
保育園の朝の送りにかかる時間と、出社時間について教えてください。7時に到着したら、何分後に出られるでしょうか。7時半から預かってもらえるけれど、出社がギリギリになりそうで気になります。
保育園について教えてください。
朝、子供を預けるのに何分ぐらいかかるでしょうか。
7時に門をくぐったら、何分後くらいに保育園を出られるか教えて欲しいです。
7時半から預かってくれるところなのですが、出社時間ギリギリになりそうなので知りたくて🥲
- はじめてのママリ🔰

りな
コロナ前は15分でしたが、今は2分で出れます😊

June🌷
うちは1歳児クラスで玄関ではなく保育室まで入って、自分で準備なので、4分はかかります。。
・時間があるときは玄関で靴を自分で脱がせる→自分で靴箱入れさせる
その間に手洗い、検温、打刻
・2階へ(時間があるときは登らせる)
・保育室に入ってから
引き継ぎしながら、着替えのセットアップ、靴下やお手拭き・エプロンセット、ビニール袋設置
がありますー。
45分には出ないと間に合わないので、私は40分には園に着くようにしています!
-
June🌷
因みにうちはベビーカーではなく、ヒップシートを持って行っているので、着いたらすぐ下ろして玄関入れますが、ベビーカーだと置いたり仕舞ったり時間がかかりそうですね。。
月曜日はいつもより荷物が多く、ブランケットや散歩靴、帽子の設置もあります。- 9月28日
-
June🌷
何度も追記すみません!
7時半預かりで7時過ぎに預けたら延長料金かかりませんか?!
私の保育園がそうなのですが、
7:29に打刻したら延長料金取られました😂
私も保育の仕事しているのでそれは良いのですが、1分でも早いと延長料金発生する可能性もあるので、事前によく確認しておいた方がいいと思います🥲
今は4.5分で出てこれますが、
例えば我が家の前に、他の子がいたら先生との引き継ぎの順番を待たなくてはならないので、その分時間がかかります。
園にもよりますが、お願いしまーす!でOKな園なのか。。
うちは連絡帳でやりとりもしていますが、毎日行きも帰りも先生と子どもの様子を口頭でも確認し合っています!
最初の頃は10分はかかるていで登園していました!- 9月28日

みまり
私も玄関で荷物と子ども引き渡すだけなので本当2分くらいです笑
コロナ前は中はいってビニール袋セットしたり布団セットしたりあれやこれやの準備したので10分くらいかかりました。コロナになって悪いことばかりではないなぁと思う点の一つです。笑

🐭
0歳児クラスですかね?😆
私もいま下の子が0歳児クラスです!
私の園の流れで言うと、
クラスに入ったらまず手を洗う
着替え、オムツを指定の場所にセット
オムツのビニールをセット
連絡帳を渡す
エプロンや口拭きタオルをセット
汚れ物入れ袋をかける
荷物が終わったら、娘の体温を測って名札つける
お迎えボードに体温とお迎えの時間など記入
月曜日だと布団をセットがあります!
なにか伝えることあれば先生に伝えて、出勤です!
長くても10分あればササッと終わります!
雨だったり月曜日、娘の機嫌が悪いと20分くらいかかるときもあります🥲

ちーた
2歳児クラスまでは、親が着替えのセットとかビニール袋、オムツなどのセットをしたりなんだりでひとりあたり5分かかってました💦
年少以上になったら、カバンをかけるだけで終わるので秒で終わります🤣笑
あとは子供本人が「ばいばい」となれるまでの時間もあるかもですね。

あき
保育園のスタイルにもよる気がします🤔
何ヶ所か見学に行きましたが、子どもと荷物を先生に預けるだけでOKな園と、親が中に入って荷物のセッティング等が必要な園がありました。
ただ後者の園もコロナの状況によっては中に入れないため荷物を渡すスタイルになる事もあると言っていました!
子どもが行ってる園は前者なので、早い時には2分ぐらい、どれだけ行き渋って時間がかかっても10分もかかりません😊

ゆーとママ
息子の園では、教室入って着替え準備や体温測定をして先生に受け渡す形です。トータル10分くらいですね。

りー
うちの子通ってる園は、親が中に入ってセッティングしないといけないので5〜10分くらいかかってます。

真鞠
少し先生と喋っても、大体10分以内には出れますね、息子の園は😃
小さい園なので、駐車場から入口までの距離も全然短いからってのもあります😄
ここの園は、コロナ禍でも荷物は親が所定の位置に配置したりするので、その時間が少しかかる感じです💡

ママリ
上の子の園は門で行ってらっしゃい!お願いします。なので1分かからないです!
下の子の園は0歳児で玄関で先生に渡してバイバイ!お願いします。でこちらも2〜3分ですね。
どちらも駐車場が混んでたらもう少し時間はかかりますが😅
コメント