![ぽにょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の男の子のママです。産後うつかな?抱っこしないと泣く、ワクチンで泣く、頼れない環境、消毒してない手が嫌、家事ができない、リズムを守りたい、不安や怖さ、生活は子供に合わせ、異常に食べる。初めての子供の時の経験を聞きたい。
生後2ヶ月の男の子のママです。私、産後うつですかね?
1、一人で寝かせると泣くので、ほぼ抱っこしている。
2、ワクチンをうたれてるのをみて、一緒に泣いてしまう。
3、母親や義母に一切たよらない。(頼れない環境でもある)
4、消毒してない手で触られるのが嫌だ
5、家事をする、余裕がない。
6、子供がお風呂を4時に入り、5時には就寝するので、リズムを邪魔されたくない。
7、子供が寝てるときは、静かにしている。日中でも、旦那とはヒソヒソ話で話す
8、お風呂に入っているとき、私が気を失って倒れて、子供が溺れたらどうしよ。とか、私が病気になったら、この子どうなってしまうのだろ。とか不安で怖くなる。
9、子供に合わせた生活しかできない。(夕方4時にはお風呂なので、外への買い物や外食は日中以外出たくない)
10、お腹がすくので、異常に食べてしまう。
こんな感じなのですが、皆さんは初めての子供のときどうでしたか?
- ぽにょ
コメント
![✩ひまわり✩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✩ひまわり✩
うつではないような気がします。
産後のホルモンバランスのせいかなと…
私も初めての子の時は、頭の中が子供だけになり、夜中の授乳終えて寝せたはずなのに、気がつくと抱っこしてました。
(娘は隣で寝てました💧)
起こしちゃいけないと、声も小さくなりましたよ!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
おはようございます^^*
初めての子はかなり神経質になりました^^;
同じ様な思いをしてました…
産後うつなのかはわかりませんが、とにかく子供が一番で子供のために生活していたので邪魔されたり乱されることに耐えられないですよね^^;
もう少し子供が大きくなって、周りとの接触も増えていくと自分自身も落ち着いていきましたよ~ ´ω` )/
今思えば、気持ちに余裕を持てない時期だったし仕方ないかなーって思います。゚(゚´Д`゚)゚。
-
ぽにょ
おはようございます。
初めての子供だと皆さんそうなんですね!安心しました。
まわりから精神的におかしいって責められていたので、私が異常なのかと不安になってました!- 12月16日
-
退会ユーザー
大丈夫ですよ^^*
おかしくはありませんから♪
産後はそうゆう精神状態になってしまうものです^^;
育児頑張り過ぎず、自分のことも大事にしてくださいね^^*- 12月16日
-
ぽにょ
大丈夫と言ってもらえて良かったです!これからも、たくさん子供に愛情をそそいでいきます!ありがとうございました!
- 12月16日
![カブカブ🎶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カブカブ🎶
上の子の時はそうでしたね〜😊
2人目の今、いい意味でめっちゃ適当(手抜き?)になりました😅
-
ぽにょ
同じような方がいて良かったです。親戚や両親や旦那には、私が異常だと言われ続けてるので、私がおかしいのかと思ってました(/o\)
- 12月16日
-
カブカブ🎶
初めの子は、こちらもデリケートになりますよ😊
旦那ですら『汚い!』と思ってました(笑)
2人目は、少しでも預かってくれるなら誰でも『神だ!』と思います(笑)- 12月16日
-
ぽにょ
ありがとうございます(/o\)心が救われた気持ちです!
そうなんです!旦那が汚いって思っちゃってます!💦
これからは、自信もって、子供を育てていきたいと思います!ありがとうございました(*´∀`)- 12月16日
![☆モカ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆モカ☆
産後うつではないと思います(*´ー`*)
私も似たような感じでしたよ(^^;
だんだんと、いい意味で適当になっていきますよ☆
-
ぽにょ
旦那や、義両親、実両親にも、お前は異常になっている。子供がダメになると責められてるので、心が折れそうでした。
同じような方がいて安心しました。ありがとうございます!- 12月16日
![まいぼーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいぼーる
それ、普通ですよ❤
母親になったんです😆
大丈夫。大丈夫です⤴⤴
お子様はかわいいですか?
