※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

夫と家事育児の分担の話になったのですがうまく話し合えません。今現状…

夫と家事育児の分担の話になったのですがうまく話し合えません。
今現状としては家事育児のほとんどを私が管理し、夫にやって欲しいことがある時は指示をしてやってもらっています。
夫が頼まれなくても自らやる家事としては土日は大人用ご飯作り(3/1くらいは外食ですが…)
ルンバを2週間に一回くらい動かした後のルンバ内のゴミ取り。
平日は息子の保育園送りと自分が食べた分の晩御飯の皿洗い。
です。これプラス本人は汚れが気になったところがあれば掃除しているしゴミも落ちていたら捨てている。と言っています(私的にはほんとにやってるの??と思うレベル)

私がやってる量に比べたら本当に一部のことだと思うんです。息子とも頼まないと遊んでくれないし😅
私もまぁ今の基本的に私が支持するパターンで大きく不満というわけではないですけど、もっと自分で動いてくれたらなぁとは思ってしまいます。
ゴミの分別(ペットボトルのキャップはがして潰すとか)も私からすると夫はあまりにやっていないように思うのですが本人はやっていると言います😅
てゆうか2人で飲んだ飲み物じゃんと言われます。

子供が体調を崩した時の看病や仕事を休むのも全部私だし、そういう時も言わないと動いてくれないのもモヤモヤしていて。

夫の方が仕事の時間が長いですしそりゃ私も全てを対等にやって欲しいわけではありません。
でももうちょっと積極的にやる家事育児の割合を増やして欲しい、と言うとたとえばなんなの?なにをどれだけやれば満足するの?と…
私もキッチリとこんなけやってくれたら満足!みたいな基準はないしそういう問題ではなくもっとまめに自分ごととして動いて欲しいってことなんですけどなにやらこの辺の私の気持ちが一切伝わりません。

俺がほとんど何もしてないって思うってことは俺の今の立場と代わりたいって思うってことなの?とも言われたんですが何でそんな話になるのかさっぱり分かりません。
(多分俺は仕事が大変で、私は仕事がそこまで大変ではないと言いたいのかなと思います)

どう言えば私の感じているモヤモヤが伝わるのかなぁと頭を抱えてしまいました😅
うまく言語化できない私も悪いのですが…

私が夫に治して欲しい部分が抽象的だからダメなんですかね。でもやって欲しいことがこまかすぎて、もっと積極的にやって欲しいとしか言えないんです…指示なしでも動いて欲しい…
第三者にカウンセリング受けたいなと思ってしまいました😅

コメント

冷やし中華始めました

まずは主さんの1日のタイムスケジュールを書き出して、1ヶ月分見せてあげましょう。

名前のない家事って知ってる?
ゴミ出しの日のゴミ集め、その後のゴミ袋の準備、なくなったら補充、補充に関しては家中のものが当てはまりますね。
(シャンプー、リンス、ボディーソープ、歯ブラシ、歯磨き粉、洗剤、柔軟剤、食器用洗剤、スポンジ等)

これ以外に家事ってあるわけで。

労働時間が旦那さんの方が長いからって何が偉いんですか?
その分主さんは育児という仕事をしてるんです。育児は命懸けですし、仕事と同じように毎日同じようには行きません。

何をやりも難しい仕事だと思ってます。
そんな育児をしながら夕飯を作ったり、子供と遊んだりしてもう旦那が帰ってくる頃にはへとへとです。
ヘトヘトだからって休むわけにはいかないんです。
それは命懸けの仕事だから。
親が動かなければ子供が困ります。

誰の子供なのかをしっかり話し合った方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰

全く同じです。
私も育児や家事をほぼやっています。
旦那に話し合いをしましたが、私が主にやるのは変わらないよ?と言われ、たまにやる皿洗い、オムツ替えを手伝っているという風に言ってきます。
たまーにやっているだけなのに、たまにでもやっている旦那はそんなにいない。と偉そうに言ってきます。
強く要望した子どもの相手をすることについてはやっと自分から携帯の時間を減らして相手してくれるようになりました。