※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
怪獣のmama
子育て・グッズ

6歳の男の子が赤ちゃん返りのようで、夜は誰かと一緒に寝たがる様子。パパが不在で1人で寝かされることも。愛情不足かどうか気になる。


6歳の男の子で
来年小学1年生です

3ヶ月前に下の子は産まれて

上の子は赤ちゃん返りなのか
隣に誰か居ないと寝れないと言ってみたりします
(同じ部屋には居ます)
パパは三交替で夜居ない事が多く
ベッドで1人で寝かせる事が多くあります
パパがお休みな日、下の子が寝てる時は
隣に誰かしら居ますが
夜中の授乳とかでママ、パパがお布団で寝落ちしてしまい
ベッドに1人だと泣いたり、怒ります

やはり愛情不足なんでしょうか

コメント

ままり

ベッド+布団で同じ部屋で寝てるということですか😀?

愛情不足というより6年間ママパパ独り占めしていたので、まだ赤ちゃんいる生活に慣れていないし寂しいのだと思います。
赤ちゃんいると、6歳めちゃくちゃ大きく見えますがまだまだ甘えたい年頃ですしね☺️

長男6歳で下に7ヶ月の子がいますが、寝る時はベッド繋げてみんなで寝てます!
我が家も三交代で夜居ないので😌

  • 怪獣のmama

    怪獣のmama

    ベッドでパパ、長男
    お布団でママ、赤ちゃんで

    そおなんですかね( ´・ω・`)
    とりあえずベッドを購入し
    新しいが来たらみんなで寝ようかなって考えてます(笑)

    • 10月5日
あゃママ

うちも三交代なので夜はほぼ居ません。

愛情不足というより頭では赤ちゃんいるのというのはわかっているけど心がついてこない感じでうちも授乳のたびにママ〜って探してます💦
寝る時は未だに誰か側にいないと寝れないですし、トイレですら夜は怖いって言って1人で行けなくなりました。
赤ちゃんに手がかかるので何か言って少しでもきっと甘えたいし構ってほしいんだなって最近は思うようにしてます🤣💦

  • 怪獣のmama

    怪獣のmama

    やっぱり皆さんあるんですね
    そおですね
    構って欲しいんだって思ってみます(笑)😂✋

    • 10月5日