-
ぽにょ
子供は可愛くて言葉では表せないほど愛してます!
私のことを、皆が異常だと責めるので、あたたかいお言葉いただいて少し落ち着きました。ありがとうございます。- 12月16日
![よっしーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よっしーママ
ちょっと産後うつが
入っているかもしれませんね。
ママが赤ちゃんの為を思って
きっと頑張っているんでしょうね(*´˘`*)
子どもはちょっと放置してたって
勝手に育ちますし
だんだんと1人で遊び始めます!
私も産後うつで苦労しましたが
パパが「頑張らなくていいよ、
俺が出来ることはしてやるから」
と言ってくれて、大泣きしてしまい
なんだか力が抜けました。
ぽにょさんも
頑張りすぎなくて良いですよ(´-`*)
リラックスリラックス♪
ボケーッと過ごす日が
あっていいんですから(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
-
ぽにょ
私の旦那、そんな優しくないんです!産後、退院してから少しお願いするたびに文句言われながら手伝ってもらってました。
それからは、もう自分一人で頑張ろうと思いました。
今でも旦那は何も手伝ってくれません。
産後、沐浴も全て一人でやりました。不安でおしつぶされそうで毎日泣いていた日もありました。
2ヶ月たち、落ち着いてきましたが、ただ、この子を私しか守れないんだからって強く思うぶん、頭のなかが子供しかなく、トイレいったり少し離れるのも心配です。
やはり、少しうつですかね⤵- 12月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
産後うつとは違うと思います。
生まれたばかりの赤ちゃんを持つ母親なら、当たり前の姿に見えますよ(^-^)
私も上の子の時は、子どもの世話と抱っこだけで1日終わっちゃうみたいな感じだし、常に子ども中心に生活してました。
お腹が空くのも、母乳だったり産後だったりだと、体を元気にするために必要なことだから当たり前のことです。
赤ちゃんを守るために母性が生まれてるから、赤ちゃんを汚い手で触られたくないとか思うんですよ(^-^)
産後うつは、むしろ赤ちゃんのお世話にイライラしたり、赤ちゃんが可愛いと思えない、何でもないのに涙が出たりなど、ぽにょさんの行動とは反対の事を指し示すものだと思います。
-
ぽにょ
親戚や義理の両親に可愛がり方が異常になってる。ろくな子供にならないぞって言われたんです⤵
そうですよね!母親として、愛情かけるのは当たり前ですもんね!
自信もって育児していこうと思います!あたたかな、ご意見ありがとうございました(о´∀`о)- 12月16日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
ちょぅと神経質になりすぎてるんだとおまいます。
私もそうでした!
私も同じくらいに寝かせてたんですが、さすがにこのままではいけない、と、お風呂を18時半〜19時、寝るのは20時。
お昼寝はお昼寝なのでお昼寝のおきはテレビはつけたまま。
とか、少しずつ緩めたら自分自身の気持ちも楽になったし、家事育児が楽になりました
-
ぽにょ
いつ頃からお風呂の時間をかえましたか?
4時だとやはり早すぎですよね。- 12月16日
-
ママ
私は4ヶ月からです。
神経質になりすぎてました(´∵`)
お外に出始める3ヶ月くらいからにしてればよかったなと思いました( ˟ ⌑ ˟ )
今後おでかけも増えるし、離乳食が進めば6ヶ月くらいから二回食になるしで、遅くせざる終えなくなるとおもいますよ!- 12月16日
-
ぽにょ
そうですよね。少しづつお風呂の時間もずらしてみようと思います。ありがとうございました!
- 12月16日
![陽菜湊(о´∀`о)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
陽菜湊(о´∀`о)
うつって調べてみました?
