![K](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
祖母の死後に七五三を予定していますが、義両親が忌を気にしているため、延期すべきか悩んでいます。浄土真宗の考え方や私の状況についてアドバイスをいただけますか。
忌中に七五三
私の祖母が亡くなったのですが、近々七五三を予定しています。
普通なら忌中になるため七五三は延期にするべきなのですが、夫が繁忙期に入るため休みがその後ないこと、延期すると私も臨月に入ることから、できれば当初の日程で行いたいという思いがあります。カメラマンやヘアメイク、着物等も苦労して予約をとったのもあり…
また、祖母は浄土真宗であり喪に服すという概念がなく、忌中や喪中も関係なく普段通りの生活をして良いという考えであります。
しかし義両親が忌をすごく気にしており延期を期待しているようです。うちは大丈夫ですがそちらの両親は鳥居をくぐれませんという言い方をされて私も少し嫌な気分になりました。
両家参加の予定でしたが、私の親はそれを聞いて遠慮することになりました。義両親は浄土真宗のことを知らないので、それを伝えたらどうかと言いましたが、多分言っても理解してもらえないだろうと…。(六曜とか昔からの風習とかそういうのにすごくこだわる義両親です。)
もともと家族だけでやりたいと思っていたこと、義両親だけ参加するのも…ということで夫婦で話して家族だけでやろうという運びになりました。
まだ義両親には伝えていませんが、どう反応されるか不安です^^;無理にでも延期すべきだったのかなぁとかも思いますが、皆さんはどう思われますか?
また、私は結婚して苗字が変わっているから忌はかからないとか、神社でお祓いをしてもらえば私も鳥居をくぐれるとかいうかんがえもあるそうなのですが、もし詳しく知っている方いましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- K(2歳2ヶ月, 3歳8ヶ月, 6歳)
コメント
![ミク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミク
私なら面倒な義両親は主人に任せて自分たちでやっちゃいます!
実際、コロナがーとうるさかった義両親を無視して家族で下の子のお宮参りやっちゃいましたね🎵
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも浄土真宗の祖父が亡くなった年に七五三やりましたよ〜!
いとこはお宮参りもしてます!
私なら浄土真宗の考え方のURL送ってこう言う理由なのでやりますって伝えます😊
それでも理解できないならご主人に丸投げで良いと思います👌
-
K
そうなんですね!浄土真宗の喪に服さない概念は知られてないみたいで💦私も今回初めて知ったくらいです。
納得してくれればいいんですが⤵︎⤵︎- 9月29日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
この度はご愁傷様です。
四十九日は過ぎたのでしょうか?
納骨が終わっていれば、
私は気にしませんが、
義親とは確実に関係性は悪くなりそうですね。。。
-
K
四十九日は過ぎてないですが、納骨は終わっています!旦那も気にしてないのですが、本当に義両親だけと言う感じです。前々から色々ありめちゃくちゃ良好な関係とは言えないので仕方ないかーという感じです🥲
- 9月29日
-
ママリ
えっ?四十九日前に納骨ってするものではないですよね?
四十九日を過ぎて1周忌とかまでそばにいてほしいなどで先延ばしされる方は多いと思いますが、
四十九日前に納骨されるのは初めて聞きました💦
そんなこともあるのですね。
四十九日過ぎてないなら、
古い考えをお持ちの方は嫌がりますよね。
私も子供のお祝いは、
せめて四十九日を済んでからにしたいと思います。
ご祈祷を後にして、
お食事会だけするとかはダメなのでしょうか?- 9月29日
-
K
そうなんです、普通そうですよね。
祖母は色々と複雑な家庭環境で育ちお墓がないことや、私の父親の強いこだわりで葬式という形も取らずお別れ会という形で送り出し、火葬した2日後にはもう浄土真宗の集団のお墓があるところに納骨になりました。法事も今後一切なしです💦
一般的でないので嫌がる人は嫌がりますよね…- 9月29日
-
ママリ
色々とご事情がおありなのですね。
祖母様と疎遠でしたら、
気にする必要ないと思いますが、
その状況で、
義母様に知らせる必要がなかったですね。。。
私ならこのような状況なら、
義親には知らせずに、
何もなかったかのように、
子供のために七五三しちゃいます。
主さんの親御さんも、
気にされてないのですよね?- 9月29日
-
K
いえ、祖母と疎遠ではなく、最期みんなで看取りました✨
看取りのために子どもを旦那や義両親に預けないといけなかったので義両親には隠せませんでしたね💦
私の親は全く気にしてないのですが、義両親が気にする以上参加したいとは言えないと言う感じですね🥲- 9月29日
![ちゃ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃ。
そちらの両親は鳥居をくぐれません、って、めちゃ嫌な言い方じゃないですか🤔?
わたしがそれ言われたら、じゃあもう家族だけでやりまーす🙌🏻一択です。
両家揃わないのならみんなでやる意味ないですし、そんなもの残したくない!!
うちは大丈夫ですがってのがまた、、
おばあさまもきっと全然気にしないからみんなで楽しくやっといでーって思ってるでしょうに、、🥺
-
K
一般常識ですみたいな感じでなんか振りかざしてきたんでカチンときました😅そうなんですよ、故人はきっとそんなこと望んでないだろうになって思っちゃいます。価値観考えは人それぞれですけど、何もかも風習押し付けられると嫌になります。⤵︎
- 9月29日
K
私もめんどくさすぎて義両親への連絡は旦那に丸投げしました^^;
まだ連絡してないようですが、知らなーいと思ってます。笑
お宮参り家族だけでできたの
羨ましいです✨