
夫が睡眠不足で別の部屋で寝ることになり、寂しさを感じています。夫婦別寝の方々はどのように仲を保っているのか、アドバイスを求めています。
主人が睡眠不足(おそらく睡眠障害レベル)で、今日から別の部屋で寝ることになりました。
寂しくて悲しくて仕方ないのですが、このまま寝れない状態では体調を崩してしまう可能性もあるので、仕方ないのかなと思ってます。
少しの光、少しの音で起きてしまいます。
寝ても夜中2回は起きるそうです。
「寝方を忘れてしまった」
「眠いけど寝れない」と言われました。
病院へいけばと話してるのですが、腰が重いようでなかなか行ってくれません
薬を飲むことは抵抗ないそうです
夫婦別で寝てる方はどのくらいいるのかな?
別で寝てる方達は、夫婦仲を保つために気をつけてると、やってるとこあるのかな?
このまま別の部屋になってしまったら、仲悪くなってしまうのでは?
娘が大きくなって、パパが別なことに寂しさを感じるのでは?
何より私が寂しい
アドバイスよろしくお願いします。
- すぬ(3歳8ヶ月)
コメント

rin
ずっと別々です☺️
ですがうちは仲良しな方だ思います
一緒に寝る=仲良しってわけでは無い気がします😂
うちは数年後は一緒に寝る予定ですし、睡眠障害が改善されれば
また一緒に寝れる日も来ると思いますし

misa
今オンライン診察とかもあるので、通うのが難しければオンライン診察も視野に入れてください😊
すぬ様からみて睡眠障害レベルという感覚があるのであればよほどの事だと思います。
睡眠障害は身体及び精神にも不調をきたしますので、出来ることなら早めに医者にかかった方が良いかと……
-
すぬ
オンライン診療!!コメント書く少し前にネットで見ました!
今はこういう診療もあるのかと保存しましたが、まだ主人には話してませんが、主人に話してみようと思います。
そうですよね😢
睡眠障害は身体だけでなく精神にも不調出ますよね
私もそれを心配してます
受診するよう再度話してみます。- 10月2日

はじめてのママリ🔰
うちは結婚して一緒に暮らし始めた日から寝室別です😊
お互いの睡眠の質は絶対に下げたくなかったので😂
うちは仲良いですよ😊
スキンシップとかゆっくり話したりすることは大切だと思ってるので、寝る前には一緒に旦那のベッドでゴロゴロしてます!日によって時間は違いますが、お互い携帯で漫画読みながら1時間とか隣にいる日もあります✨
眠たくなったら、おやすみ〜って感じで私が部屋移動します😊
-
すぬ
最初から別だったのですね!
睡眠の質!!大切ですよね✨
うちは私が一緒がいいと言ってたので、主人は我慢してくれてた感じです。そのせいで寝れなくなってしまって…申し訳なくて😢
最初から別で寝れてればよかったのかもです。当時は部屋も無かったですが
寝るまでのスキンシップ💖
何気ないことですが大切ですよね✨
漫画一緒に読んだり、ゴロゴロ過ごしたり良いですね😊💕
うちも普段のふれあいを、大切にしていこうと思います。- 10月2日

ぷに
うちはお互い睡眠障害持ちで、お薬飲んでますが、同室です。
たまに寝れないってひとりで寝てますけど回数は少ないです。
最初は診療内科でも、お薬扱ってれば普通の内科でも処方してもらえます。
私も旦那も内科よく利用するので、何件も病院いくとかめんどくさいですし😅
今は内科でいっぺんに済ませてます。
今睡眠障害って多いので、恥ずかしい事ではないですし、不眠外来的な名前の病院とかもありますよ☺️
-
すぬ
お互いに睡眠障害で、一緒に寝てらっしゃるのですね!
寝る際に気をつけてることとかありますか?
同時に寝るとか、音を立てないようにするとか
主人は持病で月一で内科に通ってるので、その時に睡眠のこと話してみてはと言ってるのですが…
これ以上通う日が増えるのは嫌だと、相談したことないようです。
一回でもらえると思うのですが
オンラインでも処方してくれるそうですし、通ってる内科でももらえると思うので、
もう一度話してみようと思います。- 10月2日
-
ぷに
オンラインで出来るなら1番楽かと思います。
特に気をつけてることもなく、お互い寝る前にお薬を飲むので眠くなるまで布団に横になってそれぞれ好きな事してます。
あとはヤクルト1000を始めたので、睡眠の質は上がりました。- 10月3日
-
すぬ
薬を飲んでから眠くなるまで、時間があるのですね!
ヤクルト1000!うちも買いたいのですがなかなか売ってなくて💦
効果はありそうですね✨宅配で届けてもらうのも検討してみます☺️
アドバイスありがとうございます- 10月3日
すぬ
別の部屋になったのは、一緒に住んでからずっとですか?
それともお子さんが生まれてからですか?
別室だと不仲になるとネットで見て、不安になってしまったので、ご意見いただけて少し安心しました。
主人の睡眠が改善すればまた一緒に寝てる!!
そうですね☺️その日が来ること願って、改善できるように私も努力しようと思います。
rin
子供が生まれてからです☺️
別々の方が何かとメリットが多くてそうしています
一緒に寝ないから寝るまでの時間話したり、ドラマ見たり、夜食楽しんだりしてますよ!
長い夫婦生活、数年一緒に寝ないからって仲悪くなるなら
きっと一緒に寝てても不仲になりますよ☺️
きっとそうやって悩むくらい夫婦仲を気にされてる方なら大丈夫だと思います♡
すぬ
お子さんが生まれてからなのですね!
夕食や寝るまでの時間を、楽しむようにされてるのですね!
うちも好きなテレビ一緒に見たりしてるので、それは続けていこうと思います☺️
もう一つ質問なのですが、
お子さんの夜中の対応は、えりさん1人でされてるのですか?
rin
長男は私と寝ていて、次男が夫と寝ています☺️
長男は夜通し寝ますが、次男は一度か二度起きてくるので夫の方が大変そうです😂
すぬ
夫婦で分担してお子さんの対応されてるのですね!
色々と教えていただきありがとうございました😊
今は寂しいですが、前向きに考えて行こうと思います。