
2歳の子が家で噛む悩み。保育園ではトラブルなし。愛情不足か?対策を知りたい。
噛み癖?について
2歳の子が抱っこしたり、眠い間際などに噛みます。抱っこして〜と来て抱っこすると首か肩をガブ。眠い時は寝て目の前にある腕、お腹などをガブ。噛まれるのはほぼ私だけ。お友達を噛んだことはないです。保育園でもトラブルはないし、この話を保育士さんにしても園の様子からは想像できないと言われるので、おそらく家でだけです。
言葉も比較的ペラペラしゃべり、〇〇してほしい、これほしいなどの思いは言葉でわりと伝えられています。
いやいやーってなって噛むわけではなくて、ママ〜と来てガブっとする感じです💦
愛情不足なのでしょうか??
同じような経験や、辞める対策などあれば教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
逆じゃないですか?
ママが好きすぎてガブッて行ってるんじゃないですか?
お子さんなりの愛情表現とかじゃないですかね🤔
辞めさせるのは噛む度に言うくらいしか、、理由とママがどう思うかと説明して納得させたらいいと思います😌
姪っ子も愛情表現で噛む子だったので、姪っ子ちゃんが噛んだらお姉ちゃん痛いし悲しいなぁって言ってからその後から好きだよーって言いながらぎゅーってしてたら自然と愛情表現がぎゅーに変わってました!
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
愛情表現なんですかね🤔
説明してもヘラヘラしててマジで痛いです😭
違う表現方法伝えてみます✨