
2歳の子供の自宅保育についての経験や日中の過ごし方について教えてください。保育園に行くか迷っています。
2歳の子供の自宅保育についての質問です🙇♀️
今1歳7ヶ月の子がいます。
来年の4月に保育園に応募する予定でしたが、
妊娠が発覚したため厳しそうです。
今でも少ししんどいな〜と思うときがあるのに、
来年また1年、下の子も産まれて忙しくなるのに
大丈夫かなって不安になってしまって🥲
保育園に行った方がたくさんのことを経験させてあげれるし、刺激にもなるし、なんだか申し訳ない気持ちにもなってしまいます。
旦那はとても協力的で家事も育児もよくやってくれます。
2歳以降自宅保育してた方で
よかったこと、悪かったことなど
もしあれば教えていただきたいです🙇♀️
あと日中何して過ごしたかなども教えていただきたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
質問の回答とは違いますが🙇♀️
私も4月入園の書類を提出する頃に妊娠が分かりたまたま役所に行った時に話しを聞いたら、私の住んでいる自治体では妊娠出産枠が最優先されるそうで5月上旬が出産予定日だったので4月から入園して育休になってもそのまま継続して通っています。自治体によっては妊娠出産枠で入園できたり、育休になっても通えたりするのでその辺をしっかり確認していなければ確認すると良いと思います🙆♀️
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
それならすごくいい…🥺
私はまだ役所で何も聞けていないので分からないのですが、募集要項で妊娠・出産で入園の場合産前産後2ヶ月以内に限ると表記があって…
なおかつ優先順位は下の方で
🥲
はじめてのママリ🔰さんの自治体ではこんな条件はなかった感じですか??
諦めかけていますが、とりあえず役所に行って話を聞いてみます🙇♀️
はじめてのママリ🔰
産前は8週が属する月の初日から産後は8週が属する月の末日までなので予定日によっては最大4ヶ月通えます😉その後は育休枠に切り替わるので、育休が取れる人なら継続して通えますが育休が取れない人(専業主婦など)は退園です。前までは全員退園でしたが、数年前から育休枠ができました。
私も無理だろうと自分で判断して自宅保育(または年齢的に幼稚園のプレ)かなと思っていた所、たまたま役所に他の用事があって寄って聞いてみたら育休中も通えることが分かって急いで申し込みをしました。
はじめてのママリ🔰
育休枠というのがあるんですね😳!それがもしあれば、私も可能かもしれませんが…
とりあえず1人でくよくよ悩んでても仕方ないので、役所に行って聞いてみます!!
いろいろご丁寧に教えていただき本当にありがとうございます🙇♀️
とても参考になりました🥹