※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

産後のメンタルの問題で、一人で過ごせなくなりました。産後うつかもしれません。精神科を受診することを検討しています。

産後から一人で過ごせなくなりました メンタルの問題です

出産翌日から、私は子育てを軽く見ていた、こんな未熟者がとんでもないこと(子作りです)をして、逃げることができない、責任のない取り返しのつかないことをしてしまったと思いました。ずっと欲しかった子供で大好きな夫との子を望んでの妊娠でした。でも頻回授乳、夜泣き、母乳問題、細切れ睡眠。どれも全てキツくてつらいです。
世の中のお母さんがみんなこんな経験をしていたなんて、聞いてないよ、と思いました。
娘と二人でいるとずっとハラハラして、不安感が強くなり、一人で過ごすとつらくなるようになってしまいました。
夫には職場に融通をきかしてもらい、土日のみの出勤です。平日は自宅で仕事です。それでも、土日、早朝からいないのがひどく不安んで怖くて仕方ないのです。金曜の夜が憂鬱です。
もうこれは産後うつでしょうか。なんだか夢を見ているような浮遊感もあって、友人に目が死んでると言われました。

同じような方いますか。
どうすれば気持ちを持ち直せますか
精神科へ行った方がよいですかね

コメント

はじめてのママリ🔰

私も産後同じような状況でした💦
不安感がすごくて赤ちゃんと2人で過ごす時間が怖くて怖くて目も離せないトイレにも行けない赤ちゃんが寝てるときですらほとんど寝れない状況でした。
最悪の状況ばかり浮かんで常に動悸がしていました。
私の場合マタニティブルーだったようで赤ちゃんが生後1ヶ月半超えたあたりでピタリと不安感が和らぎました✨

しかしこれが悪化すると産後うつになってしまうと思います。
一度町や市の保健師さんに来ていただいて相談やお話をしてみたはいかがでしょうか?
有識者の方と会話することで少しは心が軽くなるかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あくまで私の体験談ですので自分でしんどいおかしいと思うのであれば躊躇せず精神科受診してくださいね💦

    • 9月29日
ぐーたらママ

小さな赤ちゃんのお世話、お疲れ様です。
私も一人目を妊娠した時に、1人の人間をこの世に作り出してしまったことに恐怖に近いものを感じました。
産まれた後も、赤ちゃんと二人きりになるのが怖くて、不安で里帰りしました。
里帰り中も、夜家族が寝静まった後が怖くて辛かったです。一人で朝まで赤ちゃんを生かしておかなければいけないことが怖くて不安で、よく赤ちゃんと一緒に泣きました。
社会からも取り残され、世界で赤ちゃんと自分のふたりぼっちのような感覚は今でも忘れられません。
かと思えば急に客観的になって、泣いてる赤ちゃんをみてなんだこれって思ってみたり。
辛いですよね、不安で怖くて、いつまで続くのか分からなくて途方にくれてしまいますよね。
寝不足も続いて疲れも溜まりますよね。
周りの人に沢山頼りましょう。弱音吐きまくりましょう。
ミルクが飲めるなら、ご両親やご主人に1日見てもらってゆっくり休みましょう。
自治体で、産後のことや育児のこと相談できる場所はありませんか?
子育て支援のサポーターさんとか、相談窓口がきっとあるはずです。
どんどん使って、頼って、頑張りすぎないでください。
赤ちゃんももちろん大切ですが、産後の身体は思っている以上にボロボロですし、メンタルも不安定です。ご自身のことも労ってあげてください。

⭐︎

同じです😭
産後うつだと思います
お話ししたいです😢