
赤ちゃんが包まれると安心し、寝るのがうまくいきますが、長時間包むのは成長に影響する可能性があります。おくるみやおしゃぶりの使用については適度に使うことが大切です。
生後1ヶ月の娘です。
産院にいる頃からおくるみで包まれると
まとまってよく眠ってくれていたので
自宅に帰ってからも手足がバタバタならないように
タオルで包んで寝かせているのですが
毎回寝るたびに包んでいると成長の妨げになりますでしょうか?
ネットで検索したところお雛まき等は長時間しない方がいいと出てきたので心配になりました。
本人は包まれると安心するみたいで
包まずに寝かせるとジタバタしてすぐに起きてしまい
寝ぐずってうまく眠ることができません。
また、最近はおしゃぶりを使って寝かせることもあるのですが癖になるよと親に言われました。
あまり使わない方がいいでしょうか?
- とろろ(2歳6ヶ月)

もな💅🏻
使わないに越したことはないと思います。
おしゃぶりもやめるのは苦労します。
便利なものはそれだけデメリットもあるということです💦
それを踏まえた上で自己責任で使うのはありですよ🙌

きなこ
おしゃぶりは、外すのに苦労している方を何人も見てきたし出っ歯などが心配でつけてません🌟
生後1ヶ月半でおくるみケアを習いそれからはおくるみで簡単にくるんで寝せてましたよ🧡動き出す3ヶ月くらいからは外れるようになったのでしてません💦
おひな巻きは結構きつく巻いてるイメージなので私はあまりしたくなかったので、おくるみで優しくくるむ感じにしました。
動くようになれば自然と寝るようになると思いますよ😆それか、心配でしたら夜中に外すとか…?起きちゃいますかね💦💦
-
とろろ
やはりおしゃぶりは辞めさせるのが難しいのですね💦
そうなんです🥲お雛まきはなんだか窮屈そうで…
おくるみケアというのを初めて聞きました。ネットで検索してみます✨きなこさんはおくるみに何を使っていますか?薄いガーゼケットで包んでいるのですが伸びてしまい😅丁寧に教えていただきありがとうございました😭とても助かりました✨- 10月3日
-
きなこ
おくるみケアのお土産でエイデンアンドアネイというブランドのおくるみをもらったのでそれを使ってます🌟お店で買うと2000円くらいだったと思います🧡そのおくるみは正方形なので三角になるよう半分に折って、底辺を上にして敷いてその上に子ども置いて包んでました☺️おくるみケアの講師がとろろ様のご近所にもおられるといいのですが…☺️
保育士してるんですが、おしゃぶりを登園する時にもつけたりカバンにないと泣いたりする子もいて💦でもそれは私の個人的な意見なのであまり気にされないでくださいね✨- 10月3日
-
とろろ
わー!ちょうどネットで見ていたやつでした🥳購入してみようと思います🌟
保育士さんなのですね!
たしかに友人の子供が保育園や外出先どこへ行くのにもつけていたのを思い出しました👶💦
おしゃぶりはどうしても泣き止まない時の最終兵器にしようと思います🥹💛
ご丁寧にありがとうございました!とても助かりました😭✨- 10月4日
コメント