※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっちゃんママ
子育て・グッズ

上の子(4歳男の子)に下の子(2歳女の子)が暴力行為を繰り返し、上の子も我慢の限界がある。改善策を模索中。暴力は反抗期なのか、アドバイスを求めています。

上の子(4歳男の子)に下の子が(2歳女の子)余計な事ばかりします。
例えば上の子がトミカで集中して遊んでると邪魔して、今使っているトミカを取り上げて走って逃げてここまでおいでーべぇ!としたり、急に後ろから髪の毛を掴んで泣かせたり、背中を蹴ったりとむちゃくちゃします😢

その都度叱って、痛いんだよ!ダメだよ!痛いって言われたらすぐやめようね!等言っていて、その度に泣きながら謝ってもうしないと言いますが全くです。

上の子には我慢しなさい。絶対に助けてあげるから、自分で仕返しはしないと教えていて守ってくれています。
でも我慢の限界もあるようで、やり返す時も10回に1回程の頻度であります。

娘のこの暴力は反抗期なのでしょうか?
2歳児のイヤイヤ期もひどかったのですが、今度は息子が被害にあっていてなんとかしてあげたいと思いますが、なかなか伝わっていないのか改善されません。

いいアドバイスや、ご意見頂けるとありがたいです❣️
宜しくお願いします🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳の女の子と1歳11ヶ月の女の子がいますが、うちも似たような感じです。
あっちゃんママさんと同じようにお姉ちゃんには力の差があるから、何かあったらすぐにママを呼んで!と声かけをしています。
お姉ちゃんが遊んでいるおもちゃをとって逃げたり、お姉ちゃんに馬乗りになって髪の毛を引っ張っていたり、噛み付いたりと我が家も色々しています。
うちは、お姉ちゃんに構って欲しい時によくやっているようなので、おもちゃをとった時は注意をしてお姉ちゃんの横に座らせて「貸して」を教えて、おもちゃを貸してもらうようにしています。
少しずつですが手を出すことが減って仲良く遊ぶようになってきました😊

  • あっちゃんママ

    あっちゃんママ


    コメントありがとうございます❣️

    構って欲しくてやってるんですね!うちの子もお兄ちゃんいない時には「娘ちゃんね、お兄ちゃん大好きなのー」って言ってたりするので、何かに怒って叩いたりしに行ってる感じではないです💦

    同じような事が姉妹でもあるんですね💦
    こんな乱暴ばかりするのはうちの子だけなのかと心配しました😭

    貸して、順番こね、などは言えてるのですが、平和に遊んでもらえるように私も言い聞かせ頑張って続けたいです🙇‍♀️

    ありがとうございます!

    • 9月29日