
延床30坪〜35坪の家を建てた方に、パントリーや収納の大きさについて教えていただきたいです。現在の収納を見直したいと考えています。
【うちはホント物が多いんだよなーと自覚がある方で、延床30坪〜35坪の家を建てた方、以下の大きさ何帖ずつにしたか教えてください】
①パントリー
②パントリー以外のLDK内の収納
(キッチンカウンター前面のは除いて)
③土間収納、シューズクローク
④ファミリークローゼット
その他、こんなところに収納つけたら良かった!みたいなアイディアもあったら欲しいです!
今はパントリー2帖、リビング収納1〜2帖、土間収納1.5〜2帖(靴箱は別)、ファミクロ4帖にしてるのですが、坪数広くなりすぎて予算飛び出してるので見直そうと思ってます🤣
- はな
コメント

2児のママになる25歳
① 2
②16
③2
④5
です!

ママリ
①0.5帖
②0.5帖
③1.5帖
④4帖
子供部屋だけ0.5帖のクローゼットつけてます😊
今のところこれでまだまだ収納余ってます!
-
はな
余ってるのすごいです!
ファミクロは4帖やっぱり欲しくなりますね😭
パントリーは、多少減らして最悪大きな買い置き品はファミクロにおこうかな😂- 10月2日
-
ママリ
うちは下駄箱もあるのでシュークロとファミクロの一部にオムツやトイレットペーパー等の買い置き置いてますよ😊
下駄箱あればシュークロがまるまま物置に使えると思います👌✨- 10月3日
-
はな
ありがとうございます!
とても参考になりました😊- 10月4日

はるのゆり
延床33弱
①パントリーなし
②0.5畳と0.25畳
③0.75畳
④ファミクロなし
②はリビング側とダイニング側にそれぞれあります。
③は別でシューズボックスあります。
④は作ってませんが、洗面脱衣室(3畳)に下着とパジャマとタオルは置いていて、リビングの収納がパイプハンガーついてるので上着と制服、手荷物はそちらに置いています。
LDKの隣に和室があるので、そこの収納0.75畳に子ども服2着ずつほど置いてます。
2階にもファミクロはありません。
でも屋根裏収納(延床に含まれない)が6畳あり、季節ごとにしか使わないものはそこに置いてます。
-
はな
はじめ読んだ時、「物少ない派の意見かな?」と思ってしまいました笑
なるほど!
分散して置けばわりとなんとかなる感じなんですかね😊
予算削減で小屋裏諦めようかと思ってましたがやっぱり入れようかな…😂- 10月2日
-
はるのゆり
そうですよね(笑)
私も荷物が多いのに他の方に比べたら圧倒的に少なくて打ってて自分でもあれ?ってなりました🤣
パントリー欲しかったんですが、収納するところがあればあるほど買い込んじゃって💦
洗剤やペーパー類の消耗品が増えるのは、腐らないしいいのですが、食べ物はズボラなので管理できなくなってしまうので💦
予算に限りがあるので、居住スペース以外の人が入るスペースは無駄だと感じて必要な所にそれぞれあるほうがいいかなーと言う考えです😊
人が入るスペースを作ることによって延床広がったら、かなり増額になるよな🤔!?と思いまして💦
なのでうちは廊下もほぼないです🤣- 10月2日
-
はな
たしかに食べ物は期限切れで捨てることもよくあります💦
上手に管理できる量を調整するためにも、大きく作りすぎないのもコツかもしれないですね🤔
ホント、私も、ゆったりした広いパントリーやファミクロ憧れでしたが、通路の分は収納力減るから少し広くしても大して変わらないですよって言われて確かに!って思いました🤣
限りある資源(お金と土地笑)使ってうまく作らないとですね💦- 10月2日
はな
②は間違いですかね🤔
でも全体的に広めに取られてますね!!
本当ならうちもそのくらい欲しいです…
2児のママになる25歳
LDKの広さと勘違いしてましたすみません😹😹
はな
あっなるほど🤣
わかりにくい質問ですみません💦
2児のママになる25歳
全然です読解力の無さが出てしまいました、、(笑)申し訳ないです🥲🥲
それ以外のLDKの収納は部屋として?とってる場所はありません!
はな
パントリー2帖あると結構それだけでまかなえる感じなんですね😊
2児のママになる25歳
可動棚をパントリーにつけててそれとシューズクロークで全然いけます!!まだ余裕あるかなと思います🙆🏻♀️
はな
なるほど!!
参考になります😍