1歳0ヶ月の娘がいる女性が、次男を妊娠中。1歳8〜9ヶ月差の子育て経験を聞きたい。娘は早い発達でハイハイ、つかまり立ち、歩行。自我が強く、手のかかる面もあるが、小さい子が好き。周りから手のかかる子と言われることも。
子育てについて質問です!
現在1歳0ヶ月の娘がいるのですがこの度妊娠がわかりました。
上の子と下の子の年の差が1歳8〜9ヶ月差の方にお聞きしたいのですが、育児はどのような感じでしたか?
例えばお風呂や寝かしつけ等..
今のところの娘の状況なのですが、
私自身第一子なので基準がよくわからないのですが発達面は早いようです。
6ヶ月でハイハイ、つかまり立ち
以降ハイハイを極め、つかまり立ちもよくするように
9ヶ月頃に1人で歩き出しました
自我も強いように思います。
嫌なものは嫌!
体全体を使って嫌がります..
小さい子が好きなようで(娘も小さいですが笑)
その子の顔を覗き込んだり、ぎゅーっと抱きしめたり、頭を撫でたりします
しかし
生まれてから今も尚周りから手のかかる子だね〜なんて
言われることもあります(笑)
解答よろしくお願い致します。
- よ
コメント
そぅ♡たぁ♡ママ
二人目生まれそう、と先週言われつつもまだ生まれてませんが…息子が1歳8ヶ月なので参考までに笑
この頃になると自我が更に芽生えてイヤイヤ期、納得いかないと八つ当たり、好きなものにをとことん集中しお風呂に入れようとすれば反り返って泣きます。
小さい子が好きで保育園でも年下の子にトントンしてあげたり優しく接したりすることはあるみたいです。
ただ、生まれた時からよく泣き寝ない子で今でも怪獣並みで毎日パパと遊ぶと家で地震が起き泥棒入ったんじゃないか?ってくらい散らかしたり手はかかまります。
ぐでたま
とりあえず思ってるより大変でした。里帰りなしだったのと、退院から1週間後に私が風邪をひいた時は特に…
お風呂は最初の頃、下の子をベビーバスで入れて(上の子がテレビ見てる時、下の子がミルクなど時間が空いて機嫌がいいとき、3時、4時など)下の子を少し寝かしつけてから上の子とお風呂入ってました。
首が座ってからは3人一緒に入ってました。(主人は出張がほとんどで家にいなかったので私が全部してました)
寝かしつけも2人一緒に子守唄歌ってトントンしてました。
でも下の子が先に寝て上の子が起きてると起こされたりあって、ちょっとイライラしたりしましたね。
お昼寝もそんな感じで…でも同じ時間に寝かせるようにしてたので昼からの2時間ぐらいは私も同じように昼寝したりゆっくりできます。
あと買い物は大変ですね。
上の子が嫌々がすごいし興味が色々ありすぎて…
-
よ
解答ありがとうございます!
風邪大変でしたね..
私も次の子は里帰りなしになると思います。
なるほどですね!
初めの頃は時間差で、首が座った頃を見計らって2人一緒に入れるんですね!
参考になりました!
私も夫も普段の帰宅時間が遅いのに加えいない日もあるのでほぼ1人状態です。。
買い物も大変そうですね..
覚悟しておきます!
経験者さんからの回答でとてもためになりました!ありがとうございました!- 12月17日
よ
解答ありがとうございます!
魔のイヤイヤ期突入しているんですね。
娘もそのタイプの子でした。
夜ある程度まとめて眠れるようになったのも1歳になってからで、朝方必ず泣きます(´Д`)
その際は黙って寝てくれるときもあれば、2時間近く泣き喚いて寝ないときもあります。
地震や泥棒すごいですね!!笑笑
生まれそう疑惑疲れますよね(笑)
私も娘を産むとき38週頃から生まれそうと言われ続け、結局出てこず、41w5dで誘発分娩しました(´-`)
ベビちゃん少しでも早く出て来てくれることを願っています!
お身体大変な時期にどうもありがとうございました!!