※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘は活発で運動が得意。食事は偏らず、日常会話もできる。トイトレが進まないが、笑顔で切り替えが早い。人見知りや落ち着きのなさが少しあり。3歳の普通の子供です。

手がかかる子とは

私は、娘が活発なので、『手がかかる子』だと思っています。
でも、手がかかる手がかかる〜と言うと、よく周りに
『いや、普通だと思うよ?』
『そんなもんだって!』
『うちの方がすごいから!』
と言われます。
もしや、私が大袈裟なのか?
と気になりました😂
娘の感じは、

・運動が得意で、高い遊具やトランポリン、鉄棒なんでも好き。体力がすごい
・偏食は無いが、わりと食は細め(たまに遊び食べ)
・日常会話はできる
・意思疎通できる
・1~30まで言える
・英語の歌やダンス、手遊びが好き
・たまにぐずるが、笑わせたりすると割とすぐ切り替える
・トイトレがなかなか進まない(一番の悩み!笑)
・少し人見知り(泣いたりはしないがモジモジ)
・落ち着きがない所がある(多動などは感じないが、広い場所などでは走りたくてウズウズ)

って感じです。
3歳って、まあこんなもの?なんですかね~??

コメント

はじめてのママリ

手がかかる子には見えないです😀
こんなもんと言うか
むしろ
賢くて良い子だなと思いました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いや、全然ですよ!笑
    でも、ちょっと手がかかるって言いすぎているかもです💦
    私のキャパが狭すぎますね💧

    • 10月1日
deleted user

読む限りでは普通かな!と思いました!笑
というかなんなら育てやすい方の印象が!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通でしたかね😂
    なんか、育児大変だと文句言いすぎていて、たぶん夫も呆れてます💧
    私のキャパが狭いのかな‥と反省します‥

    • 10月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    キャパというか価値観というか3歳児がこんなもんというのがあまりイメージ出来てないのかな。と思いました!
    全体的に育てにくい、育てやすいというよりかは性格によるものに感じます。
    私の価値観ではですが、他害があるとか会話が困難とか誰彼構わず場所問わず癇癪起こすとかのイメージでした。
    書いてあることは3歳さんだと普通だし、繰り返すようですが育てにくいというのではなく、そういう性格なんだと思います😌

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに!!
    周りに小さい子が全然いないまま出産したので、イメージ貧困です😂

    私がインドアなので、娘とは絵本読んでクッキー焼いて‥
    おままごとしたり
    なんて夢見ていました。
    ‥が、娘は、
    『ママー!公園いこー!』『ダンスしよー!』『支援センターいこー!』
    って感じで、めちゃめちゃ活発なので、私にとってはカルチャーショックだった‥と言う感じです😂
    眠い時にスーパーで多少ぐずったり、座り込んだりはしますが、抱っこすれば落ち着きますし、誰かに害を与えたりはしないので、
    おっしゃる通り、性格かもですね💦

    • 10月2日
こりす

こんなもんだと思います!

下の子は上よりも手がかかるなぁ
って思ってますが
どこへ行っても目を離した瞬間に
勝手に走っていってしまうので
迷子によくなります💦
一度広い公園で20分くらい見つからなくて
必死に探したら離れた場所で
ニコニコ笑いながら遊んでました😂
その時は膝から崩れましたね笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    膝から崩れ落ちた、が浮かびました😂
    見つかって本当に本当に良かったです!!!

    • 10月1日
ゴルゴンゾーラ

そんなに手がかかる感じには思いませんでした☺️
うちの子多動を疑うくらい落ち着きなくて、一瞬目を離したら姿消します😂
気持ちの切り替えも上手にできていて羨ましいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶん、わりと単純なタイプなんだと思います😂
    変顔とかするとすぐ機嫌良くなるので😂

    男の子だと、足もすごく早そうですよね!追いかけるのも大変そう!
    子育てはみんな大変ですよね💦
    なんか、言いすぎていたかも‥と反省しました(;_;)

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

手がかかるようには思いませんでしたが、人それぞれですからね🤔
うちは活発な娘(年中)ですが、手がかかるとは思ったことあまりないです。
3歳の頃もそうでしたね!
今も変わらず悩みというか一番手のかかることはご飯に興味がないことです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キャパってありますよね💦

    うちも、あんまり興味ないです!!
    モリモリ食べる子が羨ましくて💦
    でも、お友達に言わせると、それでも偏食は無いし、手伝いながらもなんだかんだ座って完食するから、そんなもんだよ!!と。
    私がキャパ狭いんだよなー‥と反省しました。

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    モリモリ食べる子羨ましいですが、比べたら自分がしんどくなるので食べなくても元気だし大丈夫と思っています😂
    私が元々ガッツリ運動部で体力ある方なので大変と思わないのかもしれないです😅

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしい!!!
    体力が本当に羨ましいです💦

    私は文化部で、しかも高齢なので、体力なさすぎて‥
    養命酒でも飲んで気合いいれます😂

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはこの夫婦にしてこの子あり!と言われるくらいなので😂
    あんたからおとなしい子なんて産まれてこない!とみんなに言われます(笑)
    幼稚園入って少しは体力使って疲れて帰ってくるかなと思いきや、全くそんなことなくむしろ体力ついてパワーアップしました🤣

