
友達と遊んでいて帰りたくない時、どう声かけするか悩んでいます。友達とはなかなか帰れず、園のお友達とも帰りが遅くなることがあるそうです。
お友達と遊んでいるとなかなか帰りたくないってなってしまう時、どういう声かけしていますか?
あと何回とか、鐘が鳴ったらとかもいってますが、1人の時はもうおしまい!でできるんですが、園のお友達もいるとキッパリ終われず、帰りがしば遅くなってしまうことがあります😭
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
基本的に指示通りやすく帰るよー!ってなったら帰ってくれるのですが
たまに遊び足りない時はぐずぐずします😩
が、わたしが急に家のほうに走り出してどっちが早く帰り着くか競争ね!とか
あ、パパのお洗濯物干しっぱ!片付けてほしいー😭😭😭とか
言うと大体いいよー!っていいます😂
女の子は母性本能が出てくるからか
何かして欲しいとかお手伝い系で誘うとすんなり
男の子は上記の競争系や
家に帰り着くまで石拾いしてどっちが多いか競争など
戦う系だとすんなり行くって育児本で見ました😂

ママリ
長男も全然帰りません。笑 特に年少さんの時は酷くて、本当にイライラするし大変でした😅
いつも遊び始める前に、帰る時間になったらグズグズしないで、お友達にニコニコでバイバイできるか約束するようにしました。すると、少しずつできるようになってきました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️!
自我がでてきてそうゆうお年頃なんでしょうかね、、、?
今日も遊んでもいいけど、鐘が鳴ったら帰る約束だよといったんですが、お友達も一緒だと、まだ遊びたい!(なんならお友達の家に行きたい!)となってしまいました😂
こちらも挫けず何度も言ってみようと思います😭
子供が楽しくなればと思って良かれと思って連れて行って、結果イライラしちゃいますよね😭😭最後くらいニコニコでバイバーイ👋ってしてくれよって思います😂
アドバイスありがとうございます!- 9月29日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
1人の時はわりかしすんなり帰ってくれるので、友達といるとついつい楽しくなりすぎちゃうのかな、、と思うんですが、帰らないと寝る時間も押してしまって大変です😂
保育園終わりの1時間くらい遊んでるので、遊び足りないっていうのも確かにありそうですね😭保育園でも一緒だったじゃんかって思うんですが😂笑
競争系も前まではきいてたんですが、それがもう帰ることとわかってしまってから、他のことして遊びたいとか言い出すようになってしまいました笑
でも競争系もまた一度やってみます!アドバイスありがとうございます!!✨