※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くま
子育て・グッズ

娘がこだわりが強くて心配。発達に問題があるのか、赤ちゃん返りなのか、普通のことなのか不安。皆さんはどう思いますか?

娘の今後が心配です。
今の所発達などの指摘はなく、心理士さんからも年相応と言われてますが、最近こだわりが強すぎて…

例えばアイス屋さんごっこをやるときに娘が何が良いですか?と聞いてくるので、チョコレートお願いします😊と答えたとします。でも娘はバニラと答えて欲しかったようで、バニラですね〜と言ってバニラ渡してきます。違います。チョコレートです。と言うとチョコレートはダメ!!バニラ!!と言ってきます😣
スムーズにやりとりできる時もありますが、こう言うことが多くて💦
親にだけなら良いのですが、昨日は友達と滑り台で遊びたくて、順番で遊ぼう!と言ったのですが、友達は違う遊びがしたくて滑り台はしてくれなくて。
それは仕方ないので、お友達はあのおもちゃで遊びたいんだって。ママと遊ぼう?と言ったのですが、だめ!!それで遊ばない!!○○ちゃん滑り台にのって!!後ろに並んで!!とか言ってて…。10回くらいは繰り返してて、なんとか親が違う遊びを提案して納得してもらい私と遊んだのですが…。

こだわり強すぎますよね?何かやはり発達に問題があるのでしょうか?
4月から幼稚園なのに最近こんな感じになってしまって、お友達から嫌われるんじゃないかと不安です😮‍💨

私が初期から切迫流産でその後も色々あり、先週あたりからようやく普通に過ごしてOK貰ったので、イヤイヤ期&赤ちゃん返りが既に凄いのですが、これも赤ちゃん返りの一種なのか、それとも発達に問題があるのか、それともこの時期はよくある事なのか…
皆さんどう思われますか?

コメント

ゆん

多分、今の状態であれば大丈夫なのかもしれません!
うちの子は2人とも発達障害があります。こだわりも強すぎます😂
洋服も季節関係なく自分が好きなのしか着ません😭
どこかに行く時、絶対にふわふわのタオルを持って行かないと泣き出します!食べ物に対しても酷くて家でも困ってます😭
保育園などでもこだわりが強く、靴のマジックテープをしない!など先生たちも困ってます…
気になるようでしたら近くの小児科などに相談してもいいと思います!!

  • くま

    くま

    コメントありがとうございます!
    洋服の拘りはあまりないですが(これ着たい!くらいの要望はあります)、出かけるときはお気に入りのパンダのぬいぐるみ必須です😵
    車で水族館行くとしたら絶対に車には連れて行きますが、水族館の中には連れて行かないって感じです。パンダさんお留守番ね〜って感じで😣
    でもこれも拘りですよね?😣
    年齢的にもまだ分からないと心理士さんから言われている&私が妊娠して動けなくなってから酷くなったので、出産して落ち着かないと変わらないと言う理由で3歳の誕生日迎えたら再度相談することになってます!
    そこまでは様子見るしかないなとは思うのですが、心配になってしまい💦💦

    • 9月29日
  • ゆん

    ゆん

    年齢もあると思いますよ✨

    • 9月29日
  • くま

    くま

    2歳って性格なのか発達障害なのかが本当に分かりにくい年齢なんだよね、って心理士さんにも言われてて😣💦
    とりあえずもうすぐ臨月で今から行動には移せなそうですし、3歳までは気長に様子を見ようと思います!れ

    • 9月29日
  • ゆん

    ゆん

    気にしすぎても良くないので
    のんびり見てあげてたらいいと思います!!

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

まだ3歳前ですし、そういう時期なのかなと思います!
自分の中で考えができていて、それを単純にやりたい!ってなっているんだと思います。
うちの子も同じような時期ありましたが、成長と共に緩やかになって、ほぼほぼ5歳前で出てないです。
今でもごっこあそびのストーリー強要されることはありますが😅

  • くま

    くま

    コメントありがとうございます!
    そう言う時期なのですかね?🥲
    コロナ禍もあり、最近落ち着いてきたので昨日は友達と遊びましたが、コロナが酷い時は妊娠中なのもあり引きこもりが多く…💦
    親やじいじばあばとばかり遊んでるので自分に合わせてもらうのが当然になってるのかなとも思ってます😢
    そうなのですね!同じような時期があって落ち着いたとのお話聞けると少し安心します😣❤️
    ごっこあそびのストーリー強制はあるのですね🥺
    うちもストーリー強制は結構あって💦
    もう少し様子見でもよさそうですね😣

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コロナだとお友達と遊ぶ機会も減ってしまいますよね😢
    周りのお友達も結構同じような感じだったので、みんな通る道だと思います☺️

    • 9月29日
  • くま

    くま

    今までは友達より自分にかまってくれる習い事の先生や大人と遊ぶのが好きだったのですが、最近は友達と遊びたい!が増えてきて💦
    友達と遊びたがるのは良い傾向だと思うのですが、自分の思い通りに友達にやらせようとするのが困ります😣
    周りの子もそういう感じだったのですね!
    みんな通る道を娘も今通ってるだけだと信じて成長を見守るしかないですね😣
    4月から幼稚園行って毎日集団生活したら少しは良くなるかな〜という期待と、その前にワガママすぎて嫌われないかな…という心配が混ざってます😵

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの子も一人っ子で大人と遊ぶことが多いので心配してましたが、幼稚園では友達と喧嘩しつつも仲良く遊んでるみたいです😂
    3歳前なんて、相手の気持ち考えられる子の方が奇跡…というかいないんじゃないですかね⁉️
    4歳でやっとという感じですよ☺️

    • 9月29日
  • くま

    くま

    そうなんですね😊
    喧嘩しながら成長していくものですよね!
    確かに2歳代で相手の気持ちを考えて行動できたら凄すぎますよね…
    徐々に覚えていくものですよね。
    娘への声がけはしっかりしつつ、いつかは落ち着くと信じて成長を見守ります☺️

    • 9月29日