
コメント

わのべ
スタイや小物、ベビーベッドのベッドガードなんかを出来るだけ作っておけば良かった…と後悔しています😅💦
本当に必要かどうか分からないし、産後子どもが寝ている間に作ればいいか!と思って、トッポンチーノと卵型のスタイだけ作って普通の形のスタイやオムツポーチ、ベッドガードなどは作らずにいたら、
毎日毎日目の前のことをこなすのに精一杯で子どもが寝てる間は自分も昼寝して…という生活が続いていて、せっかく買った生地もまだ使わないまま置いてあります…(笑)
あ、トッポンチーノはオススメです💡
普通に抱っこしたときよりもベッドに置いたとき子どもが起きにくいので重宝しています。

はなめがね
赤ちゃんスペースは万全?
食べたら危険なものは高い所にしまった?コンセントカバーはつけた?テーブルの角はカバーした?
体力をつけましょう。
育児は体力勝負、自己との戦いです。スポ根マンガもビックリの試練の嵐です。検索魔になります。
諦める心を持ちましょう。
上手くいかない時もあります。母乳が思うように出ない、赤ちゃんが吸わない、寝ない、泣き止まない、体痛い、寝不足、ご飯作らなきゃ、掃除しなきゃ。
諦めてください!
ホコリじゃ死にません!
ガルガルしましょう。
相手は誰でも構いません。赤ちゃんを守るための行動です。旦那さんに八つ当たり、義母を嫌い、実両親と衝突します。それを経て母になるのです
育児はワクワクだけではありませんが、その心はずっと忘れずに(^o^)一生懸命なほど、赤ちゃんは笑顔で応えてくれますよ♡
-
アロア
お返事遅くなってすみません!
全てのお言葉、、説得力あり過ぎます〜。胸に響きました🙂
もうすぐ産休入るので体力作り、スペース確保と安全確保チェックをしていきます。
そしてメンタル部分では背伸びし過ぎず、頑張り過ぎずをテーマにやって行っちゃって良いですか?(笑)
心の中に張り詰めていたものが楽になった気がします。
素敵なお言葉ありがとうございました。- 12月16日
-
はなめがね
もうすぐ産休ですか!お仕事毎日お疲れ様です♡
私も産休育休と頂いて来年4月に復帰予定です(^o^)
もちろんOKですとも♡私も家事はそこそこにやってます!
今はネットも家電も旦那も使える時代ですから、何でも使って頑張りすぎずに行きましょう!
一生懸命と、思い悩むのは違いますからね♡
これから先、旦那さんにおつかい頼むこともあると思います。
何が買えて、何が買えないか把握しておくのも大事です!(粉ミルクは買えるけど、母乳パッドや生理用品は恥ずかしくて買えないとか)- 12月16日
-
アロア
はなめがねさん♬
色々とありがとうございます♬
とてもリアルなご意見頂けて勉強になります。
買える物、買えない物リスト作ってみますっ!
はなめがねさんも育休中だったんですね〜。
復帰までもう少しですが、お互いに育児(私はまず出産ですが😅)適度に頑張りましょうね!- 12月16日

サキ
夜ご飯の外食!!映画を見に行く!!朝二度寝する(笑)
用意するものはよっぽどでなければ産まれてからでも遅くないです✨
でも、子供がいないうちの夫婦二人の時間や、友達との時間、気ままに過ごす時間は数年無いと思っていてください💧
なので、そんな時間を大切にしてみたらどうでしょうか♥
お子様の出産楽しみですね✨
-
アロア
お返事遅くなってすみません💦
そうですね。日に日に外出も億劫になってきたので今のうちに友人、旦那様、両親との時間を共有して行けたら、、と早速計画してみます‼️
私の狙いは初売りでベビちゃんの可愛いグッズを購入する事なんですが〜(笑)- 12月16日
-
サキ
良いですね♥
因みに初売りなんて人混みも、赤ちゃん連れては億劫になって私は行けません(笑)
楽しんできてください♥- 12月16日

退会ユーザー
私も30代で初産でした☺︎♡
焼肉、ひとりランチ、映画、ゆっくり買い物、ゆっくりお風呂、夜の外食、、
私が今一番したいのは
カフェでゆっくりランチと
スーパー銭湯でのんびりお風呂です!
まだまだ当分ムリそうですが😂笑
用意したものは、ホント必要最低限でした☺︎
今はお店も365日やってるしネットもあるので😊
-
アロア
30代の先輩ママさんですね!
お返事遅くなってすみません。
元々団体行動苦手タイプで一人フラフラとどこへでも行くタイプなので、、産休入ったらおひとり様時間も大切にしながら過ごしたいと思います。
無駄のない様に準備したいと思っているのでベビちゃんの物はまだ全然用意していません。
これでいいのか⁉︎と不安にも思いますが、ネットを駆使して乗り越えられそうですね!- 12月16日
アロア
お返事遅くなってすみません!
手作り❣️愛情いっぱいで良いですね〜。
もうすぐ産休入るので不器用ではありますが、、挑戦してみようかな⁉︎と思います。
トッポンチーノという物、初めて知りました。思わず検索しましたがかなり重宝しそうですねー!
是非、準備品の中に入れさせて頂きます!頑張って作ってみます!