
4.5月生まれの子供と育休延長について相談。最後の育休で赤ちゃんとの時間を大切にしたい。会社への影響や他の方の経験について知りたい。
4.5月生まれのお子さんの時に育休延長した方にお聞きしたいです🙌🏻
保活頑張ってる!と言う方は、ごめんなさい、気を悪くされると思うのでスルーお願いします🙇♀️💦
元々育休一年で申請していたけど、保育園に落ちた(落ちるようにした)ため一年半、または二年に延長した方いらっしゃいますか🤔?
今回の育休が本来であれば来年の4月復帰なのですが、育休を延長したいと考えています。
最後の育休になる為最後の『赤ちゃんとの時間』になります。
上の子も下の子も早くに保育園に預けて復帰してますので、最後くらい赤ちゃん期にとことん関わりたいなと言う気持ちがあります、、
先日役所の担当課の方にお話を聞いたところ、本来なら11月に一次の応募締切があるが、そこをスルーして2月や3月にすでに満員の園に申し込めば、減点も入る為おそらく落ちるはずだと教えてもらいました😅
次年度の応募で不利になることも特にないとのこと。
もちろんそれでも受かった場合は、赤ちゃん時間はさよならになりますが、しっかり復帰して働きます🙌🏻
ただ、会社が詳しくて、なぜ11月に応募しなかったのか?と聞かれる可能性はないか?と心配してくださいました。
勤め先の本社が別の市なので、おそらくそこまでチェックされないかと思いますが、同じように延長した方、会社から何か言われましたか🥺??
- ちゃ。
コメント

k
7月生まれですけど回答していいですか?
結論、なんも言われたことないです。
うちは上の子(双子)のときは、保活という意識もなくて、0歳の4月入園させるのもな〜。とりあえず申し込むだけやるかぁ〜。なーんてボンヤリ考えていて2次募集で出しました。
双子といえど2次募集では入れない!と役所から言われて、待機児童扱いとなり、1歳児クラスの4月から入園させました。
7月生まれなので、1歳9ヶ月での入園となりました。
続いて第3子。今、育休中です。
これまた7月生まれですが、0歳児で入れるなんて微塵も考えてなくて(笑)、この前の4月入園はスルーしました(笑)
7月で1歳を迎えましたので申込みはしましたが、「年度末までは空きがでても落としてくれ」と役所に申し出ました。
激戦区なので期中での入園なんて基本は出来ないんですが、たまーーーーーーーに空きがポンッと出て入れちゃうことがあり。。入りたくないので、先に役所に言いました。
なので次の4月入園を予定しています。
会社からはなんにも言われないけど、子を持つ同僚には「○○エリアは双子ちゃんでも入れないんだね!激戦だね!」と言われたことはあります(笑)
まぁ、なんか言われても、
「落ちた」っていうか(嘘も方便)、
「1歳になったら申込むつもりだったんで~。でも期中入園なんて無理だし仕方ないっすね〜」って普通に答えます😼
ちゃ。
回答ありがとうございます😊
7月だと、途中入園だし難しいだろうなって思うのですが、4月入園だとおそらく我が家の条件だとだいたい通るはずなんですよね、、😭💔
うちの市のこと詳しくなければなんとかなるかもなのですが、、
でも双子ちゃんでも入りにくいのは大変でしたね💦
ちなみに我が家は次女の時、2人育児大変!無理!仕事したい!!になり、同じく7月生まれですが0歳入園させました😂
本社の人となんてそんなにやりとりないし、聞かれても「落ちた」にしておきます🙌🏻✨