこちらの意見を飲むようなら
里帰りしなくても環境は良いとは言えないですが頑張ろうと思いますが大変なのは目に見えてますよね。こればっかりはうまれてみないとわからないですがわたしなりにこの子のためになにができるか考えてみます- 12月17日
たんめん
ご友人の話を聞いてゾッとしました。
育休などはない会社なので(義父のところなので言えばもらえそうですが)家事はなにもしません。一人暮らし1年くらいしてましたが普段から仕事終わったらモンストとかパズドラばかりでわたしが横になってるのでさえ文句言ってきますね。なのでわたしは育休とかよりも働いててもらった方がありがたいんです。もう少し話し合ってみます