※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
鈴木
お金・保険

旦那が自営業で私がパートで社保に加入すると、旦那の国保が安くなるでしょうか?

10月からパートも社保に加入できるようになりますよね。
そこで聞きたいのですが、旦那が自営業なので私は社保に加入したいのですが私が社保に加入する事で旦那の方の国保が少し安くなるとかありますか?
私が抜けると国保は旦那と娘だけです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもなんですが、税金が余計にかかる分かなり頑張って働かないと損になるという話があります。
年間どのくらい働く予定ですか?

  • 鈴木

    鈴木

    上司にも言われたんですよね🤔
    パートで社保は、あんまりオススメしないよ!って。
    でも、私は厚生年金の方を重視しているので加入したいな。と思って…

    年間120前後の予定です。

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あーそれは少ないです150は働かないとと職場の方は言ってます。

    • 9月29日
  • 鈴木

    鈴木

    150は、どー頑張っても無理ですね💦
    長期休みが年3回あるので…

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなると結局扶養範囲内で働く方が得というか損にならないです10~20マンくらいは税金で持ってかれるかもです。

    • 9月29日
ぴのすけ

元々パートでも条件を満たせば社保加入は可能でしたが、10月からはさらに社保加入の条件が緩くなるので加入対象者が増えるというものです。鈴木さんの会社は新たに対象となる事業所ということでしょうか?

鈴木さんが社保に加入すれば、旦那様の支払いとしては国保料と国民年金が1人分安くなります。
ただし、自営業とのことですから税金対策の部分は要確認かと思います。

  • 鈴木

    鈴木

    元々会社でもパートで社保に加入してる人は居ます。
    ですが、とりあえず今のお金が欲しいので私は加入しませんでした。

    でも、このタイミングで加入しよーかな?とも考えてて🤔

    自営業の扶養の場合、上限はいくらなのでしょうか?

    • 9月29日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    パート先は月88000円、週20時間以上で社保加入になる事業所(従業員数101人以上)ということでしょうか?

    自営業の場合、国保に扶養はありませんのでその点では上限はなく、今まで旦那様が払っていた保険料を鈴木さんの給与から払うようになり、金額も鈴木さんの給与によって変わります。
    一方、税扶養(配偶者控除、配偶者特別控除)は150万までなら満額、それ以降は段階的に減額になり、201万未満でゼロになります。ただ、基本的には控除額よりも稼いで増える額の方が多いので、気にせず稼いだ方が家計としての手取りは増えます。
    あとは自営業だと専従者にしたりしているとまた話は変わってくるのかな、と思います。

    • 9月29日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    よく言われる150万は働かないと…というのは社保の扶養に入っている場合ですね。社保に加入すると社会保険料の支払いが増える分手取りが減ります。
    社保扶養の場合は旦那様が保険料を払っている扱い(実際には支払いは増えない)になっているので、家計としてみても150万以上稼がないと社保に加入していないときよりも手取りは減ります。
    国保の場合は扶養がないので一人一人保険料を支払っています。社保未加入なら旦那様が保険料を納めていますが、社保に加入するとパート代から引かれることになります。社保の方が保険料が安く済む場合もありますので、家計としての手取りはむしろ増える場合も多いです。

    • 9月29日
ママリ

現在旦那さんは、3人分の国民健康保険料と2人分の国民年金を支払っています。
主さんがご自身で社保に加入するならその分支払いは減りますよ。

10月からの対象ということは年収106万円の壁に該当するってことですよね。その年収で社保に加入する場合、135万円くらい稼げたら手取りの面で損の域を出ることになります。
他の方のコメントも見ましたが、働いても120ほどですかね?金額だけ見たらたしかに働き損といわれる金額にはなります。けど、おっしゃるように「社会保険に加入する」っていうことの恩恵を受けられるようになります。
目先のことにとらわれすぎす長い目で見ると、私は多少損の域にいたとしても社保の方がいいと思いますよ。