![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
この2つの保険で十分だと思う方
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
さらにコープ共済に加入した方が良いと思う方
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
コメントですみません💦
高額医療費制度を使えばそんなにお金がかからないので、2つの保険合わせて25でしたら余裕で足りると思います。
多分8日くらいの入院とかになると思うので、個室1万円でも足りるのではないですかね?
あとは個人的に保険が2つ降りるのは初めて知りました😲
一つからしかもらえないと思っていました💦
-
はじめてのママリ🔰
高額医療制度があるの忘れてました😳
保険2つは降りないんですかね😣❓- 9月29日
-
ママリ
先に高額医療費認定証を申請してしまえば立て替えなくて済むのでおすすめですよ!
- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
帝王切開になるか分からない段階で
申請しても大丈夫なんですかね😳❓- 9月29日
-
ママリ
大丈夫です!申請してから1年有効ですし、使わなかったら使わなかったでいいんです😊
私は絶対使わないと思って申請したら切迫早産でバッチリ使いました😂- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😳
調べてみます!
教えてくださりありがとうございました😊- 9月29日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
私の病院は手出し30何万とかだったので足りる足りないは病院の費用にもよると思います💦
-
はじめてのママリ🔰
そんなにかかったのですね😳
病院によるところが怖いですよね😭
万が一に備えようかと思ったのですが😣- 9月29日
![猫になりたいママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
猫になりたいママリ🔰
出産費用は本当にピンキリなので産院のHPとか見た方がいいです😮ちなみにわたしは出産に備えて3つ保険入って3つとも降りてます!
-
はじめてのママリ🔰
やはり全ての保険降りるのですね😳
新たに加入するか悩みますね😭- 9月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
妊活中から共済も月々4000円かけて、帝王切開で71万円降りました。
(オリックスと、共済2つからおりました。)
入院費は51万円、窓口支払いは9万円でした。
別な病院で産んだ時、80万円かかり、38万円は手出しありでした。(この時は保険に入ってなかったです)
-
はじめてのママリ🔰
帝王切開ってそんなに高額なのですね😭
ますます不安になりました😭
妊娠中だけ加入しておこうかと思います😣
ありがとうございました!- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
病院によるんですけど、しっかり入院日額と、手術費用が出るものに加入するといいと思います。
共済は給付金請求後は解約しました。
一時的にでもお守りとしてあるといいかもしれませんね。- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
入院日額出る保険と
手術費用だけ降りる保険の2つ加入してます😊
たしかに、10ヶ月間のお守りだと思えばいいかもですね😊
ありがとうございました😊- 9月29日
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
保険二つ入ってるのに
片方からしかもらえなかったら
入ってる意味ないです😅
必ずおりますよ。
帝王切開であれば。
-
優龍
ちなみに
帝王切開でしたが
42万以内で済んでるので
保険要りませんでしたよ。
保険金もらうには
それだけかけるので
そんなに負担するほど
高額にはなりませんよ。- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
たしかに保険おりなかったら意味ないですね😳
病院によって料金違うのが怖いですね😭- 9月29日
-
優龍
ちなみに個人産院ですか?
総合病院ですか?
大学病院ですか?- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
多分、総合病院です😣
- 9月29日
-
優龍
むしろ
普通分娩の方が高くなるところの方が多いと思います。- 9月29日
-
優龍
総合病院は一番お安い、傾向にあります。
心配はいらないかと。- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
上2人は自然分娩でどちらも手出し5万ぐらいでした!
ご親切にありがとうございました😊- 9月29日
-
優龍
そしたら
同じ病院なら
帝王切開でだと
限度額認定証を使えば42万以内になるかもしれません。- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😳
ありがとうございます😊- 9月29日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
個室使わず、事前の管理入院等がなければ、高額療養費と出産一時金で払えると思います。
1人目は個室利用、1ヶ月管理入院でしたが、民間保険と合わせると手出しゼロ、2人目は個室利用せず出産日入院だったので、高額療養費適用前で窓口5万円、民間保険と相殺するとプラスでした!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳
貴重なご意見ありがとうございました😊- 9月30日
コメント