
保育園での9-16時の要望についてモヤモヤしています。他の園ではそういうことはなかったが、人手の都合かもしれないと感じています。
こども園でのモヤモヤです。
現在産休中なので標準時間で預けられるはずなのですが、短時間の9-16時にしてほしいと言われます。
妊娠中からそのように言われ、さすがに産んで1ヶ月母が送迎してくれていた時期には言われませんでしたが、産後1ヶ月経って私が送迎するようになってから長男の習い事の関係上16時を過ぎてしまうことを連絡帳に書いて迎えに行くと「なるべく16時に〜」と言われました。
母が送迎している時に9-16時が保育士が多くいるためそうしてほしいと言われたそうです。
皆さんの園でもそういう感じですか?長男は違う園に通っていたのですがそのように言われた覚えがなく。保育士の母に言わせるとそういうもんよという感じでしたがなんだかモヤモヤします。人手の都合上などあるのかもしれませんが、うちの子って邪魔なのかな…と感じてしまいます。
- ミコ(2歳8ヶ月, 4歳8ヶ月, 10歳)

退会ユーザー
書類上は標準でしたけど、短時間でのお迎えにしてましたよ☺️
通っていた園のママさん達は、皆さんそうですね☺️
産前産後で大変だろうけど、家にいる事には違いないから…なんでしょうね!
ならば、産休中から切り替わっても良いのになぁ、なんて思いますけどね😅

退会ユーザー
うちは現在、育休中で仕事がお休みの日もそうでしたが9〜16でお願いされてますよ!育休中で標準時間まで預けてるほうが珍しいんじゃないかな?と思いました☺️
-
退会ユーザー
ごめんなさい!産休中もです!
- 10月1日

はじめてのママリ🔰
うちも産後1ヶ月は実母のお迎えで17時でしたが、自分で送り迎えするようになってからは16時にお迎えしていました。
確かに認定は標準時間ですが、家にはいるので…預かってもらえるだけでも有り難いかなと😊
でも習い事の時だけとかなら、時間内なんだし少し融通利かせてくれても良いのになと思いますね😔

ちょこっと🍫
だいたいどこもそうだと思いますよ。
休みの日でも預かってくれてるだけありがたい と思っておいた方が🥲

はじめてのママリ🔰
それは普通だと思いますよー🧐

はじめてのママリ🔰
保育士していますが、働いているこども園も、自分のこどもたちを預けている保育園も、9-16時なのでそれが普通かなと思います🤔

ミコ
皆さんありがとうございます。まとめての返信で申し訳ありません🙇♀️
そういうものなんですね💦
認識不足でした💦
上の子の習い事の日も16時に行けるように工夫してみます。
コメント