
子どもの育児で、完母かミルクか悩んでいます。一人目は哺乳瓶拒否で完母になりましたが、手間や疲れを感じたため、二人目は最初からミルクを考えています。しかし、母乳だけで大丈夫か不安や、ミルクの利便性も考えています。経験者の意見を聞きたいです。
ふたりめを完母にしようか、というかミルクなしにしようか(同じことですが)悩んでいます。
ひとり目が、混合でスタートしたのですが生後3ヶ月くらいで哺乳瓶拒否になってしまいその後は他メーカーの乳首を試して1日1回寝る前だけミルクを飲んでくれればあげるって感じでした。
その時は初めての育児だったので、母乳足りてないんじゃないかとか夜はミルクをあげたほうがぐっすり寝てくれるんじゃないかとか考えてなんとかミルクを飲んでほしくてしばらく頑張ってしまいました。
その後はやっぱり哺乳瓶拒否で、強制的に完母になりました。
だけど後から考えると、長男はけっこうムチムチだったし、母乳足りてたな、、てか母乳たくさん出てたから哺乳瓶拒否になったんだな。
どうせ離乳食もはじまるし、あんなにミルク頑張らなければよかった、、、と思って。
(離乳食あんまり食べてくれなくて、それでも10ヶ月で10kg超えて普通に歩いてました。母乳やめたら急に離乳食食べるようになったので、今考えれ、母乳でお腹いっぱいで離乳食も食べなかったんだな、、、と思います。)
正直ミルクってすごい手間ですよね。
ミルク無くなったら買いに行って、哺乳瓶洗って消毒して、お湯沸かしてミルク作って冷まして片付けて、、ってすごいめんどくさかったな。
完母はすんごい喉が乾くのと、自分の疲労や体調不良などがあった時に母乳足りてないかな??と思うことがあるのでそういう時はミルク飲んでくれたら助かるなと思ってしまいます。あと夫にお願いしたい時とか。
そんな感じで、ひとりめの時に哺乳瓶拒否で悩んだりミルク作ったのに飲まないとか、頑張って飲ませようと必死になったりで疲れてしまったので、ふたりめはもう最初からミルク買うのやめようかなと思って準備してません。
だけど、ふと、本当に母乳だけでいける?
上の子もいるし、パパがミルクあげられるようにした方がいいんじゃ?
夜だってミルクの方がぐっすり寝てくれるかも、、、など気の迷いが出てくることがあります💦
優柔不断ですいません。
同じようにひとりめ哺乳瓶拒否だった方や、そうでなくてもこの投稿で何か思った方、ご意見ください。
よろしくお願いします。
- ママリ(2歳5ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

かなみ
うちの長女も同じ感じでした!
ミルク、面倒ですよね。私は夜も作ってあげて片してが無理すぎて😂結局次女も完全母乳です。
2人目、初めてスワドルアップ使ってみましたが、3ヶ月くらいまでは夜1回しか起きないくらいとっても役立ちました!ミルクの代わりによかったらやってみてください🤗

