
赤ちゃんの朝の起きる時間についてアドバイスをお願いします。夫が10時に起きるため、早い時間に起こすことが難しい状況で、昼夜のリズムを整えるためには早めに起こすべきか悩んでいます。
朝起きる時間について。
こんにちは。
生後2ヶ月の男の子を育てています。
先輩ママさんは赤ちゃんが2ヶ月くらいの時は朝いつも何時頃起こして(寝室を明るくするor明るい部屋に連れていく)いましたか?
私の赤ちゃんは昼間はあまり寝ませんが、暗い部屋でミルクをあげるとそのまま寝てくれることが多いです。
今は夫と私と赤ちゃんの3人で寝室で寝ているのですが、夫が仕事の関係で起きる時間が10時頃なので、早い時間に寝室を明るくする事が出来ず、7時〜8時頃にリビングに連れていっていたのですが、リビングへの移動中に起きて、次のミルクの時間までグズグズするのがほとんどです。
正直な所私も10時頃まで家事をまとめてやりたい思ってしまい、時々暗い寝室で遅くまで寝かせてしまいます。
親のワガママを赤ちゃんに押し付けてしまうのは良くないのは分かっているのですが、昼と夜のリズムをしっかり付けるためにはやっぱり早い時間に起こしてあげた方がいいのでしょうか。
心優しいアドバイスお待ちしてます。
よろしくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは、赤ちゃんが6時前後に起きちゃうこともあって
6時半にミルクをあげるタイミングでカーテンをあけて明るくしてます!
ミルク後リビングに連れて行って遊んで1〜2時間遊んでから朝寝っていうルーティンです!

ままり
みなさんきちんとされてて凄いなと思いました😳✨✨✨
私は2ヶ月の頃は赤ちゃんに任せてました💦
起きたらカーテン開けて明るくする、寝たらそのまま寝かせておくって感じでした😅
それでも3ヶ月に入った頃には夜8時〜朝5時まで寝てくれるようになりました。
私のほうがなかなかきちんとできず、8時9時、なんなら10時頃までごろごろしてたりしてましたが‥🫣
しっかりさんのはずの後輩も、だんだん11時までずれ込んできて、世の中のママさんたちは本当に凄いと思ったと言っていました🥹
うちは6ヶ月で保育園に入れたので、強制的にきちんとした生活になり、子どもはきちんと朝7時に起きてきます☀️
2ヶ月の頃ってまだまだまとめて寝る子も少ないかと思いますし、母体も疲れているので、あまり頑張りすぎず、ほどほどでママの体も労ってあげてください💕😊

ゆたんぽ
うちも上も下も6時前後にはリビングに移動でカーテン開けてました🙌
今はグズグズして大変かもしれませんがなんとなーくでも朝夜の感覚付けといたほうがお子さん大きくなってきてから楽ですよ🙌

はじめてのママリ🔰
2か月の時は朝8時くらいまでには起こしてリビング連れてってました。
低月齢の時から早寝早起きを心がけさせないと後々遅寝遅起きがルーティン化しちゃう可能性あるので辛いかなと思います💦💦

(๑・̑◡・̑๑)
6時頃に起きて授乳するのでそれが終わったらリビングに降りて着替えさせてます!

Sa
朝は5時、6時くらいに起きるのでミルクあげて寝そうだったら寝かせて8時頃に起こします!

はじめてのママリ🔰
だいたい7〜8時に授乳の時間がくるので、そのタイミングでいつもカーテン開けて部屋を明るくしておきます🥰

はじめてのママリ🔰
何もしてませんでしたよ!
好きなだけ寝かせてました。
自分も寝たいので笑

ふれ
朝子どもが起きる時間に合わせてました!
夜以外ワンオペだったこともあり、子どもと一緒に起きて10時とかだったと思います😅
3ヶ月くらいまではそうでした。
今もほぼ子どもに合わせていますが、勝手に7時半くらいに起きます~!(たまに7時前に起こすときもあります)
夜は21時前くらいに眠くなって、寝かしつけ10分とかで寝ます🙆✨
うちはミルクも何もかも子どもに合わせてるのですが、特に困ったことはありません。

Su💜
朝夜のリズムはつけたほうがいいのかなーと思って、数週間前から7:00起床(カーテン開ける)20:00就寝目標でやってます🫡
寝てても7:00にカーテン開けると、目覚めることが多いです🙆♀️朝起きてからは比較的機嫌がいいですが、(1時間半から2時間ほど)これ以降はグズグズしたり寝たりです。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
朝しっかり起こしていらっしゃるのですね。すごい!
うちの子はリビングだと全然寝てくれないので朝寝してくれるのがすごく羨ましいです😂