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キャー
    幼稚園行ってパワーアップですかー笑

    来年が恐ろしいです😂
    みんな大変には変わりないんですね!
    自分だけとは思わず、頑張ります♡

    • 10月2日
なの

活発でやんちゃな女の子なので娘ととても似ています😁

寝ないとか夜泣き、癇癪が酷いことがないので手がかかるとは思ったことがなかったです😳
活発な子はこんなものかなぁと思います🤣
大変だけど手がかかるとは違うような🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うれしいです!
    そうなんです!
    ついていくのが大変!って感じです😂
    まあ、私の体力の無さが原因かもですね‥😂

    • 10月1日
  • なの

    なの

    女の子だからか?口が達者だし動き回るし、
    こっちは頭も体もフル回転しないといけないというか、、
    私もキャパ狭いな〜って自分で思います😵‍💫
    可愛いし、大好きだけど疲れますよね😂笑

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですです!
    めっちゃ喋る!動く!ついていけーん!
    って感じです😂
    支援センターなどで全力で一緒に遊んでいるママさんを見ると尊敬しかないです😂
    本当に、かわいいけど疲れますね笑

    • 10月2日
yu

活発なのはあまり手がかかるとは言わないかな?と思います😂
やっぱり、言うことを聞かない、意思疎通できない、癇癪持ち、多動気味な子などは手がかかると言えるかと。。
遊び食べやぐずるのがたまになんて普通だと思います!むしろ毎日してても、まあそうだよねってくらいです!

うちは長男が次男に比べて手がかかると思ってるのですが😂そう思うポイントは、
・夜なかなか寝ない(赤ちゃんの時からずっと)
・すぐ泣く、泣くきっかけが些細なこと過ぎてよくわからない
・放っておくと20分くらい泣いていたりする
ところです🤦‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    兄弟でも性格違うってよく聞きますよね!!

    たぶん、私のキャパの問題なのかもです💦
    自分自身がインドアなので、
    娘とは絵本読んでクッキー焼いて‥なんて夢見ていました😂
    それが、公園大好き!走るの大好き!
    ママ、ダンスしよー!
    ってタイプの子が産まれたので、戸惑うと言うか‥笑

    自分だけが大変と思っていましたが、皆さんも色々あるんだよな‥と学びました。

    • 10月2日
  • yu

    yu

    結構周りも同じパターンの兄弟多いです😂
    上の子は繊細で慎重で臆病で…
    下の子は活発で負けず嫌いで怖いもの知らず…
    って感じです笑
    下の子も下の子で勝手に動き回ってめちゃくちゃ大変です!
    なので娘さんのように行動力があって相手するのが大変っていうのもよくわかります😭
    しかも思い描いていたの(すごく微笑ましいです🤭)とギャップが大きいですもんね😂
    でも、私のイメージ的に活発な子は手がかかるというか普通に「大変」って感じです!笑
    結局子育てはみんな大変だと思ってます。色々タイプが違ったら違ったで別の大変なことがありますよねー😰

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか、
    全く同じタイプですー!
    って聞かないですもんね
    同じ親なのに不思議ですよね!!

    本当に、ギャップがすごすぎて‥
    『私の子だから、大人しいよね♥』って、勝手に思っていました😂
    でも、おっしゃる通り、静かなら静かで色々心配したかもしれないし、
    結局は『みんな大変。みんな頑張っている』ですね!!😂

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

うちの2歳半の子も似たような感じです!体力がすごくて、遊び食べして、トイトレできてないし、意思がはっきりしててやりたいことができないと、わーっ!ってなりがちです(説明すれば理解して落ち着きますが)楽しくなりすぎて落ち着きがないこともありますが、会話もできて数も英語も理解してます。
私も、手がかかるな〜って思ってます😂やはり子に体力があるとついていくのが大変だなと…。私が心配性なこともあってか、なかなか子どもから目が離せないので、手がかかるなと感じてしまいます!人それぞれですよね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!
    私も心配性なので、自分で自分の首をしめている気もします💦
    要領の問題もありますよね💦
    子育てって難しいですね。

    • 10月2日
しー

何か分かります🙋‍♀️
私も毎日白目剥いてますが、「手が掛かるとは違うのかなー」となんとなく思うのであまり人に言えません😵‍💫
それというのも赤ちゃんの時から2人共、何か言う前に「育てやすそうだねー」と言われるので言えなくなりました💦
でも分かってほしい時、ありますよね😵‍💫

なので、みんなこんなものなんだと言い聞かせてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も白目です!!笑
    こんなに頑張っているのに、結構
    『普通普通!』って言われるし、
    『いい子だね!(どこが?!って思いますが、、😂)』っても言われます💦

    そうですよね。
    みんな頑張っているんですよね。
    私のキャパの問題かもです💦

    • 10月2日