※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maimama
子育て・グッズ

運動会で親子競技で泣いてしまい、抱っこされる子供について悩んでいます。

はじめての運動会。
自由参加で親子競技、パパと一緒なのに泣いて泣いて、ずっと抱っこですごく恥ずかしい思いをしました。。
なんでうちの子だけできないんだろう😭

コメント

ママリ

うちも長男そうでしたよー!
もうパパの競技やん🤣ってなりました笑

なつ

うちの子もそうでした!!笑

まあそんなことあるのも数年で終わっちゃうし、いい思い出だなって思ってます☺️

はじめてのママリ🔰

今は年長ですが、うちもそうでしたよ😰泣くか、列に並んでいられなくて、輪からはみ出て違う方行ったり、勝手にステージから降りて私達の方来たり、一人だけ座り込んで砂で遊んでたり。。。

運動会も参観日もめちゃくちゃ嫌でした💦どうせ、出来ないよ。また恥ずかしい思いしなきゃいけない。参観日が多い保育園なので、本当に苦痛でした。全然成長なんて感じられなかったです。

でも、年長になり、すごく落ちいた?ちゃんと、最後の運動会、とても立派に成し遂げました🥹周りのお母さんからも、○○くん落ち着いたねーと言われる位、真っ当になりました。笑

息子のペースで、成長してきたと思います☺️息子くんも、来年、再来年となると、少しずつ自信もつくし、成長も見られると思いますよ☺️

ma

保育士してましたが、抱っこでその場にいられただけでもえらいです👏✨
いつもと違う雰囲気というのが、よくわかってるんですよね😊
たまたまmaimamaさんのお子さんだけだっただけで、毎年必ず泣いてできない子はいます💡
成長と共に来年、再来年と姿が変わってくるのがまた楽しみですね💕