※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
う。
子育て・グッズ

息子が寝つきが悪く、睡眠時間が短い。母子分離不安症や感覚過敏も懸念。近所の小児科に相談し、改善策を探りたい。

発達障害がある息子。

言葉はほぼ喋らない。
食事もほぼ食べない(小児科医の指示でフォロミ中心)
そして、なかなか寝ない。

本日も2:20就寝。
日中は有料の室内遊び場に連れて行ったり、午前中プールに連れて行き、午後は自宅でプール遊びなどアクティブに動いているつもりです!

お昼寝込みの1日トータル睡眠時間は短いと6時間。
長いときは10時間寝てくれます✨

日中暴れまくった今日ですら、21:30〜23:30までぐるぐる〜と言いながらずっーと布団の上を走り続けていました😐

なんでこんなに寝ないのでしょうか?😭
これが普通ですか?

今日のお昼寝は55分で起こしました。
確かに今日の1日トータル睡眠時間は8時間20分でした😖

さすがに私もしんどいです💦

どうしたらいいのでしょうか?

多分、母子分離不安症と睡眠障害、感覚過敏などあると思います…

近所の小児科は相談に乗ってくれるのでしょうか?
相談したら少しは改善されるでしょうか?

コメント

ままみ

うちの子もほぼ同じ状態です。

今日は2時半に寝ました!

ご飯もほぼ食べなくて(1日で1口食べさせるので必死)くらいでしたが、フォローアップミルクやめたらご飯食べるようになりました!(かなりの偏食あり
)先月フォロミ辞めました。

小児期によるかと思いますが、相談は乗ってくれかと思いますが、改善はなかなか難しいかなと思います😧💦
もしかしたら眠れる(落ち着く)お薬くれる所もあるかもしれませんが😣

普通の子と同じでは無いと思って頑張ってますが、なかなか辛いですよね。

色んな小児科にいって相談するのもアリだと思います。先生によって言うことだいぶ違うので😂