
4ヶ月半の女の子がおもちゃで遊んでいるとイライラして泣き出す。おもちゃに飽きたのか、自分の思い通りにいかないから怒っているのか悩んでいます。笑ってくれないので、どう遊んであげればいいかわかりません。
4ヶ月半の女の子がいます。
結構前からなのですが、おもちゃで遊んでるとイライラして泣き出します。
ベビージムや音のなるカラカラなど、最初は興味を持って触ったりして遊んでくれるのですが、しばらく経つとイライラしてぐずってしまいます。
手から離れたおもちゃをまた渡してあげても、どんどんヒートアップしていくような感じです。
これはおもちゃに飽きたのでしょうか?
それとも何か自分の思い通りにいかないから怒っているのでしょうか?
元々、めちゃくちゃ頑張ってあやしても滅多に笑ってくれないので、もうどのように遊んであげたらいいのかわからなくなってきました😥
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 8歳)

カミツレ
思い通りにならないので怒っているんじゃないですかね。
うちの下の子も最近怒ってます笑
まだまだ上手く遊べないので仕方ないんですよね。
遊んでても手から離れていってしまって
ンー!!!!!
持ってたオモチャを離してしまって顔に当たって
ウエーーーン
可愛くて仕方ないです笑
うちは、イライラしてきたら抱っこしたり別のオモチャにします。
うちの子は、絵本とかも好きですよ
あと変な声出したり変顔したりすると笑ってくれます。
ふれあい遊び?「きゅうりができた」とかも良いです♪

aya
思うようにいかなくて泣いてるんだと思いますー。うちの子も同じです。
もうすぐ6ヶ月で、まだまだ同じ感じで泣きますが笑顔も増えたので可愛い時間、楽しい時間が増えてきました。
3.4ヶ月の頃は笑うのも少なかったし拗ねる?のも飽きるのも早くて、どないせぇっちゅうねん、何してほしいねん!と私が叫んでいました(^^;;
その頃はとにかく次の次のと渡して打つ手がなくなったら抱く、みたいな感じだったかと。
今は大体なんか分かるので、少し手伝ったり、次のに気をそらしてみたりと適当にやっています。どうしても良くない興奮にしか辿り着かない好きなオモチャもあって、それは時期があってないんだろうと取り上げて数日渡しません。
夕方になると疲れてきて一人遊びはもたなくなるので、膝に乗せて絵本みせたり、お歌絵本ながして適当に身体動かしたりと気を紛らわせてます。
どうにもならなくて自分も疲れきってしまったら、早めのミルクにしてしまったりも(^^;;
早い時間とかなら、気分転換に散歩に出かけるのも時間稼ぎ&自分の気分転換になって、いいです。最近寒いですけどねー(^^;;
一緒に楽しい時間が過ごせますように🍀
コメント