![ババ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産時の部屋選択について相談です。大部屋か母子同室か迷っています。他の患者さんに気を使うことが心配です。
出産した時に大部屋だった方、母子同室にしましたか?
産院のアンケート用紙に、日中のみ母子同室にする・体調を見ながら母子同室にする・あともう1つ選択肢があったのに何だったか忘れました😌(同室にしないと言う選択肢はなしでした)
4人部屋らしく、私より先に出産された方の疲労や迷惑を考えると、あまり大部屋に自分の子供を長時間居させると泣き止まない時や寝ない時に他の3人の方が休まれる時がないのでは?と思うしかなり気を使いそうです。
実際に大部屋での入院生活はどうでしたか?
- ババ(8歳)
コメント
![にゃんごん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃんごん
入院中はずっと大部屋に私1人でした(笑)
大きい部屋を一人で使っていたので
周りのことはまっったく気にせずに済みました🐥
泣き止まなくて困った時は
看護師さんにおねがいすれば何時でも
預かってくれたりアドバイスをくれたりしますよ👍
![ありゅー🍏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありゅー🍏
大部屋で初日から朝も夜も母子同室でした。
私を含めて3人で、一人はすぐに退院されたのでほぼ2人でした。
泣いたときはやっぱり気を遣いますがお隣の赤ちゃんも結構泣いていたのでお互い様かなと😅
休めるときは入院中しかないのでずっと同室じゃなくてもいいとも思いますし、リズムをつかめるので同室もいいと思います☆
その時の体調で決めたらどうですか?☺
-
ババ
お隣さんも激しく泣いてる事が多ければ「うちも泣くんでー」とか言えていいですね😅
産後の入院中は絶対に体を休める事を優先させたいな。と思うんです。
すぐ近くに医者も助産婦も沢山いて安心できる期間その6日程度しかないですから😭
アンケート用紙出さなきゃならなかったので、体調みながらの所に○付けて出しておきました!
有難うございます😊- 12月15日
-
ありゅー🍏
私のときはうちの子はあまり泣かずお隣の子はずっと泣いててだったのであまり気にしなくてよかったんですよね😂
本当にゆっくりできるのは入院中だけなのでしっかり休んでくださいね😄- 12月15日
-
ババ
きっと入院が安心してられますよね。
有難うございました😀- 12月15日
-
ありゅー🍏
グットアンサーありがとうございます(^^)
元気な赤ちゃんを産んでください☺- 12月15日
![imm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
imm
うちの病院は出産翌日から完全母子同室推奨だったので みんな母子同室でした もちろん体調によって預かってもくれますが!
周りの赤ちゃんが泣くのは お互い様だもんね〜と思えますが 自分の子が泣くと 迷惑かかってるんじゃないかと焦るんですよね😅 それがなによりもストレスでした。 同じ部屋だった方みなさんすでに育児経験があったようで慣れている感じでしたし 余計焦りました。如何に泣かせないようにするか この子はどうすれば居心地がいいのか ずっと考えてました😭
でももし次産むとしても 丸一日母子同室を選びますね〜☺ 我が子の少ない新生児のときを少しでも長く一緒に過ごしていたいです 笑
-
ババ
やっぱり自分の子供が泣くと周りに気を使ってストレスになるし体が休まらない入院期間になりますよね😥
確か24時間母子同室はしていない産院なので、同室の時間は日中のみなんだと思いますが、それでも悩んでしまいます💦
お隣さんに「うるさい」とか「チッ」とか舌打ちでもされたらどうしよう。- 12月15日
![バナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナ
大部屋の場合 気を使う、これが1番心配になりますが、みんな お互い様なので どの赤ちゃんが泣いても トラブルはなかったですよ★ 逆に初産じゃないお母さんが同じ部屋なら 助けてくれるし、相談もできるし、いいですよ★ ママ友が 病院でできますし★
個室はユックリできるけど、交流は中々ないですね.°(ಗдಗ。)°.
