
1歳未満の子を育てながら町内の班長をする不安について、同じ経験の方からアドバイスをいただきたいです。
1歳未満の子を抱えて町内の班長をやられた方はいますか?
来年1月から1年間班長がまわってくるのですが、その時点で子供はまだ4ヶ月です💦
初めての子供で頼れる人もおらず、今もいっぱいいっぱいな状態なのですが、来年から班長がまわってくるので不安でたまりません。
旦那は協力的なので旦那と何とかこなそうとは思いますが、育休中なので私が主体となってやらないといけないこともあると思います。
コロナも終息しつつあるので町内のお祭りや運動会等の行事も復活します…
同じような境遇の方いましたらアドバイスとかどんな感じだったか伺いたいです😭
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)

きぃ坊
これから生まれる予定です!
臨月に入ったあたりで町内会の役員が回ってきましたが
草むしりやお祭り、子供会の運動会の準備などをやらないといけないと言われましたが
切迫早産で入院れきもあったので
申し訳ないですが出来ませんと
素直に言いました😅
まだ産まれてないですが今後回ってきても子供が1歳になるまではなんの役員もやるつもりはありません😂

たまこ
班長は町内会会費回収と回覧板を回すだけで、お祭りとかは役員の方が対応でした。その地域によって違うとは思いますが。引き継ぎの時に内容を聞いて、無理そうなら順番を変えてもらうとかを町内会長さんに相談してみたらどうでしょうか?
コメント