
3歳児検診で眼鏡が必要になった子供について、メガネが嫌で落ち込んでいます。気持ちを切り替える方法を教えてください。
小さい頃から眼鏡かけているお子さん、遠視のお子さんをお持ちの方教えてください!
もうすぐ4歳の上の子が3歳児検診の眼科で引っかかりました。眼科受診をして右0.9左1.2でしたが、遠視もあるので眼鏡生活になります。私自身小さい頃からメガネをかけていて、あまりいい思い出がないため、こんなに小さいのにメガネかけなきゃだめなのかと私が落ち込みました…
早く見つかってよかったよ!と旦那は言ってくれますが、やはり、今はまだ可愛そうの方が勝ってしまっています。
気持ちを切り替えるためにはどうしたらいいでしょう?
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
ちょうど半年になりますが未だに眼鏡ない方が良いとか思ってます。可愛い可愛いと言われてもメガネない方が可愛いです。本人には言いませんが...
うちは1歳頃に3歳の誕生日迎えたら大きい検査してメガネと指示されましたが未だに受け入れられません。
うちは遠視ではなくて近視
あとは眼振、弱視、乱視があります。
マイナスな話になりごめんなさい。
でも娘にとっては可愛いメガネつけて、周りにいいなと言われてお気に入りのようです。
本人が喜んでる姿見ると嬉しく思います。親が思ってるより子どもは強いです。

おのママ
うちの長男も3歳児検診で視力の左右差で引っかかり、今も治療用メガネを掛けて生活してます👓
私がメガネ生活で、旦那はメガネとは無縁なのですが、
長男がメガネを掛け始めた頃は、嫌がってメガネを上げたりしていて、視力の良い旦那も伊達メガネを掛けて家族皆んなでメガネを掛ける生活を暫く続けていたら、長男も当たり前のように掛けるようになりました(*゚▽゚*)
ただ、掛け始めから5歳になるまでは、週に一回眼科に通っていて、下の子も連れてだったので、かなり大変でした💦
幼稚園に通い始めた歳でもあったので、クラスの他の子でメガネの子がいて、仲間がいるからと、段々メガネを掛けることが嫌にならなくなっていったようです^ - ^
今は、月一眼科に通ってますが、当時3歳でメガネかぁ😥と思いましたが、
健診で早く見つかって治療に早く進めたことを良しとしました(*´꒳`*)

はじめてのママリ🔰
年中の娘も年少の頃からメガネかけています。
初めはとてもショックでした。
ですが、娘がメガネかけると見やすい!と言い、平仮名やお絵描き、運動面でもできることが本当に沢山増えて私も前向きになりました✨
またお友達にかわいい!や欲しい!と言ってもらえることも多くて実際に伊達メガネを買ってつけてきてくれたり、工作で娘と同じピンクのメガネを作ってきてお揃いにしたりと娘も嬉しそうに報告してくれます。
そんな娘を見てたら可哀想から早く見つかって良かったねって思えるようになりました!
今は悲観的な気持ちはなくなりました😊
コメント