※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
お金・保険

旦那から電気代が2万円上がると言われて困っています。支出を見直すために節約術を教えて欲しいです。家計の収支や支出を把握して改善したいです。

旦那に朝衝撃の事実を聞かされました。。。
電気代が、、、今年中に、、、、2万ぐらいあがる、、、、、、、、だ、、、、と、、、、、、、




もう本当に勘弁してくれ状態です。
節約上手なママさん何か節約術教えてください。
ちなみに私25歳フルタイムワーママ
手取り12.7万ボーナス年2回年収でゆうと220万
旦那26歳
手取り30万(多少前後あり)ボーナス年3回年収でゆうと450万
子供3人(年長1人、年少2人)
マイホームあり月7万円
保険代
子供、3人合わせて月2万
旦那、生命保険(いくら払ってるからわからないが月2万ほどかな?)
私、個人年金 月5千円
電気代7千円(季節により大幅に増減する)
水道代3千円


食費、日用品、子供の病院費などは月10万でやりくり

旦那
ローン、水道代、電気代、車検代など

月3回ぐらい外食してます。(ポイント払いあり)

どこを見直すべきですかね。
とりあえずちゃんと支出を把握しないとお話しに
ならないですね🤔🤔🤔

コメント

お母さん

見直しの定番では保険代や通信費ですよね!一度見直すとずっと安いのが続くのでおすすめです。

何でも値上がりで辛いですよね😭

  • あ


    確かに。FPの方に相談してみようかな🤔🤔🤔
    本当に止まらない値上げ勘弁してくれよ〜😭って感じです😢

    • 9月28日
てん

電気代抑えるなら、電球のワット数を下げる(60wの電球を40wにするなど)、最低限の電気を使う所以外の電球を外すなどをするのが手っ取り早いです。
特に子供はやたらと電気をつける&付けっぱなし率高いので…。

  • あ

    確かに。帰って子供部屋の電球外します。

    • 9月28日
ママリ

先ずは把握ですね!

住宅ローンがかなり抑えられるので、余裕ありそうですが、
難しいのでしょうか?
車にお金がかかっているとか?

後、主さんの仕事を変えることは考えてないのでしょうか?
フルタイムで220万円は少ないかなって思います💦

マジで、子育てお金かかりますし、外食も当たり前のように支出上がっていきますので😱

  • あ


    車の維持費と食費ですね💦
    それが今の会社で働いて3年目なんですがちゃんと給料あがってるし、何よりめちゃくちゃ融通効かしてくれてて子供の熱で呼び出しとかでも出勤扱い、コロナの濃厚接触の時も2週間休んだのに全部出勤にしてくれて給料は安いですが辞められないです😢
    中国地方の結構田舎なのもあるかもですが💦
    本当ですよね、どう今を踏ん張るか、、、しっかり考えようと思います🤔

    • 9月28日
  • あ


    全然生活に困ってるとか
    貯金ができないとかではないし我慢しないと生活できないレベルではないんですが
    とにかく支出が確実に増えてるのでこれからの事を考えてどう抑えようかな〜って感じです😂

    • 9月28日
  • ママリ

    ママリ


    今は保育料も無料でしょうし、
    小学生になったら、
    とんとん拍子に増えていくので、今頑張らないと、
    恐ろしいですよ💦

    でも、とても素敵な会社で働いていらっしゃるようなので、
    転職は嫌ですね🥶

    ご夫婦共にお若いので、
    先ずは3人分の学費を乗り越えたら、
    その後に老後費でも間に合いそうですね‼︎

    • 9月28日
  • あ


    本当にどうなるか、恐ろしいです💦
    コメントありがとうございました😊

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

抑えれるところはないのかなと思います👀

あとは地道に水道、電気などの払って使っている感覚が鈍るところを意識するくらいかなあと😂✨

旦那様とはお財布が別であるとすれば、お財布は1つにした方が貯まりやすいとは思います😊

  • あ


    なるほど🤔1つにするって考えがあまり無かったです!参考になります😊ありがとうございます

    • 9月28日
ママリ

そのご年齢で生命保険2万ってかなり手厚いですか?
マイホームありなら団信が生命保険代わりと考えられますけどね🤔
お子さんの月2万は学資ですか??
支出を削るのって大変だからあとは収入あげるのが一番の対策ですけど、現実問題なかなか難しいですよね。

  • あ


    旦那が社会人になって自分で払うまで旦那の祖母が払っていた保険で結構手厚かったと思います!(祖母が払っていたのは旦那の母親が死去しているため)
    学資です!
    そうなんですよね💦
    新聞配達でも始めようかなと思ったりしてるんですがなかなか💦

    • 9月28日
deleted user

生命保険くらいですかね、、
あとはフルタイムで働いていて220万だと結構少ないかな💦と思いますね😣
他はあんまり変えられない気がします、、