※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 ほり
家族・旦那

旦那と喧嘩中です。感情がまとまりません。ことの発端は私が仕事に行く…

旦那と喧嘩中です。感情がまとまりません。


ことの発端は私が仕事に行くのに旦那が子供を見てる日なのですが、自分の趣味(趣味と言っても少しお金をもらって子供のスポーツを見る感じ)に行きたいので、子供を義母に預けることです。

自分の子供ほっといて他の子見るのか…とか
義母に子供見せることが親孝行って思ってたりとか
会いに行くのも親孝行ですが、それは自分がいて成り立つことで、義母が快くいいよ!って言ってくれてるとは思いますが、善意の搾取になってると思ってます。
18時には帰るって言ったのに、約束守れなかったりとか、
普段スマホ手放さないくせに、LINEが1通も返ってこなかったりとか、
息子たち返ってきた時間が15時半過ぎで、義母にこれからお昼ご飯なのって言われたこととか、もう申し訳ないしなんで子供の分のマック買ってくのに義母の分はないの?って感じだし、いつも私がお礼にお菓子やお野菜やら手渡してるのもなんかもやつくし、(やらないわけには行かないですよね?)
こういうのは月に1回くらいまででしてほしいって言ってから全部無視で、子供の世話や家のことはやってくれてますが子供いなければ離婚考えてるんだろうな…って思ったらもう目も合わせられなくて…

好きな気持ちは変わりませんが、好きでいてくれてない、大切にしてくれてないのに一緒にいるのが辛すぎて別れたいの?って聞いても無視…

もうこれ私のこと嫌いですよね?

私が心狭いですか?

この気持ちをどうやって伝えるか、わかってもらえたらいいのかわかりません…

コメント

ほむら

嫌いっていうより、
自分の好きなことくらいやらせろ、鬱陶しい、誰にも迷惑かけてないだろって気持ちなのかなーと思いました。反抗期の子どもみたい😒
義母さんに対しての対応も、子どもじみてる。

義母さんには本当に負担になってるのか、また、義母さんと旦那さんの親子関係として、これで不満なく成立しているのか。
この辺は嫁には分からない部分なので、あまり口出すと嫌がられるかな、と思います。

気持ちをわかって欲しいと思うでしょうけど、それは多分伝えてもウザがられる、束縛したいんだな、と思われるかな、と思うので、具体的に、端的に、最低限守るべきルールを決めるようにしてはどうでしょう。
その方が旦那さんもやりやすいかな、と思います。
そのルールさえ守れば、小言はこちらも言わないようにして。

お礼を持っていくのは、嫁の株が上がるし、私なら自分の役割としてやります。
多くの義母って、息子からの頼まれごとは無償でやるけど、嫁は他人だから、嫁から感謝がない!とか怒る人もいるので(笑)

  •  ほり

    ほり


    私の存在が鬱陶しいんですかね…
    義母はとてもいい人で本当に優しくて、息子たちはもちろん、私のことも大切にしてくれてます。
    預けて会わせるのは親孝行でもなんでもないですよね?
    束縛したいんでしょうか…
    きもちがよくわかりません。

    旦那の行動と考えがわかりません。
    家計は火の車だし、私も時短パートだし、趣味でお金もらっているので責任果たしたい気持ちもわかります。
    でも子供が最優先じゃないの?って思っちゃいます。

    私が14時に仕事終わって、14時半には家に着くのに、13時からの練習だからって…遅れて行くこともできないの?って感じで…その1時間半のためにお昼前から義母に預けて、義母は気を遣ってくれてお昼寝までさせてくれてから15時〜16時くらいに家に連れてきてくれます。

    申し訳ないし、
    自分が不甲斐ないし、
    旦那にもガッカリしてしまって…

    私の心が狭いんですかね…

    • 10月3日
  • ほむら

    ほむら

    義母さんに預けることが親孝行でもなんでもないかは、あなたが決めることでしょうか?義母さんが決めることではないですか?
    喜んでるかもしれないし、負担かもしれない。それは義母さんに聞かないと、わかりませんよね。

    最優先とは、なんでしょう?
    全ての時間を子どものために費やすこと、でしょうか?
    旦那さんの息抜きは無駄な時間でしょうか?
    そこは、旦那さんとの擦り合わせが必要かと思います。
    最優先してほしい、とは具体的にどうすることなのか?
    ただ最優先してほしい、だと、最優先の仕方は人によって違います。

    • 10月3日
 ほり

親孝行って孫にさせることでしょうか?
自分も一緒に楽しい時間を過ごすから親孝行になるのではないかと思います。
負担ではなくてもそれが当たり前みたいにされたらどんな善人でも、???って思ってきてしまいませんかね?

旦那は別に自分のチームでも練習しています。さらに追加で義母に預けてまで行かなきゃいけない予定なのか、子供の世話はしますが、公園くらい連れて行ってあげればいいのに、って思ってしまいます。

ほむら

私も、実親でも自分の用事で頻繁に預けるのはどうかな、と疑問に思います。でもそれは私個人の気持ちです。
息子に頼られるのが嬉しい母親もいると思いますし、それが親孝行、という価値観も否定はできません。
それが一般的かどうかとか、ほりさんや私の思う常識とは違うとかよりも、実際に預かっている義母さん自身がどう思うか、が重要ではないかな、ということです。

旦那さんの思う親孝行、旦那さんの思う家族の常識、否定してしまうと、旦那さんと話し合いにはならず、お互い意見の押し付け合いになってしまうと思います。

今の現状の旦那さんの様子をみて、大切にされていないと感じる、好きじゃないと感じる、それは伝えてもいいと思います。
でも、実際大切に思っているのか、好きなのかは旦那さんに聞かないとわかりません。
大切な人に対する態度は、人それぞれです。
反抗期の子どものように、色々制限されるのが鬱陶しいだけかもしれません。それなら、お互いの妥協点を見つければいいと思います。

無視は旦那さんが悪いです。
ほりさんの気持ちも大切です。でもまずは、旦那さんが何を考えてるか、どんな気持ちか聞かないとわからないと思います。