※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

0歳児の叱り方について悩んでいます。やってほしくないことを繰り返す時、どう対応すればいいでしょうか。

0歳児の叱り方について。
やってほしくないことをした時(例えば髪を引っ張ったり、噛んだりして痛い思いをさせたときなど)、どこまで言えばいいのか悩んでいます。
一応痛いからやめてねと言いますが、当然分かっておらず、繰り返しやります。
ある程度強く言ったほうがいいのか?怒ってる表情で言った方がいいのか?
どうしたらいいでしょうか?😢

コメント

はじめてのママリ🔰

やられたくないなら、やる前に止めます!

やられた時は「めっ!しなーいよ!」くらいです。強く言ってもわかるわけないので😅

はじめてのママリ🔰

強く言う必要はないです
笑ってない無の表情でやめようねと手を持ってやらせないようにするみたいな感じです
一歳過ぎたらちゃんと理解してきますよ
ダメなことはとにかく根気強くやるしかないです

ママリ

娘には言っても分からないので、やめてね〜って言うだけにしてます。

2歳になる息子は一歳過ぎてから、会話は出来ませんが言葉を少しは理解してるので、ダメなものはダメ、そしてなぜダメなのかの理由も伝えてますよ☺️

ぽんこ

うちの子も最近めっちゃ髪の毛引っ張ってきます!
産後の抜け毛に追い打ちをかけるので、ほんとやめてほしいです💦

うちも「髪の毛引っ張ったら痛い痛いよ?めっ!」って感じです。
まだ同じくわかってないので、言われてもキャッキャッ喜んでますが……😅
わかってなくても、繰り返し言い続ければそのうちわかるようになりますよ😊
こっちが笑顔で言っちゃうと楽しんでると勘違いしちゃうので、無表情かちょっと怒った顔でいいと思います!

はじめてのママリ🔰

普通に言ってもわからないですよ!
痛いことは普通にダメだと教えます
9ヶ月ころから噛むようになり、
痛いよダメ と真顔で少し声を低くして言ってたら、10ヶ月くらいでやめるようになりました!

そういったことを続けてたからか、一才になってからは9割言葉通じるようになりました!