 
      
      
    コメント
 
            はじめてのママリ🔰
少量だけ盛って、
これだけ自分で食べてみて!食べられたね~!
とかしてもダメですか?
 
            晴ればれ
うちも同じですー!!!
この前保育園で相談したら
まだまだ3歳ですよ(*´ω`*)
大丈夫、ゆっくりでいいんですよ❤️
と、言われました💧
3歳半なのにーっと心配なりますよね(´;ω;`)
- 
                                    ちー 同じ人かいると安心です😅 
 また3歳ですよの言葉に安心します…私はもう3歳なのにってなってしまうので💦- 9月28日
 
- 
                                    晴ればれ 分かります! 
 私は周りのお友達はちゃんと
 自分で食べてるのにーって
 なっちゃって(´× ×`)💡
 ついつい周りと比べて焦っちゃってました💦
 色々声がけ考えてもダメで❌💦
 
 保育園の先生に言われると
 また違いますよね!(´▽`)💦
 ちなみに先生に相談したのは
 1週間前の話ですので
 ちーさんの質問を見つけて思わず
 わかる!と声が出てしまいました🥺‼️- 9月28日
 
 
            ママリ
すいません。うちも同じです!💦
回答になってないと思いますが!!
自分で食べて欲しいですよね!!
保育園は介助で完食するみたいで、保育士さんにも相談したら、そんな無理にママが頑張らなくても、保育園で完食してるので、少し様子見てでいいですよ!と言われました🥹
- 
                                    ちー そうなんですよー自分で食べて欲しい😭 
 なるほど!様子見でいいんですね💦
 うちが甘やかしてるからなのかなって悩んでました💦- 9月28日
 
 
            みき
本当は自分で食べれるのに食べないのか?自分でスプーンやフォークを持って食べないのか?
本当は自分で食べれるのに食べないのなら放置だし。完食しなくてもOK。
自分で食べるという行為ができないなら底が深いお皿や、持ちやすいスプーンやフォークを買って持参してる人もいるし(普通の形じゃないやつ)
食べ物の形状を変えて提供してもらったり。
- 
                                    ちー 多分ですが注意すると自分で持って食べるので食べさせて欲しい感じです。 
 スプーンフォークも持てますなんならお箸も持てます…😅
 保育園ではそこまで気にならないらしく皆と同じものを食べてます- 9月28日
 
 
            はじめてのママリ🔰
同じです〜
幼稚園では嫌いなものと最後お米集めるのだけ先生にやってもらってるみたいです😅
わたしに余裕があるときは、「ぼく、お肉くん!ぼくを食べてくれると体が元気になるよ!」「わたしトマトちゃん🍅わたしを食べるととってもかわいくなるの。プリンセスのみんなもよく食べてくれるのよ!」など食材に喋らせるとニコニコして自分で食べてくれます🥳
でも余裕があるときだけなので😂泣かれるよりいっかと思い、ほとんど食べさせることも多いです😅
- 
                                    ちー 私も余裕がある時は食材に喋らせたりしてます😅 
 同じです!泣かれるよりいいかなって食べさせてしまいます😂- 9月28日
 
 
   
  
ちー
褒めても最初の何口かで終了する時が多いです💦
ご馳走様かな?片付けるよと言うと泣かれます😅
はじめてのママリ🔰
それでいいんですよ!
そのあとは食べられたね~じゃあこっちも食べようか!と食べさせてあげればいいと思います
食べられない子どもが、ある日突然全部食べるようにはなりません。一口を自分で食べさせ、褒めて、それを当たり前にして、当たり前になったらじゃあ次は二口、と増やしていきます
ご馳走様かな?片付けるよ?なんて意地悪言っても自分で食べる習慣が無いなら食べられないですよ💧毎食泣かせてるってことですよね。泣いて食べる食事は楽しくないのでは…まずは「自分で食べること」が当たり前になるよう段階を践んでいくべきだと思います
ちー
やってるんですよね😅
ちなみにご馳走様!と席を立つ時ので片付けるねというと泣かれます
はじめてのママリ🔰
ご馳走様と立ったならそれでおしまいでいいんじゃないですか?すぐ片付けると泣くなら、片付けずそのままにしておいて様子見てもいいですし🤔
毎回同じパターンを繰り返しているなら、どこかで変えないと今日も同じですよね😅突然変わることなんてそうないので