※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とまと
ココロ・悩み

将来の教育費について夫との経済的不安や育児の負担で悩んでいます。不安を抱えながらも、子供たちのために頑張っているけれど、夫から将来のことを考えずに今を大切にするように言われました。産前の不安や悩みを抱えている方の経験談を聞きたいです。

将来の教育費のシミュレーションをしたら絶望的にお金が足りなくて(子供ふたり全て公立でも無理)夜寝れなかったり朝早く起きてしまったり四六時中そのことを考えてしまいます。
夫は毎日深夜まで働き私はワンオペ、夫が働きすぎで鬱になりそうだし、私も正社員で育休とり復帰しますが子育てしながら今後の昇給はたいして見込めないし幼い子2人いて転職にも希望が持てません。
夫は考えてもしょうがない(暗くなるし喧嘩になるし)なるようにしかならないから今はお腹の子と自分の健康考えて将来のことは考えるなと言われました。
そういえば上の子の産休中も似たようなことがありました(その時は親兄弟の問題で将来が不安になりました)
マタニティブルーなのか、単に産休中で考える時間があるから考えてしまうのか
1人の時悩んでも、夫や上の子と一緒にいるときは明るく接するようにがんばっていますが、しょっちゅう不安がちらついてしまいます。
出産してしまえば、そんな不安考える暇もなくなるのでまた考えずに目の前の育児に没頭するとは思います。
同じような気持ちになったことがある方、いらっしゃいましたらお話きかせてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそうですよ😂
1人ですが既に無理です😂
どうにかなるかなぁーぐらいで考えてます🥺

まんもす

私も同じように毎日不安でたまらないです…。ただ、客観的にみると感じ方が変わりました。

教育費シュミレーション、やったことありますが、あれって不安を煽るだけでは?って今、思いました😂もちろんリアルな数字をみるのは大切ですが、生涯賃金とかわかったら「私の人生こんなもんか…」って思っちゃって落ち込みました。それに「なーんだ!これなら安心だね!」みたいな家庭あるの?って感じですよ😩

それでもって、低収入の世帯には学費支援とかありますよね?大学も。だったらいっそのことその層に入って恩恵受けた方が楽なんじゃ…?なんて思っちゃったり(笑)

今は昔より学費もかかるし格差が目に入りやすくて嫌になりますよね🤮

将来のこともめちゃくちゃわかりますが、旦那さんが言う「お腹の子と自分の健康を大切に」は本当にそうだと思います。切迫とかになれば精神的にもつらいし、入院費用もかかります。旦那さんだって、お体壊されたら、それこそ将来どころじゃなくなりますよ💦健康が1番の節約です!

今日一日、健康に生きる、少しでも楽しく、それの積み重ねでまずはいいんではないでしょうか。お子さんが大きくなれば、もう少し働き方も変えられるかもしれません、宝くじだって当たるかもしれませんよ!笑

こんなこと言って私も不安な毎日ですが、、、