まったく違うと思いますけど。
-
ぽにょ
良かったです。わまりから、お前は異常だと産後うつだと責められていましたから、私がおかしいのかと思ってました。
- 12月16日
![陽菜湊(о´∀`о)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
陽菜湊(о´∀`о)
初めての子なら私もそんな感じでしたよ。何かにつけて神経質でした!
-
ぽにょ
同じような方がいて安心しました。愛情たっぷりかけて育てていこうと思います!
- 12月16日
![c*chan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
c*chan
少し神経質になっているんだと思いますよ。
一人目はみんなそうなるもんだと思います。
でも、子どもってそんなに弱くないですよ!
少しくらい綺麗にしてなくても大丈夫だし、少しくらいうるさくても大丈夫です。
上に子どもがいたりすると、上の子に合わせた生活になるし、大きな声で叫んでても、バタバタしてても、慣れるからか全然起きないし、そんなでも下の子は元気に育つものです。
まだ2ヶ月ですから、生活リズムもあんまり無理しなくても大丈夫ですよ!
きっと子どもの事ばっかりになっちゃってるのかもなので、少し気持ちを落ち着ける為にもストレス発散するのもいいかもしれませんね!
-
ぽにょ
ご意見ありがとうございます!
生活リズムはいつ頃からできてくるのですかね?- 12月16日
-
c*chan
夜、朝まで寝てくれるようになる頃で大丈夫だと思いますよ!
しっかりと何時までに寝かせなきゃって言うのは、保育園や幼稚園に入る頃には出来てなきゃってくらいでも最悪大丈夫です!笑
まだ2ヶ月なら昼も夜もないですし、なんなら昼間少しうるさくて、夜静かな方がよく寝るかも⁉
これから夜泣きや夜突然覚醒したように起きたりとかもあると思うので、今から生活リズムを絶対厳守ってやるとぽにょさんが疲れちゃうかもしれないです。
お風呂だって今日は昼間入れちゃって、明日は夜入れて~でも大丈夫ですよ!
お一人で育児なら余計にママがストレスフリーに出来るように楽しましょう!
あまり型にハマりすぎず、出来る時にやろーってくらいでも子どもは元気に育つし、きっとぽにょさんストレスフリーになれば、パパさんとの関係も良好になって、育児にももっと参加してくれるかもしれないですよ!- 12月16日
-
ぽにょ
すごく、気持ちが楽になりました。型にはまりすぎないように、少しづつうまくできたらと思います。
アドバイスいただきありがとうございました(о´∀`о)- 12月16日
![とろここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とろここ
こんにちは!
↑のぽにょさんのコメント拝見しましたが、一番身近で頼れるはずの旦那さんがそんなんじゃお辛いですよね…( ;_; )
文句言われながら手伝われると確かに頼みたくなくなります。でもやっぱりそれでも自分の為にも手伝って貰った方がいい気がします(>_<)!1人で抱え込み過ぎないで下さい…!
ちなみに、私はぽにょさんおかしくないと思います!私も同じ感じです。
お母さんならそれくらいの気持ちでいていいと思います!可愛い我が子なんだし!
私は旦那が抱っこしてるの見てるのヒヤヒヤして口出しするし口うるさいと思いますw
新生児期には里帰りしてましたけど、神経質過ぎて実母と喧嘩してばかりでした😅(笑)
でも頼れる所はどんどん頼っていって、自分の時間少しでも作ると気分転換になりますよ😊♪
育児楽しみながら頑張りすぎない程度に頑張りましょ😌✨
-
ぽにょ
私も1ヶ月検診終わってから実家に帰ったとき、母親と喧嘩してすぐ帰ってきてしまいました!
