
生後40日の男の子が昼夜逆転しており、夜中に授乳で泣き出す。母乳は出ているが、夜はミルクを足してしまう。朝型に変えたいが大丈夫でしょうか。
生後40日の男の子、昼夜逆転してます。
日中授乳後はそのまま寝るか機嫌よく過ごしています。
夜は24時をまわった辺りで覚醒。お目々パチー👀
授乳しても15分くらいで泣き出すので授乳たりミルク足したりユラユラしながら4時くらいまで過ごしています。
母乳はそこそこ出ていたのでミルクはもう足さなくていい、しっかり飲ませて授乳間隔を一定のリズムにしていきましょうと言われているのですが
夜中泣くと上の子ご近所が気になってすぐにおっぱいかミルクをあげちゃってます💦しばらくユラユラしてたら寝ちゃいそうなときでも、とりあえず咥えさせたら静かになるので。
あと、授乳してしばらく経つと左右とも胸が痛くなって母乳吸われてる感があるんですが、流石に夜間はそんなに出ません!
今はとりあえずできる限り朝型にする、母乳頑張って作る、夜は足りなければミルクじゃなくて搾乳したのを哺乳瓶で上げるみたいな感じに変えていきたいですがこれで大丈夫でしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
昼夜逆転辛いですよね😂
やはり生活リズムをつける事が1番の近道な気がします!
お散歩連れてって、サーガディアンリズムつけていきましょ!
応援してます!

と
上の子もいらっしゃるのに
寝れてないのしんどいですね。
まだ生後2ヶ月にもなってないですし、昼夜の区別もついてないので夜中泣くのは仕方ない事ですが…🥲
その通りで
朝決まった時間にカーテン開けて顔を拭いてあげたり
夜は暗い部屋で授乳する
おくるみで包んであげる
↑これは体温調節しながらですが…
赤ちゃんって暑い寒い、オムツが濡れてたりゲップが出てなかったり
色んなことに敏感で泣いちゃう子もいるので…
夜中搾乳した物をあげるのは良いと思いますが、大変ではないですか?
搾乳して測って飲ませてメモって搾乳器洗って哺乳瓶も洗ってだと🥲
ミルクをあげて少しでもママが楽できるならミルクを飲ませてもいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
お気遣いありがとうございます!幸い子供が日中寝るのに合わせて昼寝できております💤
搾乳はできるときだけにしようと思います、無理せず欲張らずに頑張ります😄- 9月28日
はじめてのママリ🔰
応援ありがとうございます!
すぐに、というのは難しいと思いますが朝型で健康的な生活リズムを作っていけたらなぁと思います😁
新しい抱っこ紐を買ったらお散歩デビューします!