※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃ
妊娠・出産

体外受精で双子を授かり間も無く8週目に入ります。6週2日、7週1日の受診…

体外受精で双子を授かり間も無く8週目に入ります。

6週2日、7週1日の受診時に心拍確認出来ていて2人とも144bpmで元気に心拍動かし、8.6mm&6.5mmで差はあるものの心配するような小ささではない。順調だと言えるとの事でした。
合わせて悪阻も辛くなってきて、毎日吐く様になったので
以上を踏まえて職場にもしっかり報告してしまいましたがやはり急に不安になってしまいました。

前回の妊娠時も心拍確認後の7週目の診察で赤ちゃんが5mmで小さい事。心拍がゆっくり目な事を指摘されて、3日後から茶オリ増加。鮮血に変化して下腹部痛がどんどん強くなり8週3日で完全流産となりました。
今回の妊娠は前回の同じタイミングの胎芽サイズよりも大きいですが、平均よりは小さそう。だけど心拍は140超えて圧倒的に元気。
9週超えたくらいまで報告しないと思っていましたが、悪阻が酷く仕事にならない事が増えたので早めに伝えてしまいました。

また報告してすぐ流産したら痛々しいにも程があるし、気まずいです。

そこで、この後の流産の可能性なんですが
もちろん少なからず起こるのは理解しています。
前回の診察で大きさ心拍とも順調で、先生からの指摘もなく、その後も悪阻も変わらず、出血や腹痛もなく過ごして次の診察の時に急に心拍停止or弱まってる。成長してないなどある事なんでしょうか。
それともなにか兆候みたいなものがあるのでしょうか。
体験談などあればお聞かせいただけたら幸いです。

コメント