※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サジ
子育て・グッズ

幼稚園選びについての相談です。PTAやお弁当、園バス、私立と市立の比較について悩んでいます。

幼稚園(こども園)選びについてご意見下さい!

専業主婦ですが、下に0歳の双子がいるので楽できるところは楽したいです😂

①PTAが活発という口コミを複数見ました。やはり大変でしょうか?
会費が月700円で見学した他の園より高いのも気になります。

②週一でお弁当は大変ですか?

③園バスと車送迎はどちらが楽ですか?
園バスなしのところは園の駐車場が足りないので月千円程度で駐車場を借りるそうです。
園バスの方が家を出る時間が早いと思うし、バスが家の前まで来るとは限らないので、双子も連れて行く方が大変か悩んでいます。

④私立と市立どちらも検討しています。
募集要項に書かれている費用以外に大きな出費はないでしょうか?それであればやはり市立の方が安いのでそこはメリットかなと思っています。

コメント

deleted user

①母がPTAしてましたが、幼稚園16時まで残ることも多かったし、休日も誰かの家に集まって制作活動してました。
活発の度合いにもよるかと思います🤔

②お弁当は慣れだと思います!
冷食OKならたくさん活用して楽しましょう😊

③うちは車だと20分かかるのでバスにしています🙆‍♀️
下の子連れてますが大変は大変です。未だにベビーカーに乗せて5分の距離を移動してます。

④私立幼稚園によると思います🥲
私の園は全て書かれてますが、もう一つある私立幼稚園は大体しか書かれておらず、安いから入園させてみたら5千円以上高かった!という声をよく聞きます。

  • サジ

    サジ


    ありがとうございます!
    ①はそんな感じだときついですね…😱
    ②冷凍バンバン使うと思います❄️
    ③大変ですよね…😥
    ④参考なります!

    • 10月2日
いりたけ🍄

①役員にならなければそれほど大変ではないと思います!
今私は副会長やってますが、それでも月に1回集まるくらいです!
行事前は役員は大変ですが😅

②週一でも下に子供がいて、その子が寝ててくれれば良いけど起きて泣かれたらカオスです(笑)

③園バスと車はもちろん園バスの方が楽です!
ただ、2年連続でああいうニュースがあったので私なら大変でも送迎します!

④大きな出費ってのは基本的にはあまりないと思いますよ🤔

  • サジ

    サジ


    ありがとうございます!
    ①なるほど🤔
    ②凝った物は作れませんがそれでもテンパりそうです😵‍💫
    ③バスにしたいと思っていましたが事件のせいで心配ですね
    ④参考にさせていただきます

    • 10月2日
ゆず

①PTA活発なのは少し面倒な気がします😂うちはPTAは旦那に丸投げなので、旦那さんが協力的なら大丈夫かな?

②週一お弁当ちょっと面倒ですね😅
うちは月一お弁当ですが、それくらいが丁度いいです(笑)

③私は園バスの方が楽ですね〜☺️
うちの園はバスのほうが家を出る時間が遅いです!

④私立の園によるのかなと思います!

  • サジ

    サジ


    ありがとうございます!
    ①協力はしてくれると思いますが、実際の参加は専業主婦なので私ですね🐥
    ②私も月一が希望です😢
    ③確かにルートによってはそうなりますね!
    ④参考になります

    • 10月2日
kokowa

子供が幼稚園の年少です。
①父母の会はありますが、コロナになってから集まりなどはほとんどしていないようです。選任もアンケートでの立候補制でした。園によって違いがあると思います。
②うちは週二でお弁当ですが、慣れてきてからは大変と思わなくなってきました!でも可愛いお弁当とかにはしていないです😂下のお子さんのお世話をしながらだと、もちろん大変だとは思いますが😭💦
③行きはバス、帰りは車でお迎えに行っています。うちの場合は行きも帰りもバスの時間が遅いのですが、そのへんも園のルートによるかなと思います💦お迎えは園での様子を先生から聞いたり見たりできるのがメリットですが、双子のお子さん二人連れて毎日送り迎えは大変かなと思いました💦
④私立の園ですが、募集要項に記載されている以外の費用は特にかかっていません😊

  • サジ

    サジ


    ありがとうございます!
    ①コロナの数少ないメリットかもしれませんね💦
    ②週二は大変ですね!キャラ弁とかは頼まれてもちゃんと作れる気がしません🥲
    ③やはり大変ですよね…
    ④参考になります

    • 10月2日
ままり

①こども園に通ってますが父母会費は250円です。親がする仕事や役員はなく、会費は物品購入(フラフープや三輪車など子供が活動などで共通して使ういろいろなもの)に使われているようです。
700円以外にも集金があるのか?とかにもよるのかなと思いますが、冷房とか暖房費設備費として綺麗をキープしている園なら700円でも価値があるのかなと思います👍

②お弁当作るのが苦じゃなければ大丈夫かなと思います。
ちなみにうちは月1で、お弁当作りは久々だったのもあり面倒です😂

③バスがないので車で送迎しています。家から駐車場が近いので楽ですかね。
うちは車必須地域なので園選びは駐車場がないところは除外しました!!
バス停が遠いとやはり大変だと思います😱ちなみにいうと今通ってる園に双子ちゃんがいるのですが、車で来てても雨の日なんかは特に大変そうです😂まだ赤ちゃんで歩かない時期は1人ずつ抱えて車から下ろして玄関に連れて行って車に戻ってもう1人連れて行って、最後に荷物持って行って、、ってやってたので毎日の持ち物が多いかどうかも確認しておいた方がいいかもしれません😂


④私立に通わせてる友人のところは設備費だったり職員充実のために集金の料金が何千円か上がったと言ってました。
うちは市立のこども園ですが父母会費、給食費、主食費以外に集金はありません。

  • サジ

    サジ


    ありがとうございます!
    ①活動が少なく、必要なことに使ってもらえるならたとえ金額が高めでも構わないのですが…
    ②好きではないです😂
    ③やっぱり駐車場が便利でないと厳しいですね…リアルに想像できました💦
    ④検討している園もそういう経費は結構ありました!

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

①うちの幼稚園はコロナになってから年に2回しか集まらず、LINEのやり取りと言っていました!
そして下の子がいたら役員は免除されます😂

②完全給食のせいか、たまにお弁当の日があると凄い大変に感じます🤣

③元々バス通園ですが今月頭に引っ越してから車で送迎するようになりました!
下の子がチャイルドシート嫌がったり、雨の日は大変です😂
歩きたい!とうるさいので、家の前にバスが来ない限りどっちもどっちかもしれません😂

④うちの地域は私立しかないですが、大体入園料と制服道具合わせて12万くらいでした!

  • サジ

    サジ


    ありがとうございます!
    ①下の子がいたら免除はかなりありがたいですね😭
    ②完全給食が一番理想です!
    ③できるだけバス停が近くになってほしいです
    ④参考にさせていただきます

    • 10月2日