※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

20年前の児童相談所は虐待している子供を保護しない施設だったのでしょうか?昔、実母が施設に預けたいと相談しても断られ、今は児童相談所の対応が変わったことに疑問を持っている。虐待やネグレクトに対するルールは昔ゆるかったのか?

20年前くらいの児童相談所って子供を保護して欲しい虐待していると訴えても保護してくれない施設だったのでしょうか?

実母が昔限界になり施設に3兄弟(姉兄私)を預けたいと何度も相談したけど預かってくれなかったのに今は児童相談所は色々やってるのね~とニュースを見ながら色々とブツブツ言っていました。

確かに母はキャパ的に限界になるのが速いタイプかもしれません。
なにもしてないのに気にくわないのか怒鳴られたり、ご飯作るの大変だからご飯なしと言われたこともあります。でも愛情掛けて育てて貰ったと自信を持って言えます。

私と姉は母が大好きです。兄は大切には思ってると思いますが男だからベタベタすることもなく連絡も年数回くらいしか取ってないようです。

今なら気にくわないから怒鳴る、ご飯作るの嫌だからご飯なしは虐待ですよね。

昔ってそんなに虐待やネグレクトにたいしてルールがゆるゆるだったのでしょうか?

コメント

deleted user

その現状って変わらないと思いますよ

私の知人、完全にどっからどう見てもネグレクト、本人&児相のモニタリング何度かあったらしいけど、どんな内容が交わされたのか詳しく知らないけど、数回通報あっても保護してもらうのに、三年かかりました。
そのママが精神科に入院する事になって、頼れる身内無しのシングルだったから、ネグレクトなんて関係なく、それが無ければ保護されなかったと思います。
退院して1か月しないうちに。ママに戻されてもいます。

私自身も、発達&身体に問題ある子で定型児より手がかかります。
一時期入院するほどではないけど、いっぱいいっぱいで
子供を預かって欲しい事何度か伝えました。
けど身体や発達に問題抱えた子を預かれるほどの人員がなく
配慮ができない、そもそも県内数カ所ある児相どこも受け入れ人員オーバー寸前なんだ、と
断られました。

実際県内の児相定員、ギリギリなのは公表してる人数で知ってましたが
多分、今は昔よりもさらに、厳しい状態にあると思います
相談委員の方も、通報があればとりあえず行かなきゃ行けない
今は昔よりも虐待にシビアになってるので、通報件数はいっぱい
キャパ超えてもいると思うし

シングルも昔に比べて多く、共稼ぎが増え、余裕のない人が増え
それに伴い、ニュースになってないだけの事案、保護する件数も増えてるのは事実です。
大学時代ボランティアで児相にいた事あるので😥

  • deleted user

    退会ユーザー

    私自身も小学生の頃家にいるのが苦しくて、児相に相談したことあります。
    けどまともに取り扱ってもらえなかったです。
    当事者本人がどんなに訴えても、下手に取り上げるもんなら法律の問題もある
    親やその周りの人間が、事実を捻じ曲げいいように言えばそれまでなんです

    • 10月2日