![ミニオン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生活リズムを整えるために、早寝早起きを心がけると良いでしょう。お昼寝は1時間程度にして、夜の睡眠を確保することが大切です。
私が切迫早産になり 仕事を早めに休みに入ってから
上の子も保育園を休みがちになりました。
それから生活リズムが乱れるようになり
単純に遅寝遅起状態です。
寝るのは23時すぎ、起きるのは8時頃です。
私も育休1年とっており あと1年は家にいるので
あまり規則正しい生活を とは思っていないのですが
もう少し早寝早起きさせたほうがいいかなぁと思っています。
昼寝の時間もずれ込み、最近では16時頃から寝るときがあります。
そうなると夜は絶対寝れなくなるの分かるのですが
まだお昼寝なしで過ごす体力もないようです。
お昼寝を1時間くらいで起こしても 夜は23時をすぎてしまいます。
みなさんならどのように生活リズム整えていきますか?
- ミニオン(2歳4ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
分かります!うちも崩れる日全然あります。
昼寝が14時までに寝ない日は無理矢理にでも寝かせず、夕飯中眠くなることを考えてお風呂→ご飯の順にして18時半とか19時に寝る日もあります😂15時以降に寝ると確実に夜寝ないので…
リズム整えたいならば保育園と同じリズムで家庭保育中も頑張るしか無いのかなと思います🥲
![ぽよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽよ
上の子保育園行けるなら連れて行くのが1番かと。
それだけでも結構整いますよ
-
ミニオン
そうですよね(>_<)
産後落ち着いたら 少しずつ保育園リズムつけていきたいと思います💦- 10月3日
ミニオン
昼寝せずに お風呂、夕飯までもってくれるといいのですが
16~17時の間に体力が尽きるようです😂
産後1ヶ月が経ち 落ち着いたら 少しずつ保育園にも登園しようと思います(>_<)