
仕事と育児で悩んでいます。復帰後に体調不良で休んでしまい、家族のサポートも不十分。娘を預けるのも心苦しい状況。どうしたらいいかわからず落ち込んでいます。
フルの仕事は無理なのかなぁ…?
週5で1日6時間働いています。
保育園に預けるのも元々抵抗はありましたが、生活のためには仕方なく…。
復帰早々10日間行けず、1日行ったらまた5日間行けないのが確定しました。
風邪や胃腸炎や高熱で…。
復帰してから6週間でまともに行けたのは1週間だけ。
旦那はいるものの全く使えず。動かすのは無理と踏みました。
先日ももう休めないし。って旦那に預けて出勤したら、午前中いっぱいはうちの母のところに預けっぱなしの丸投げだったらしく…。
なんか辛いのに、娘が可哀想で仕方ないです。
でも、仕事をしている以上そんなずっとは休んでるのも申し訳ないし。
でも冷やかしみたいにしか仕事に行けないし…気まづいし…。
なんか落ち込んじゃいました😓
- ななみ。❀(4歳2ヶ月)
コメント

ママリ
週6、8時間で働いていますが、復帰して半年は特にまともに行けませんでした!
仕事先が理解してくれるなら甘えるしかないと思います!

ママリ
週6 8時間で働いてますが、保育園預け始めから半年ぐらいはそんな感じでした!
上司が理解あったのであまり気にしてませんでしたが、アルバイトの人などとは仲良くなるまで時間かかるし仕事覚えるのも遅くなるしで気まづかったですが今はみんなと仲良しでみんな理解してくれています😊
-
ななみ。❀
ご回答ありがとうございます。
半年もこんな感じなんですね💦
具合悪いのも可哀想だし、経済的には厳しいですが保育園辞めちゃおうかなとも思ったり😖
みんなそんな感じを乗り越えているんですね…🥺- 9月28日

むーむー
最初の一年はまともに働けないと思ったほうがいいかもですね
うちも去年ほぼほぼ保育園お休みしてました😅
ニ年目は幼稚園に転園しましたが今月は一週間は胃腸炎でお休み、一週間はヒトメタニューモウイルスでお休みしてました😅
あまりにもいけない、預け先ないなら病理預けますかね
うちは実家の母がみてくれるので体調悪いときはお願いしちゃってます
-
ななみ。❀
ご回答ありがとうございます。
1年ですか💦
具合悪い子を病理預けるとかまでしたくないな。って考えなので申し込みはしてないし、自分の性格的に社員よりは気楽かなって思えるかな。っておもってパートの立場をキープしているのですが、全然気楽じゃないですね😓
正直、こんなに行けないとは思っていませんでした💦- 9月28日
-
むーむー
パートでも休み過ぎは肩身が狭くなるので預け先ないなら病理が無難だと思います
病理預けたくないならもう少し大きくなるまで自宅保育がいいと思います😅- 9月29日
-
ななみ。❀
そうなんですよねー💦
今の保育園で今の仕事で…だと、やっぱり病理も考えなきゃかなーとは薄々確信してはいるんですけど…😅
本当は最低でも3歳までは絶対自宅保育したくて、経済的にはそうもいかなくて…保育園決まった時には、自分で申請したくせに自律神経失調症になるほどショックでした😅
ただ、ただでさえ金銭的に苦しいのに、自営の旦那の扶養に入るともっと支払額が増えたりするので、色んな意味で仕方なくフルで復帰した感じです💦
自分の中で処理落ちってかんじです🫠- 9月29日
-
むーむー
そうですね
保育料もけっこうかかりますよね?
病理預けてでもでないと稼げないと保育料でマイナスになっちゃうと思います😣
うちは三人目なので保育料無料でした、今は3歳になっなので無償化の対象になりましたが- 9月29日
-
ななみ。❀
そうなんです💦
時短でギリ20時間とかにすると保育料割っちゃうくらいなので、時短にもできないし…。
保育料稼ぐためだけに働くとなればバカバカしいですしね。
3歳以下の小さな子を預けてまで働かなきゃいけないのに、3歳以下は有料ってなんかおかしいですよね😔- 9月29日
-
むーむー
お金必要ならなおさら時短にはしない方がいいと思います😣
私は時短してお給料減るのが嫌で、時短したところでやる仕事は同じだし保育園あずけるなら保育園も職場も近いのでそんなに時間変わらないしで3人目はフルタイムで復帰しました!保育料でお給料なくなるくらいなら節約して過ごしてた方がいいですよね😣
それは仕方ないのかなと思います、今は3歳から無償化だからまだ恵まれてるなって、思います
上の子たちのとき幼稚園卒園するまで普通に保育料かかってました😅- 9月29日
-
ななみ。❀
時短にするくらいならやめますよね😅
保育料無償化ってホント最近なんですね💦- 9月29日

ゆ
私は正社員で週5の7時間勤務(時短勤務)から始めました。
けっこう保育園からの呼び出し多かったけど職場が理解ある人が多くて今はフルタイムで働いてます!
去年とかはコロナで保育園休園になって1週間出社できないとかありましたが私の会社はテレワークができるので子供と一緒に家にいながら仕事してましたよ!
出社できないと有休とかも減っちゃうし大変ですよね。
-
ななみ。❀
ご回答ありがとうございます。
テレワークできるといいですよね♡
家で見ながら仕事するってゆうのも大変だろうけど💦
有休消化か!ってくらいな勢いでなくなってます😓
保育園も新設で、薬とかも飲ませてくれないので抗生物質出されたりしたら5日とか余裕で行けないし…。
お腹の風邪でオムツかぶれだけ残ってる時も保湿剤、処方薬どころか、うんちの後だけシャワーとかお湯で流すとかも拒否されて心配なうちは結局休んでたり…😞
ほかの部門はあまり育休明けの人いないんですけど、うちの部門は育休明けの優秀な社員さんが2人もいるので内心比べられてたら…とか思うと…考えすぎですかね😅- 9月28日

はじめてのママリ
扶養外パートです。
春から保育園に入れましたが、7月から休みまくりです!2人で移し合いになるので長いと2週間休みます💦先月はコロナになり半月休みました。しかもその復帰後すぐに発熱😂また1週間休み‥
メンタルきますよね💦私も仕事やめようか悩みますが、とりあえず続けてます。
-
ななみ。❀
ご回答ありがとうございます♡
なかなかですねー💦
そばには居てあげたい。でも、働かなきゃいけない…。でも行きたくてもまともに行けなかったりすると、ほんと辛いですよね😓
とりあえずやってみよう。もう少しやってみよう。でここまで来てますけど、言うてまだ2ヶ月😅- 9月29日
ななみ。❀
ご回答ありがとうございます。
みんなそんなもんなんですね😣
産休明けの社員さんが2人いるのですが、こんなに休んでいなかったので💦
半年ですか…。結構メンタルキツイですね💦
みんなしょうがないよー。とは言ってくれてはいるのですが、私がなんとも申し訳無さすぎて…😓