※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

里帰り出産をするかどうか、皆さんはどう決めましたか?旦那さまは出産時にどうしていましたか?私の場合、実家が遠く、旦那は忙しいため迷っています。他の方はどのように決めたのか知りたいです。

皆さん里帰り出産するかしないか、どう決めましたか?
1人目だからしないとか、するとか、2人目だからしないとか、するとか、ありましたか?

また、里帰り出産については旦那さまは出産当日や前後はどうしましたか?


実家が新幹線で1時間半の距離なので、うちの場合頻繁に行き来できません。でも旦那は普段から帰宅が0時近く激務のため、負担軽減には里帰りなのか?しかも母は保育士でした。なので、とても迷います。

皆さん環境それぞれ違うかもしれませんが、どうやって決めたのか聞きたいなと思いました。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は絶対里帰りするものだと思って、2人とも里帰りしました😂
上の子のときは31wで地元戻って、39wから3週間主人が育休取って実家で過ごしました!
下の子は33wで地元戻りましたが、上の子が長く過ごす環境じゃない実家がしんどくて、産後10日で自宅に帰りました!

はじめてのママリ🔰

2人目でしたら、上の子の幼稚園などがあったので、里帰りというのはナシでした。
旦那様が激務でしたら、お母様に1ヶ月くらい来てもらうのが良いかもしれませんね。
もちろん、家にお母様の寝るところだったりがあるのが前提になっちゃいますし、お母様が負担?かもですが、、、

ちっぷん

夫が夜遅くの帰宅なので、1,2人目は里帰りにしました。
自宅から実家まで電車で1時間半前後というのもありました。
どちらも入院するタイミングで夫を呼び、立ち会い出産が出来ました。

3人目はコロナ禍ということと、1人目が幼稚園で休ませたくなかったので里帰りはなしにしました。
夫は3週間育休を取ってくれたので、幼稚園の送り迎えをお願いしました!

deleted user

うちも夫が激務で当直もあるし休日や夜中の呼び出しもあるので、1人目も2人目も里帰りしないやっていけないです😂
車で2時間なので当日は夜車を急いで走らせて来ました!

ママリ

わたしは飛行機の里帰り出産です❣️
1人目は迷わず里帰り出産😃
2人目は息子もいるし、主人が育休を取るということで、里帰りやめました❣️

わたしは負担軽減が一番も目的です!

きい

うちは実家まで車で1時間ちょいの距離でしたが
2人とも里帰り出産しました😊

保育園に行かせてなかったので
里帰りしない選択肢はなかったですね😅💦

産んだ後のことを考えると旦那のサポートのみじゃ
不安でしかなかったので(旦那は朝から夜まで仕事なため)
実家に帰ってよかったと思ってます😳
1人目の時わからないこととかもたくさんありましたが、
母に聞きながら乗り越えました😂

はじめてのママリ🔰

うちは1人目出産時、夫の帰りが早い時期だったので家事はしてくれるという事で里帰りしませんでした😂
帰りが遅くて家事してもらえなかったら里帰りする予定でした!
あと母が仕事でほとんど家にいないので、帰るメリットが少ないのもありました😌
1人目でなにも分かってなかったので、しんどくなったら帰ればいっかと思ってました(笑)
案外どうにかなりました🥹

はじめてのママリ🔰

1人目も2人目もしませんでした。
そんなに遠くないんですけど(県内で近くの市)、単純に実家は落ち着かないので笑。
夫も忙しい人だけど、それを差し引いても自宅のが落ち着くので里帰りはしませんでした。

ママり

実家も義実家も県外で、保育園に預けたとして夫が送迎ができない時間帯の仕事なので、産むなら里帰りするしかなかったです。
陣痛来た時や入院中がどうにもならないので…。

帰らなくても何とかなるなら、帰らず産みたかったです。

deleted user

旦那が育休取れない(取りずらい)のと住んでる地域には分娩できる産婦人科がなかったので、上2人は里帰り出産しました。

3人目は引っ越して上2人と同じ産院のある地域に来たので里帰りしないです。

姉妹のまま

実家は新幹線で2時間半です!

1人目は里帰りしました😊
初めてのことばかりで、戸惑うかなと思ったので…
結果里帰りしてよかったです✨

出産予定日付近に旦那が私の里帰り先の方に出張の予定があってので、「その日に産まれてくれー」と夫婦で念じていたら、本当にその日に産まれて来てくれました!
なので立ち会いも出来ました😊

2人目も里帰りする予定でしたが、予想のほか年齢差があいてしまい、娘が幼稚園に行くようになったので、里帰りはしないです!

ママリ

まだ産んでいないのですが参考になれば...。

実家の近くに病院がないこと、自宅近くには無痛対応の病院があること、 1人目で夫と育児のスタートラインを合わせたかったので里帰りをしない事にしました。
「俺よくわかんなくて怖いから。ママの方が詳しいから。慣れてるから」であまり協力してもらえなかったら困るので最初からガッツリ関わってもらおうと思います💦
幸い夫はほぼ在宅勤務かつ育休が2ヶ月取れるのでなんとか2人で頑張ってみようと思います。

deleted user

実家とは車で20分程の距離ですが
1人目は1ヶ月
義家族との関わりを避けたかったこともあり里帰りしました🤣
2人目は1週間
3人目は里帰りせずで、買い物などは実母に頼っています。

はじめてのママリ

夫は激務で当直や突然の出張もありますが
親は私が10代の時に他界していて頼る人もいなかったので
里帰りという選択肢は最初からなかったです笑
ただ、親が生きていても里帰りしなかったと思います💦
自分のペースで家事育児したかったので😣