
離乳食の献立についてのバランスが心配です。
離乳食の本でこんなふうに書いてありました。
もう9ヶ月なのでもう少し増えますが。
今日の献立ですが
9時半~45
・6倍粥100g (もやし人参大根白菜ほうれん草じゃがいもカボチャ入) + しらす冷凍ふたさじ(7g) + ナス冷凍ふたさじ(8g)
・ヨーグルト50g+みかん20g
14時半~45
・ベビーうどん12g(9~11ヶ月だと15~20gが目安ですが終わってしまった為) + 人参白菜ねぎ大根全部で48g + 全卵1/2 + 青のり少々 + 納豆ひとさじ だし風味
18時半~45
・6倍粥120g(白菜玉ねぎ人参大根チンゲン菜入。野菜は全部で40g)
・豆腐50g だし風味
って感じです。朝のお粥は5.6食分冷凍用に野菜も込みで炊飯器炊いたもので、夜のお粥は1食分のみ、これも炊飯器で炊きました。野菜込で。
基本主食と野菜は一緒にしちゃってます。
こんな感じのバランスで大丈夫でしょうか??
- aya(4歳4ヶ月, 6歳, 9歳)

夏菜子
野菜の種類が豊富ですごいですね!
もし可能なら、主食と副菜は別の方が味覚の発達に良いと思います(⍢)わたしもよくまぜこぜうどんはしますが、なるべく別々を心がけてます。
混ぜたものは食べやすくて、いざ野菜単品をあげてみると食べなかったりすることもあるので、素材の食感や味を知るのも大事みたいです。
朝だと、ごはん+野菜スープ+しらすカボチャ
昼は卵野菜うどん+納豆
など…

aya
やはり、主食と副菜は別のほうがいいですよね。一時食べてくれない時期があって、品数減らしてなんとか食べさせてたので、そろそろ別にしようと思います
ありがとうございます!
コメント