
2歳の長男が言う事を聞かず、イライラしています。どうすればいいでしょうか?
2歳の長男が言う事聞かなくてかなりイライラします。
イヤイヤ期なんでしょうか?
今日、昼ごはんを食べ終えて、最後の一口を口に入れ、飲み込まず、わざとずっと食べ物を口の中に溜め込み、飲み込みなさいと言っても飲み込まず、口を開けなさいと言ってもわざとくちをあけず、もう眠くなって来ており昼寝の時間にもなっていました。あまりにも言う事を聞かず、口の中に食べ物を入れたまま寝たら窒息にもなりかねないので、頭をぶっ叩きました。泣いて諦めて口を開けたので、口の中の食べ物を全て出させました。
手を出してはいけないのはわかっています。しかし、かなり危険な事も言うことを聞かないときはどうしたらいいですか?皆さん言うことを聞かないときはどうしてますか?
- はじめてのママリ

退会ユーザー
「どうしようもない時は手が出ても仕方ないですよ」という方ももしかしたらいらっしゃるかもしれませんが、
私は絶対に手は出しません。
あと、「〜しなさい!」と命令口調を使ったこともないです。
道端で危険な目に遭いそうになって、回避するために強く腕を引く、程度ならあり得ますが、
主さんの状況でもぶっ叩く、ということは絶対にしないですね。
子ども3人いますが、イヤイヤ期は本当に大変でした。
朝から晩までイヤイヤして、
道端でひっくり返ることもあり、イヤイヤが激しいタイプの子どもです。
でも一度も手を出したことは無いし、
ほとんどイライラしたこともないです。
イヤイヤの時は叱ったり大きな声で言うと逆効果です。
子どもも自分もヒートアップして収拾つかなくなります。
もし私が主さんの状況ならいくつか試すと思います。
例えばぬいぐるみを持って、
「○○ちゃん、お口の中みーせーて♪」と腹話術(?)したり、
「○○ちゃん、お母さんの真似してアリさんみたいに口開けてみて♪
次はウサギさんみたいな口にしてみて(歯を出す)
じゃあ最後は恐竜みたいにガォーってしてみて♪」と言って口を開かせたりします。
うちの子達はイヤイヤがかなり激しい方でしたが、
イヤイヤした時は、こうやって遊びを取り入れると言うことを聞いてくれることが多かったです。
一見時間がかかりそうに見えますが、
「〜しなさい!」と命令口調で言ったり、叱ったりしても逆効果で一向に言うことは聞かないので、こっちの方がすんなり状況を打破できたりします。
もしそれでも言うことを聞かなければ、
歯磨きの時のように、足でロックして、歯ブラシを口に入れて口を開かせますね。
でもその時も笑顔です。
「はーい口の中に食べ物残ってると危ないからとるね〜♪」という感じです。
コメント