はじめてのママリ🔰
私は混合がダントツしんどくて
完ミは楽でした😂離れられるので😂
逆に完母は夜間授乳とか添い乳できるしお金もかからないし楽だけど体から水分という水分が奪われて唇は割れるし髪の毛も肌もパッサパサになってましたね😂
あとなんで乳首からしか出ないんだよ。と思ってました🤣
公共の場でミルクはあげられるのに母乳だと乳出す訳には行かないから人といても自分だけ授乳室行かなきゃ行けなかったり😅
完ミも完母もいいところ悪いところはあるけど母乳はやっぱり身を削ってる感はありますよね😂
でも選ぶとしたら私は完母一択です🙆♀️💓
おっぱい垂れるし中身なくなるし母乳以外のもんまで吸い尽くされてる感はあるけど授乳中の我が子の可愛さだったりあの瞬間って私にしか味わえないかなーと💕
うちの子たちは完母でも夜間は割と寝てくれてたってのもありますが🥺
-
ママリ
あおいさん
混合やっぱり手間ですよね💦
離乳食はじまったら離乳食とミルクと母乳ぜんぶやるって、、、大変すぎますよね💦
完母パサパサになりますね😂
水分奪われすぎて、便秘にもなりますよね。。。
ひとり目の時はほとんど自宅でしか授乳しなかったけど、次は上の子を遊びに連れて行かないといけないから、そこでの授乳がネックですよね。
ただ、今、沖縄のかなり子沢山な地域に住んでいて、公共の場での授乳はかなりおおらかというか、人もそんなにいないし児童館や公園でちょっと隠しつつ授乳するくらいは大丈夫なんじゃないかと思える地域で笑
私も完ミか完母か2択だったら完母ですね❣️
かわいいですよね😍- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
混合本気で悪いとこ取りだな?!って思ってました😂しかも母乳あげてミルク作って飲ませて洗って消毒したらもう次の授乳の時間じゃん寝れないじゃん、、、みたいな😂
あれしんどいですよね(笑)
便秘わかります!元々水分とるタイプなのに母乳に水分持ってかれすぎて切れ痔デビューしました!(笑)
なんか1人目の後半もそうだし二人目なんか特におっぱい!性的な!じゃなくてもう私のおっぱいは赤ちゃんのご飯。ミルクタンク。みたいになってたので服の中にすっぽり入れて周りから見えないようにしてあげてました🙆♀️
こちらサイドとしては別に男の人がいようが誰がいようが我が子がお腹すいて泣くなら相手が嫌じゃないならどこでも乳出せますけど!のレベルでした(笑)出しませんが!🤣
かわいいですよね💓母親の特権だし私にしか見れないあのうっとりした顔といったらもう、、、🥺💓💓- 9月28日
-
ママリ
おっぱいがミルクタンクめちゃくちゃわかります😆
もう普通に育児グッズのひとつでしかないですよね❣️
私は添い乳に頼りきった生活だったので、添い乳最高!って感じでした🥺
あと添い乳でもすんなり卒乳&卒乳後の寝かしつけもあまり苦労しなかったのでやはり今回もおっぱいに頼ろうと思います。
ありがとうございました✨✨- 9月28日

らすかる
3人ともめんどくさいのと経済的な理由で完母です😂
搾乳して飲ませたりしていたんですが、それすらもめんどくさい🤣
そして哺乳瓶だと誰彼皆が構いたがってイライラするので授乳は母ちゃんだけ!ってことにしてます。
私は元々あまり水分取らないので授乳で喉が渇いて水分取るのが返っていい気がしてます😂
どこでもパクっと咥えさせたら良いので楽!恥じらいをどこかに落としてきたのか…ご飯食べながら授乳してたりします。流石にベロンと出しはしませんが😂
口から栄養入れてそのまま乳で出ていってる感が(笑)
夜もうちの子たち夜泣き殆ど無いです。
新生児期も起こさないと寝続けてましたし、5時間とかしっかり寝てくれるので助かってます😚
やってみてやっぱあかんやーってときにミルク買ってきたらいいんですし完母スタートでいいと思いますよ😌
-
ママリ
ミルクお金かかるし、消毒や乾かしたりの場所もとりますよね💦
哺乳瓶だとみんながやりたがるんですね😅笑
第二子以降のあるあるなんですねきっと、、、🌱
夜泣きは我が家もなかったです、夜中に起きてもとりあえずおっぱいくわえさせればおとなしくなってました笑
やはりひとまず完母ではじめてみたいと思います!
ありがとうございます😊- 9月28日
ママリ
作って飲んでくれなくて、ミルク捨てて哺乳瓶洗って、、、ってすごい無駄ですよね😭
スワドルアップ、新生児から使ってましたか??
うちは産まれてから購入して2ヶ月半くらいから使ってたんですがいいですよね!
かなみ
2ヶ月半から使ってもよかったんですね!!
私は次女の時から知ったので、退院後からすぐ夜だけ着せてました。
7時くらいにお風呂入れて、授乳して、スワドル着せておいたら勝手に寝てくれて、夜も一回起きるかなーって感じのサイクルでとても楽でした😍
これがあればミルクいらないかなーと🤗
ママリ
退院後すぐから着せてたんですね!
次はそうします!!
明日引っ張り出して洗濯しようと思います❣️
具体的な使用のタイミングまで教えていただき参考になります✨✨ありがとうございます😍