
コメント

chibi26♡まま
元保育士です。
保育士していたときにじいじばあば70代~80代のシャキシャキした方がお迎え来ていたことあります🙌🏻
ママさん側だったかなと思います✨

りんりん
ばあばが平日休みの日はお迎えお願いしてます!私の親です😳
ばあばは50代ですが、お迎え行くと70代くらいのおじいちゃん、おばあちゃんがお迎えにきてるところも見かけますよ☺️
-
ママリ
ありがとうございます!やはりいらっしゃるんですね😭✨両親共にフルで働いてたら、じいじばあばにお願いせざるを得ないのでしょうか😭
延長利用はするつもりですが、子どもにも負担かけちゃうなとか…、いつかきっと祖父母にお願いしなくちゃいけない日が来るのでしょうけど…安全面で(道中、帰宅後共に)心配すぎてモヤモヤしてます😂笑- 10月1日

さらい
かつてですが、70代です、
-
ママリ
ありがとうございます!
子どもが走ったりしたら追いつける方でしたか?💦
日頃から安心して預けれる方でしたか?💦
(失礼な聞き方で申し訳ございません🙇♂️)- 10月1日
-
さらい
わたしが悪阻でほぼ動けなかったので全てお願いしてました。母に関しては全てまかせられるほどのひとです
- 10月1日
-
ママリ
悪阻辛いですよね…💦やはり下の子妊娠したり、他にも色々、自分達だけでの送迎が困難になったら頼まなくてはいけませんもんね💦
ありがとうございました🙇♂️✨- 10月1日

coco
姪、甥のお迎えをばぁば(旦那の親)が行ってました!
父方のほうが近かったのでメインは父方、
都合の悪い日や、お義姉さんが実家に用事があるときなど、
母方のばぁばが行ってました!
どちらも60代でしたね…
卒園する頃ギリギリ70入るくらいかもですが!
-
ママリ
ありがとうございます!
迎えに行った後は、姪、甥っ子さん達は、じいじばぁばの家で過ごすんですよね?😯夜ご飯とかはどうされてたとかご存知でしたら教えて欲しいです🙇♂️💦
晩御飯やお風呂は一緒じゃなく、お父さんお母さんの仕事が終わって迎えに来たら、家に帰るってパターンでしょうか…🤔- 10月1日
-
coco
そうですね、じいじばぁば宅で過ごしてました!
夕飯はばぁばが食べさせることもありましたが…
兄(パパ)があまりよそで食べる(といっても実家ですけど😂)のよく思ってなくて、食べ物あれはダメとかこれはこう、とかうるさく、
でも姪甥はお腹空いて我慢できないので、
おにぎりとかご飯だけ食べさせて、
帰ってママの作ったおかずを食べる、ってことが多かったと思います!
おやつだと際限ないし、食費もなんやかんやかかるので😂💦
年長とかになってくると、金曜日にお泊りする!とか言い出して
そのときだけお風呂も一緒に入ってましたかねー。- 10月1日
-
ママリ
詳しくありがとうございます🙇♂️‼︎主食系のみ食べて、帰ってきたらおかず、、そういう手もあるんですね✨参考にさせていただきます!ありがとうございます🥺
- 10月1日

ママリ
今まさに!今月からお願いしています😂
じいじ60歳ばあば50歳後半です。
旦那の両親です。
私がお迎えに行くなかでお見かけしたことある祖父母だと60代っぽい方が一番多かったですが、70代だろうなっていう方もいますよ。
ちなみに知り合いの旦那さんのご両親です。
-
ママリ
ありがとうございます!
失礼ですが、、安心して預けれる義両親でしょうか?😭💦お2人が仕事でいけないから仕方なくお願いしてる感じですか?🥹
その方たちは足腰も悪くなさそうですか?😭- 10月1日
-
ママリ
安心出来る義両親です😃
いや、頑張れば私たちでも行けないこともないんですけど、仕事柄絶対定時で上がれないこともあって💦
延長保育するくらいなら、最初から時間内に義両親に迎えに行ってもらおうっていう考えです😂
70代の方は祖父母2人で迎えに来てますけど、祖母さんは杖ついてますね😅
祖父さんはシャキシャキ歩いてます。- 10月1日

テディ
私が下の子の妊娠中に切迫になり、私の母に送迎を頼んでました。
その時の母は75歳で以前脳腫瘍を治療した影響で右に軽い痺れがあるけど歩くのには問題ない状態で、移動手段はバギーに子供を乗せて行ってもらってました。走り出しても追いつけないし、道路に飛び出したりが怖くて、バギーに乗せるところまで私がやって、保育園の入口を入ってから子供を下ろしてもらってました。
誰にも頼める人がいなくて、仕方なくその方法を取りました。
-
ママリ
切迫、大変でしたね😣💦
その様な約束事を守ってくれるお母様だと安心ですね🥲✨そして、お子様もしっかりされてますね
やはり周りの協力は必要不可欠ですよね😢ありがとうございます!- 10月1日

はじめてのママリ🔰
下の子が小さいので、たまに私の母が送迎してくれます😊
50代です!
私の祖母も車にまだ乗っていて、バイトをしているくらい元気ですが送迎頼んだことはありません😂
70代でむちゃくちゃ元気ですが、心配なので、、💦
-
ママリ
ありがとうございます🙇♂️✨
70代でバイトされてるとは!とてもお元気なんですね😳
お元気でも心配ですよね😭💦- 10月1日

るてろ
自分の親で50前半です!
普段から車を運転してて私も安心して乗れるのと子供が咄嗟に走り出してもすぐに捕まえてくれるので安心して任せてます☺️
私の姉の子供も同じ保育園なので母が迎えに行く時は4人(1歳、2歳、3歳、5歳)まとめて連れて帰ってきます😂
子供と同じクラスで70代くらいの方を見ますがお子さんが物静かな子なので飛び出すとかはなさそうですけど車で送迎してて駐車する時に2台分の駐車スペースのど真ん中に線を跨いで停めていたのを見て怖いなと思いました😂
-
ママリ
ありがとうございます🙇♂️‼︎
とても頼り甲斐のある親御さんですね🥺✨4人も素晴らしいです😭
わぉ、、笑
見てるこっちがドキドキしますね😂
義親なんですが、アクセルの踏み方だったり、どこかにぶつけても気にしてなかったり…色々見てきたので怖くてたまりません。わら
るてろさんの親御さんの様に安心して任せれる親なら、図々しくどんどんお願いするのですが…😂😂- 10月1日
ママリ
元保育士さん🥹✨
ありがとうございます!
そのシャキシャキしたじいじばぁばは、子どもが走っても追いつけそうな方でしたか?😂✨
chibi26♡まま
ばぁばは追いつけそうな感じでした!
2歳児でしたが良く会うからかそんなに走り出したりしなくて抱っこで帰るか手を繋いで歩いていました🚶
ママリ
ありがとうございます!
もしもの事を考えると、追いつけたり、制止できる祖父母でないと不安で…😭😭
足腰の問題とキャラ?性格?もあり、我が義親はもしもの時を考えると不安で仕方ないのです…😂笑
どうにか頼らずにやる方法を考えてますが、基本皆さんじぃじばぁばの協力は得てますよね?🥺ご夫婦だけでやってた方との割合はどれくらいだったでしょうか😭いくつも質問してすみません💦
chibi26♡まま
義親だとなかなか言いづらいところもありますよね😌
登録してる方は多くて最終手段としているようでした◎
実際お願いしていたのは4組くらいでさっきお伝えした方以外はママもギリギリ間に合ってみんなで帰宅していました😂
ご飯は作り置きをレンチンしてるようでした!