同じようなご経験されている方がいて、安心しました。
あまり考えすぎず今まで通り育児しようと思います!ありがとうございました!- 12月16日
![ソラプー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ソラプー
私もほぼそうですよ。1ヶ月の時の方が私はうつぽかったです。頼れないので家にこもってたからかよく赤ちゃんが泣くと一緒に泣いてました。なんか回りが見えなくって暗くどん底にいる感じがしてました。腰痛で思うように動けなくってイライラしたり旦那によく当たってました。お風呂のリズムや寝るリズムは確かに崩されるの嫌ですよね。でもだいたいでいいかなって最近は思うようになりました。自分を追いつめてしまって疲れるので。確かに異常にお腹減りますよね。一緒です(笑)糖尿病になるのではないかと最近はお菓子は止めようと頑張ってます😥あと知らない人に触られるのも嫌です。一緒ですね😊。
-
ぽにょ
一緒の方がいて良かったです(*´∇`*)
うちの子供、夕方の5時頃から寝たら朝の6時まで授乳は何回かしますが、ぐずることなくすぐ寝てくれるんです。
なので、このリズムが壊れるのがこわくて、なかなかお風呂の時間を変えれないんですよね⤵
ソラプーさんの赤ちゃんは、1日どんな流れですかー?
もしよければ、教えて下さい(*≧∀≦*)- 12月16日
![みとまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みとまま
一緒です\( ˆoˆ )/!自分がしんどいので、できるだけ客観的に、適当にやるように意識しているおかげか、周りからは適当にやってるように見えているようです!(笑)本当は私だって予防接種の時泣きそうなの我慢してたのに、そんなことは言えない空気です(笑)
異常って言ってくるとか、めっちゃイラつきますね!(笑)普通だと思いますよ〜♬それぞれの価値観があるので、他人が他人に子育ての価値観を押し付けるのは違うと思います!やりたいようにやりましょ\( ˆoˆ )/♡
-
ぽにょ
気持ちを、分かってもらえて良かったです(/o\)✨✨
予防接種、本当嫌ですよね⤵小さい体に1日三本も注射するわけですから、痛いですよね😢
大人でも逃げたくなりますもんね。発熱もあり、次の予防接種が怖いです⤵
育児、まわりの言葉を無視して、自分のペースでやろうと思えました!
あたたかいお言葉ありがとうございました(*´∇`*)- 12月16日
![あらた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あらた
赤ちゃんが産まれて一気に環境が変わっちゃうから、色々と大変ですよね⭐︎自分も最初は赤ちゃん泣いたら、泣かせてる事に罪悪感を感じ焦ってましたが、旦那から「赤ちゃんは泣くのが仕事だから神経質にならないでいい」って言われてから気持ち的にかなり楽になりました!
自分の親に頼れない環境です(´;ω;`)助産師さんには「そう言う環境の人は完璧なママになろうと頑張り過ぎる傾向があるから、あまり無理をせずにね」と言われました!
何か辛い事があったら、ここなど吐き出す所はいっぱいあるので、溜め込んで無理はしないで下さいね(´;ω;`)
-
ぽにょ
優しい旦那さんですね😆✨
赤ちゃんが泣いてるのが嫌ではなくかわいそうに思ってしまうのです⤵どうしても泣かせておけなくて⤵
生後2ヶ月でも全て理解しているようで。
寝たと思ってそーっと置こうとすると、口をはのじにまげて泣き顔をすると抱っこしててあげたくなってしまって。- 12月16日
![花香](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
花香
生後2ヶ月女の子育児中の初ママです꒰ ¨̮͚ ꒱˖⋆
②は違います。④⑧は少し似ています。
あと全部は似ています。
産後鬱ではないと思います。
出産後、まったくわからない子育てを初めて経験して、誰も変わりに子育てしてくれない中で、自分が毎日泣き止まない赤ちゃんを育ててるんだし、過敏にもなるし、ひとりの命を大切に育てようと、心に余裕なんて、たった2ヶ月で持てるのでしょうか? 産後うつって言葉だけ言って、じゃあ何かフォローしてくれるの?赤ちゃんは母親が守って育てないと泣くんですよ。赤ちゃんと母親って一心同体じゃないですか。子供中心に考えたいだから、周りは協力してくれたら良いのに。うつって言葉で解決しないでほしいなぁ…( ᵕ_ᵕ̩̩ ) と、思いました。