-
ババ
完全個室が良かったし、無痛分娩が良かったので個人クリニックだったんですが、色々とハイリスクで総合病院に転院になりまして😢
有無を言わさず大部屋・自然分娩と言う全くもって希望に1つも叶わないお産になってしまいました…
実家の近くの病院になってしまい、ママ友もできたって二度と会うことないし、産後は体力回復に努めたいのに…😭
同じ部屋の方が良い方ばかりだといいのですが感じ悪い人がいた場合、自分の子供が泣いた時焦りますよね…- 12月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大部屋で産んだ2時間後から母子同室でした。笑
個室が空いていなかったため、大部屋ですごく気を遣ったし、周りの赤ちゃんの泣き声で夜中は寝れませんでした(>_<)
夜中の授乳の時は同室の人に迷惑をかけると思い、授乳室まで行って授乳していました。。笑
体調を見ながら母子同室がおすすめです!(*^^*)
私は病院が母子同室だったのと、産後気が張っていたため、一度も預けず無理をしていたのですが、退院後に一気に疲れがきました😰
入院中にしっかり休むと、退院後に備えれると思います(*^^*)
-
ババ
2時間後💦😲😲😲
それすごいですね!私の行っている所は確か翌日から同室になるのでどうしたいか?と言う内容だったと思います。
せっかく自分の子供が寝ても他の赤ちゃんが合唱とか始まったら「勘弁してくれよ…」と私なら思っちゃいますよ😥
やっぱり体調みながらが良さそうですよね。
入院中が一番安心してられるし体の異変も周りの助産婦さん達が気にしてくれてるので休められる期間なのに私もグッタリして家に帰りそうです…- 12月15日
-
退会ユーザー
大学病院で、母乳育児推奨だったので。。😰
あと私が貧血症状が無かったからだと思います😭笑
勘弁してくれよって思ってました(>_<)
せっかく寝たのに、他の赤ちゃんの泣き声で起きちゃったりもしました😅
入院中が一番安心していれます!!(>_<)
退院後は何もかもが不安で気が休まらなかったのを覚えています。。
出産時の出血量で、貧血症状も変わってくるので、入院中は思いっきり助産師さんに甘えちゃってください(*^^*)
あと少しでお子さんに会えますね♬
出産頑張ってください٩(๑´0`๑)۶- 12月15日
-
ババ
入院はすぐ側に医者や助産婦さんがいるから疑問や不安なこともすぐ聞けますもんね😊
体がアチコチ限界を迎えてきたので早く産みたいです😌- 12月16日
![k♡mama✩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k♡mama✩
出産した病院が産んだ直後からずーっと母子同室の大部屋でした…(๑⃙⃘ˊ꒳ˋ๑⃙⃘)
子供といれるのはいいのですがやっぱり泣いたりするととても気を使い疲れました…
お互い様だとはわかっていたのですが…
同じ部屋に翌日に帝王切開を控えてるmama、子供さんに異常があり違う病院に入院してる子のmama…
次の子を妊娠したら母子同室の病院で絶対個室にするつもりです笑
-
ババ
お互い様と解っていてもやはり気を使いますよね😥
私ももし次に授かったらどんなに高くても完全個室の無痛分娩にします!
有難うございます😊- 12月15日
![すたばママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すたばママ
大部屋に3人一緒でしたが、私だけ日中のみ母子同室で夜は新生児室に預けてゆっくり寝るつもりが他の2人は夜も母子同室希望で…。夜中に赤ちゃんが泣いて授乳してる2人をよそに何だか私だけ育児放棄してる気分でした。先に2人が退院し、後から入ってきた人が日中のみ母子同室希望だったのでその日夜中は静かで爆睡出来ました。
うるさいとかそういうのはないですよ。
泣き声はお互い様ですからね。
ただ夜は休みたいというなら、
同室はちょっと休みにくいかもしれませんが。
-
ババ
夜ぐらい入院中ゆっくり寝たいですよね😢
確か夜は母子同室じゃなくなる産院だったので日中のみだと思いますがその半日だけでもかなり気を使いそうです。- 12月15日
![ゆきゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきゆき
今現在、大部屋で母子同室されているお母さんがいます…
私は、まだ促進剤使っても産めてなくて若干メンタルやられて疲れてるんですが赤ちゃんの声とかは気になりません!!
それよりも赤ちゃんの泣き声を上回る声であやされる方が気になってます💦しょうがないんですけどね^^;
しかも3人いる中で日本人は私1人でほか2名は中国の方…
盛り上がってたりするので気まずさもありますよね…
-
ババ
うわー💦私それが一番キツいかも。
中国人はうるさいし、気を使わないですよね。
と言うか、今にも出産ですか!?🤣促進剤使っても産まれないなんて可哀相💦💦
あともう少し頑張って下さい!- 12月16日
-
ゆきゆき
一応、出産に向けて色々やってるんですがお腹の居心地がいいみたいで出てくる気配なしです^^;
でも、頑張ります!!- 12月16日
-
ババ
今は陣痛の合間ですか?💦😲
リアルタイム過ぎてかなりドキドキします😱- 12月16日
-
ゆきゆき
いや、促進剤は朝から入れて夕方に終了!!
薬が切れたら陣痛も遠のいていてこれから就寝です💧- 12月16日
-
ババ
あら!早く今のうちに寝ておかないと!!
明日赤ちゃんに会えるといいですね👶🐣- 12月16日
ババ
では個室と変わらないですね😌