-
ぽにょ
rain ☔︎さんありがとうございます。なんだか、心が救われた気持ちです。
旦那からは、お前は異常だって料理もろくにつくらねーで、普通じゃないと文句言われたばかりで、
誰にもいえず、自分を責めてました。
子供が寝ているのに、大きな声で怒鳴られて、離婚も考えてました。
だけど、実家の母も私を責めるので帰ることもできず、
子供のために、私が我慢しなきゃと思っていたところでした。
ここで、私をかばってくださる方がいて本当救われた気持ちです。- 12月16日
![さゃchan☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さゃchan☆
うつではないと思いますよ(*^^*)子育て、家事とても頑張っていらっしゃいますね!尊敬します!私も新生児期はマタニティブルーになりつらい日々がありました。今でも子どものリズムを崩されるの、私もイヤです(>_<)外出や知り合いが来たりするのは仕方ないと思ってもやっぱりそのあとぐずったり泣いてるとごめんね、ママがいけなかったからね、と後悔しています。ぽにょさんの気持ちすごくわかります!誰かが触るのも手は洗った?汚くない?って思うし、義実家にいる犬も近寄ってきたり毛が落ちた場所に寝かせるのも本当はイヤです(>_<)でも言えないですが(笑)
わかってほしいけど難しいなと思います。
これもみなさんおっしゃるように母親になったからですもんね。お互い少しは適当でもいいかって思いながら子育て頑張りましょう!
-
ぽにょ
同じようなご経験されているママさんがいて良かったです。
周りから、責められていたので、私が異常なのかと自分を責めてました。
だけど、今日からは、自信もって今まで通り育児したいと思いました!✨ありがとうございました(*´∇`*)🎶- 12月16日
![(女女男男)4兄弟♡ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(女女男男)4兄弟♡ママ
リズムに神経つかうとうちも一緒です!
子供がぐずらない今が良い感じだからペースくずしたくないですよね。
-
ぽにょ
そうなんです!お風呂も寝る時間も赤ちゃんてわかってますよね!時間ずれるとグズってしまって、かわいそうになりますものね。
一緒で良かったです(о´∀`о)私だけじゃなくて安心しました。- 12月16日
![花香](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
花香
抱っこしてないと泣いてしまう赤ちゃんと1日過ごしてみたら、旦那さんも少しは気持ちをわかってくれるんでしょうか…( ᵕ_ᵕ̩̩ ) 料理作る時間も難しいですよね。私は旦那さんの出勤前に娘をあやしてもらって、おかずを作るようにしています。日中は、布団に置いたら泣くので抱っこしながら、片手で支えて太ももに乗せながら用事したり、自分の食事も膝の上に乗せながらです。
責めたり、怒鳴ったりしないでほしいですね。そのかわりに家事してくれたら良いのにって思います。
ぽにょ さんは1日中子育て頑張ってると思います。息子さんに接した時間の分だけ愛情は積み重なってると思います。
頑張り過ぎて体調崩さないで下さいね( ᵕ́ૢ‧̮ᵕ̀ૢ)‧̊·*
-
ぽにょ
ありがとうございます。おっしゃる通りですよね。
息子に愛情たっぷりで育てたいと思います。
母は強くならなきゃですね。
rain☔さんのおかげで勇気がでてきました!
本当ありがとうございました😢✨✨- 12月16日
![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん
4番めっちゃわかります!
うがい手洗いして欲しいですよね♫
私も同じような感じですよ^ ^ みなさん同じだと思って心強いです^ ^
ぽにょ
そうなんです!頭のなかは子供しかないんです。ベビーベッドは最初の2週間ほどで、それからはずっと添い寝しちゃってます!
ご意見ありがとうございました!